アカウント名:
パスワード:
危険なのはバッテリなのだからバッテリの規格を統一させてバッテリを不可・要現地調達にすればええんでないかな
んでもって現地ではバッテリ販売またはレンタルで潤うハード販売時点でバッテリレンタルチケットバンドルとかで促進
# ダメというだけで解決しようとしても大抵は失敗するよね
ノートPCぐらいならギリギリできるだろうけど、タブレットとかは内臓が前提のデザインだからなぁ。
# シンクライアント+VPNのレンタルPCが普及すればいいだけな気もする
そういうニーズにこたえるべく、単三電池で動くマシンを計画してました。
ご連絡先
>そういうニーズにこたえるべく、単三電池で動くマシンを計画してました。
FMR-CARDを思い出した、A4サイズで1kg未満。確か90年代頭の方で使ってたけどモデム繋いでパソ通したら単三電池二本が数分で枯渇。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
バッテリの規格統一 (スコア:0)
危険なのはバッテリなのだから
バッテリの規格を統一させて
バッテリを不可・要現地調達にすればええんでないかな
んでもって現地では
バッテリ販売またはレンタルで潤う
ハード販売時点で
バッテリレンタルチケットバンドルとかで促進
# ダメというだけで解決しようとしても大抵は失敗するよね
Re: (スコア:0)
ノートPCぐらいならギリギリできるだろうけど、タブレットとかは内臓が前提のデザインだからなぁ。
# シンクライアント+VPNのレンタルPCが普及すればいいだけな気もする
Re: (スコア:1)
そういうニーズにこたえるべく、単三電池で動くマシンを計画してました。
ご連絡先
Re:バッテリの規格統一 (スコア:1)
>そういうニーズにこたえるべく、単三電池で動くマシンを計画してました。
FMR-CARDを思い出した、A4サイズで1kg未満。
確か90年代頭の方で使ってたけどモデム繋いでパソ通したら単三電池二本が数分で枯渇。