アカウント名:
パスワード:
自動車のワイパーとライト。
特に外車に乗ると右ハンドルにもかかわらず右がワイパーで左がウィンカーというのがざらなので、ウィンカー出そうとしてよくワイパー動かしちゃう人いますよね。
# 他人事のように書いているけど実は自分のことだったりして
念のため貼っておきます。http://www.webcg.net/articles/-/3562 [webcg.net]輸入車の右ハンドル仕様のウインカーレバー/スイッチ(以下ウインカー)がステアリングコラムの左側から出ているのは、「ハンドル位置の左右にかかわらずウインカーは左側、ワイパーは右側」とISO(国際標準化機構)の規格で定められているからです。…ではなぜ日本で販売されている日本車のウインカーは右側かというと、JIS(日本工業規格)でそう定められているからです。
ウインカーは元を辿ると手信号なので、車体外側になっている事には由緒正しき理由があります。英国車でも古いと右側にウインカーが付いてます。くらいは書いてもいいだろうに。リンク先。
落ちぶれたイギリスが規格決めるときに負けて日本は蚊帳の外だったISOはそういう形になって、旧イギリス領もそれに引っ張られたって話なのに。
手信号の次には矢羽式(腕木式)表示器があって、鉄道の腕木通信とおんなじ語源で、つまり鉄道はみんな苦労している排他制御の大先輩で由緒正しくて、でもやっぱりワイパーとブレーキの排他制御に失敗して止まっちゃったんだよ!(錯乱)
腕木式は元々ピラーに表示器つけてそれからぶら下がってる紐をひいていたんじゃなかった?(かなり古い車の話)それが発達してレバーを捻ると表示器が出るようになったけど、そのレバーってコラムについてるんじゃなくってメーターパネルについていたんだよね。(ワイパーのスイッチもメーターパネルについていたんだよね。)このころは車の操作なんてハンドルとペダル以外は独自仕様だったから車ごとに確認が必要だったんだけど、いつしかそういったものまで統一されていったのは仕方がないことだと思う。
ただ、乗り換えたら操作に戸惑うというのはなんとかせにゃならんのでしょうね。# ハチロク乗ったときはライトがつけられなかったぞ
そのぶん欧州ではウィンカーとワイパーを間違えるなんてことはおきないんですよここまできたら日本もISO基準にしちゃえばいいのに
専門家も含めてこういう見解をよく見かけるんですが、そのISOは2007年に改定されてウィンカーは左右どちらでもよいことになってます。なので、現在の輸入車が左ウィンカー主流なのは単純にメーカーの都合です。
そのISO改定の内容ですが、どちらでもよくなったわけじゃなくて、日本のようにmirror-imaging(鏡像配置)を使い続けていた右ハンドル国に限って認められるんじゃなかったかな。左ハンドル国や、右ハンドル国でもイギリスのように一旦変えてしまった国ではアウトだったはずと理解している。
ふたりとも、該当するISO規格へのリンク等を示してから話しませんか。
それがですね有料コンテンツなんですよ……ISO 4040:2009 Road vehicles -- Location of hand controls, indicators and tell-tales in motor vehicles [iso.org] 4.7
MT車に乗っているときは右ハンドルで左ウィンカーだとシフトチェンジしながらウィンカーを出すってのがやりにくい。#というかほとんどできない最近はほとんどATだし、パドルシフトがあったりでそこらへんはどうでもよくなった。
早めにウィンカー出せば良いだけ。MTしか乗ってないけど別に困ってない。#そもそも、みんなウィンカー遅過ぎ。
> #そもそも、みんなウィンカー遅過ぎ。
それ仙台人なw曲がる直前に出すのってカッコいいのか?意味あるのか?
静岡でも名古屋でも東京でもウィンカー遅すぎな車は珍しくない
車線変更やカーブする3秒前にはウィンカーを出さないと合図不履行違反。制限速度も車間距離もですが、法令はきちんと守りましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
左右に分かれてても間違う (スコア:1, すばらしい洞察)
自動車のワイパーとライト。
Re: (スコア:3, 参考になる)
特に外車に乗ると右ハンドルにもかかわらず右がワイパーで左がウィンカーというのがざらなので、ウィンカー出そうとしてよくワイパー動かしちゃう人いますよね。
# 他人事のように書いているけど実は自分のことだったりして
Re:左右に分かれてても間違う (スコア:2, 参考になる)
念のため貼っておきます。
http://www.webcg.net/articles/-/3562 [webcg.net]
輸入車の右ハンドル仕様のウインカーレバー/スイッチ(以下ウインカー)がステアリングコラムの左側から出ているのは、「ハンドル位置の左右にかかわらずウインカーは左側、ワイパーは右側」とISO(国際標準化機構)の規格で定められているからです。
…
ではなぜ日本で販売されている日本車のウインカーは右側かというと、JIS(日本工業規格)でそう定められているからです。
Re:左右に分かれてても間違う (スコア:3, 参考になる)
ウインカーは元を辿ると手信号なので、車体外側になっている事には由緒正しき理由があります。
英国車でも古いと右側にウインカーが付いてます。
くらいは書いてもいいだろうに。リンク先。
落ちぶれたイギリスが規格決めるときに負けて日本は蚊帳の外だったISOはそういう形になって、旧イギリス領もそれに引っ張られたって話なのに。
Re: (スコア:0)
手信号の次には矢羽式(腕木式)表示器があって、鉄道の腕木通信とおんなじ語源で、
つまり鉄道はみんな苦労している排他制御の大先輩で由緒正しくて、
でもやっぱりワイパーとブレーキの排他制御に失敗して止まっちゃったんだよ!(錯乱)
Re:左右に分かれてても間違う (スコア:1)
腕木式は元々ピラーに表示器つけてそれからぶら下がってる紐をひいていたんじゃなかった?(かなり古い車の話)
それが発達してレバーを捻ると表示器が出るようになったけど、そのレバーってコラムについてるんじゃなくってメーターパネルについていたんだよね。(ワイパーのスイッチもメーターパネルについていたんだよね。)
このころは車の操作なんてハンドルとペダル以外は独自仕様だったから車ごとに確認が必要だったんだけど、いつしかそういったものまで統一されていったのは仕方がないことだと思う。
ただ、乗り換えたら操作に戸惑うというのはなんとかせにゃならんのでしょうね。
# ハチロク乗ったときはライトがつけられなかったぞ
Re: (スコア:0)
そのぶん欧州ではウィンカーとワイパーを間違えるなんてことはおきないんですよ
ここまできたら日本もISO基準にしちゃえばいいのに
Re: (スコア:0)
専門家も含めてこういう見解をよく見かけるんですが、そのISOは2007年に改定されてウィンカーは左右どちらでもよいことになってます。
なので、現在の輸入車が左ウィンカー主流なのは単純にメーカーの都合です。
Re: (スコア:0)
そのISO改定の内容ですが、どちらでもよくなったわけじゃなくて、日本のようにmirror-imaging(鏡像配置)を使い続けていた右ハンドル国に限って認められるんじゃなかったかな。
左ハンドル国や、右ハンドル国でもイギリスのように一旦変えてしまった国ではアウトだったはずと理解している。
Re: (スコア:0)
ふたりとも、該当するISO規格へのリンク等を示してから話しませんか。
Re: (スコア:0)
それがですね有料コンテンツなんですよ……
ISO 4040:2009 Road vehicles -- Location of hand controls, indicators and tell-tales in motor vehicles [iso.org] 4.7
Re: (スコア:0)
MT車に乗っているときは右ハンドルで左ウィンカーだとシフトチェンジしながらウィンカーを出すってのがやりにくい。
#というかほとんどできない
最近はほとんどATだし、パドルシフトがあったりでそこらへんはどうでもよくなった。
Re: (スコア:0)
早めにウィンカー出せば良いだけ。
MTしか乗ってないけど別に困ってない。
#そもそも、みんなウィンカー遅過ぎ。
Re: (スコア:0)
> #そもそも、みんなウィンカー遅過ぎ。
それ仙台人なw
曲がる直前に出すのってカッコいいのか?
意味あるのか?
Re: (スコア:0)
静岡でも名古屋でも東京でもウィンカー遅すぎな車は珍しくない
車線変更やカーブする3秒前にはウィンカーを出さないと合図不履行違反。 (スコア:0)
車線変更やカーブする3秒前にはウィンカーを出さないと合図不履行違反。
制限速度も車間距離もですが、法令はきちんと守りましょう。