アカウント名:
パスワード:
犬型ロボも作ってほしいね
ドラえもんのライバルを目指す?
いやむしろコイツじゃね?https://www.amazon.co.jp/dp/B008NJPRKS/ [amazon.co.jp]https://www.amazon.co.jp/dp/B000WZ84VA/ [amazon.co.jp]なにせ有名な犬型ロボで、人が乗れるくらい大きい。
レイバーにナンバープレート付いてたくらいだから、このサイズで人が乗って動かすなら認定受けないとダメなんだろうな。大特の扱いだろうか。# 自律機能があるって方は法的には全然追いついてないけど。
>このサイズで人が乗って動かすなら認定受けないとダメなんだろうな。で思い出した。
「スコープ「ドッグ」 [amazon.co.jp]っていうくらいで、あれは犬型ロボなんだよ!」というネタが昔あったような気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
もっと大きな (スコア:0)
犬型ロボも作ってほしいね
Re: (スコア:0)
ドラえもんのライバルを目指す?
Re: (スコア:0)
いやむしろコイツじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B008NJPRKS/ [amazon.co.jp]
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WZ84VA/ [amazon.co.jp]
なにせ有名な犬型ロボで、人が乗れるくらい大きい。
Re: (スコア:1)
レイバーにナンバープレート付いてたくらいだから、このサイズで人が乗って動かすなら認定受けないとダメなんだろうな。大特の扱いだろうか。
# 自律機能があるって方は法的には全然追いついてないけど。
Re:もっと大きな (スコア:1)
>このサイズで人が乗って動かすなら認定受けないとダメなんだろうな。
で思い出した。
「スコープ「ドッグ」 [amazon.co.jp]っていうくらいで、あれは犬型ロボなんだよ!」
というネタが昔あったような気がする。