アカウント名:
パスワード:
前史としては鶏ガラベースの湯麺から始まってる。そして、その名物ラーメンが生まれたのは、戦後の闇市がまだ残っているような時代、高価な鶏ガラの代わりに産廃だった豚骨を使ってメインの出汁を取り、食べやすくするために海鮮出汁を合わせることで、ダブルスープを生み出しヒット商品となり、入手性の関係で一部の原料が変わった以外は今も変わらない(なお、この定義ともいう原型を踏み台にして生まれたバリエーションは出ている)。http://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/200505/sp_14.html [hokkaido-jin.jp]
あと、戦後の闇市の時代、満州からの引揚者が食べるために湯麺や餃子等を売って生計を立てたというのが、のちの名物への始まりという地域は多い。そして、水餃子が廃れて焼き餃子が主流になったのは、ご飯のおかずにあうのが焼き餃子だったからだね。
そうそう、インドカレーは英国料理です(この料理の海軍バージョンを基に日本のカレーは生まれた)。インドのカレーはインド料理です、醤油を使った日本料理を日本醤油と言わないのと同じで(インドのある地方の言葉でカレーはソースという意味)。
> 醤油を使った日本料理を日本醤油と言わないのと同じで某粉もんを、ご当地では関西風とか広島風とか言わないのと同じですね。
ところが、広島には広島焼きが実在するんだわ。https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34012641/ [tabelog.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ある地方の名物ラーメンの場合+α (スコア:0)
前史としては鶏ガラベースの湯麺から始まってる。
そして、その名物ラーメンが生まれたのは、戦後の闇市がまだ残っているような時代、高価な鶏ガラの代わりに産廃だった豚骨を使ってメインの出汁を取り、食べやすくするために海鮮出汁を合わせることで、ダブルスープを生み出しヒット商品となり、入手性の関係で一部の原料が変わった以外は今も変わらない
(なお、この定義ともいう原型を踏み台にして生まれたバリエーションは出ている)。
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/200505/sp_14.html [hokkaido-jin.jp]
あと、戦後の闇市の時代、満州からの引揚者が食べるために湯麺や餃子等を売って生計を立てたというのが、のちの名物への始まりという地域は多い。
そして、水餃子が廃れて焼き餃子が主流になったのは、ご飯のおかずにあうのが焼き餃子だったからだね。
そうそう、インドカレーは英国料理です(この料理の海軍バージョンを基に日本のカレーは生まれた)。
インドのカレーはインド料理です、醤油を使った日本料理を日本醤油と言わないのと同じで(インドのある地方の言葉でカレーはソースという意味)。
Re:ある地方の名物ラーメンの場合+α (スコア:1)
> 醤油を使った日本料理を日本醤油と言わないのと同じで
某粉もんを、ご当地では関西風とか広島風とか言わないのと同じですね。
Re: (スコア:0)
ところが、広島には広島焼きが実在するんだわ。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34012641/ [tabelog.com]