アカウント名:
パスワード:
ソースhttps://japan.cnet.com/article/35028150/ [cnet.com]
この言い方なら「彩度が改善したから採用しました」って言っても問題ないと思うけど
・斜めから見て色が変わる・焼きつく・ペンタイル配列
実は結構ヒドい代物であることが分かると思う。意地でも使わない方針であったのだが、iPhoneが他社の追随を許してしまっていて、仕方なく使ったと考えてしまう。
「他社の追随を許してしまっていて、仕方なく使った」というのはつまりそっちのほうが良いと判断したから採用したってことでしょ
iPhoneの優位性が失われたということです。
まぁフリーフォームディスプレイでも良かったはずなんですけどね、シャープの。
>iPhoneの優位性が失われたということです。
焼付きディスプレイで優位性保てるiPhone界隈。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
2013年ごろには、使わないって言ってたんですよ? (スコア:1)
ソース
https://japan.cnet.com/article/35028150/ [cnet.com]
Re: (スコア:0)
この言い方なら「彩度が改善したから採用しました」って言っても問題ないと思うけど
iPhone初のペンタイル配列。RGBではない。 (スコア:0)
・斜めから見て色が変わる
・焼きつく
・ペンタイル配列
実は結構ヒドい代物であることが分かると思う。
意地でも使わない方針であったのだが、iPhoneが他社の追随を許してしまっていて、仕方なく使ったと考えてしまう。
Re: (スコア:0)
「他社の追随を許してしまっていて、仕方なく使った」というのは
つまりそっちのほうが良いと判断したから採用したってことでしょ
違います (スコア:0)
iPhoneの優位性が失われたということです。
まぁフリーフォームディスプレイでも良かったはずなんですけどね、シャープの。
Re:違います (スコア:1)
>iPhoneの優位性が失われたということです。
焼付きディスプレイで優位性保てるiPhone界隈。