アカウント名:
パスワード:
まじめな話、どこかの1円入札じゃないけど不当競争にならないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
MSが同じことをしたら? (スコア:0)
まじめな話、どこかの1円入札じゃないけど不当競争にならないの?
Re:MSが同じことをしたら? (スコア:1, 参考になる)
マイクロソフトスクールアグリーメント3.1 [microsoft.com]
ある一定の金額を納めれば、Microsoft社製品のソフトウェアの導入、アップグレードが期間中無料で出来るようになります。サーバ向けOSとかMSDN関連製品も対象に入ってることを考えれば、結構なコストダウンになると思います。
結局のところ、多くのアプリケーションプログラムにおいて、「アカデミックライセンス」なるものが用意されていて、どこも将来の良質な顧客取り込みに躍起になってるわけです。
仮に無償であることによって、上客を引き抜かれるようなことになっても、要は競争力に欠けていたということなんじゃないですかね。
# そういう理屈が通用しない世界なのかもしれないけど。
Re:MSが同じことをしたら? (スコア:1, 興味深い)
ちなみに、マイクロソフトのスクールアグリーメントは、契約内容
からすると、契約できません。(うちの地区の小中高は)
ついでに、年次契約する金なんて更にありません。
アカデミックライセンスは結構利用していますけど、うちのシステ
ムからは捨てました(^^;校内全ての機種のバージョンを統一できな
いからですけどね。
教育委員会がいらんものをいっぱいつけてくれるから、税金の無駄
遣いだ・・・一太郎とWordの両方入ってくるんだからさぁ。
だーかーらー、消耗品の金額にまで落として、売り切りにしてく
れって前に直接言ったじゃんかー>MSの営業
利益なんて無視して、将来のユーザーを囲むためにやっていたん
じゃなかったのかなぁ?
色々めんどうなので、AC