アカウント名:
パスワード:
昔はアメリカvsロシアだったけど、最近はアメリカvs中国って感じですね。
どうしても経済力がものをいうしね。ロシアの経済力ではなあ。GDPがイタリア以下だしなあ。
高緯度なので、地理的にも不利かな?その点だけなら日本の種子島やアメリカのフロリダは有利だ。
何も2つの巨頭が争う必要はないけど、争ってるのが現実だな。で、その片方の中国は反日をやっていて、片方のアメリカは日本の同盟国なんだよな。
中国語を学んで中国史を趣味にしてる俺でも、というか、だからこそ中国が世界一の強大国になるのは嫌だなあと思う。で、反日の中国のためにお金をつかおうとは思わないなあ。アメリカがトランプなんか選んで失速していきそうなのも心配や。
アメリカはそれほど日本と友好的には見えないんですけどね。アメリカは日本より中国と仲良くやっていきたいんじゃないのか。
アメリカも中国もぜんぜん一枚岩ではないのに、よくまあ小学生のクラスメート同士の関係のようにとらえるね。『仲良く』だってさ。国際関係が好き嫌いで動くものかよ。
同盟国とか友好条約とか全否定ですか。そりゃ同盟国のアメリカでも反日の人たちはいるでしょうな。いくらでも。
小学生かw
というより、vsアメリカの民間(というかスペースX)、って感じもするけどね。アメリカ政府の計画はイマイチぱっとしない…。迷走してるし。
二大巨頭以外を見ると、民間企業(ニュースペース)が威勢が良い。あとはインドとかいつのまにかずいぶん進歩してるね。
最近だと、SF小説の火星の人 [hayakawa-online.co.jp]で火星に残された主人公を救うための重要な役所を中国航天局が担っているし、向こうのSFファンの間ではかなり一般的な認識だと思います。
ハリウッドなんて単なるお金の問題だよ
「火星の人」はネット小説ばかうけして出版、映画化となったハリウッドがどうしたって?
作者は「火星の嵐で人が吹き飛ばされる」ところから書き始めちゃう宇宙素人それでも中国は出てくるんだから存在感有るんでしょもっと前ならソビエト、ロシアだったでしょうねぇ、位のあんまり個性のない登場だが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
二大巨頭 (スコア:1)
昔はアメリカvsロシアだったけど、最近はアメリカvs中国って感じですね。
Re: (スコア:0)
どうしても経済力がものをいうしね。
ロシアの経済力ではなあ。GDPがイタリア以下だしなあ。
Re: (スコア:0)
高緯度なので、地理的にも不利かな?
その点だけなら日本の種子島やアメリカのフロリダは有利だ。
Re: (スコア:0)
何も2つの巨頭が争う必要はないけど、争ってるのが現実だな。
で、その片方の中国は反日をやっていて、片方のアメリカは日本の同盟国なんだよな。
中国語を学んで中国史を趣味にしてる俺でも、というか、だからこそ中国が世界一の強大国になるのは嫌だなあと思う。
で、反日の中国のためにお金をつかおうとは思わないなあ。
アメリカがトランプなんか選んで失速していきそうなのも心配や。
Re: (スコア:0)
アメリカはそれほど日本と友好的には見えないんですけどね。
アメリカは日本より中国と仲良くやっていきたいんじゃないのか。
Re:二大巨頭 (スコア:1)
アメリカも中国もぜんぜん一枚岩ではないのに、よくまあ小学生のクラスメート同士の関係のようにとらえるね。
『仲良く』だってさ。
国際関係が好き嫌いで動くものかよ。
Re: (スコア:0)
同盟国とか友好条約とか全否定ですか。
そりゃ同盟国のアメリカでも反日の人たちはいるでしょうな。いくらでも。
Re: (スコア:0)
小学生かw
Re: (スコア:0)
というより、vsアメリカの民間(というかスペースX)、って感じもするけどね。
アメリカ政府の計画はイマイチぱっとしない…。迷走してるし。
二大巨頭以外を見ると、民間企業(ニュースペース)が威勢が良い。
あとはインドとかいつのまにかずいぶん進歩してるね。
Re: (スコア:0)
最近だと、SF小説の火星の人 [hayakawa-online.co.jp]で火星に残された主人公を救うための重要な役所を中国航天局が担っているし、向こうのSFファンの間ではかなり一般的な認識だと思います。
Re: (スコア:0)
ハリウッドなんて単なるお金の問題だよ
Re:二大巨頭 (スコア:2)
「火星の人」はネット小説
ばかうけして出版、映画化となった
ハリウッドがどうしたって?
作者は「火星の嵐で人が吹き飛ばされる」ところから書き始めちゃう宇宙素人
それでも中国は出てくるんだから存在感有るんでしょ
もっと前ならソビエト、ロシアだったでしょうねぇ、
位のあんまり個性のない登場だが