アカウント名:
パスワード:
ファルコンシリーズもずっと計画中のロシアのバイカルフライバックブースタ [russianspaceweb.com]も1段目だけの回収なのは、1段目はそんなに高い所へ行かないし速度もそんなに無くて空気は減速するための抵抗位にしかならないからなんだよね。ところが2段目となると衛星とほぼ同じ高度、衛星になる直前の速度からスタートして下へ落ちてくるから、当然大変な空力加熱が。あとそれなりに横に飛んじゃうから太平洋の真ん中で回収する訳にも行かず、ぐるっと転回して戻ってくる仕掛も要るだろう。スペースシャトルみたいなシングルステージの宇宙機ならともかく、多段式ロケットのシステムとしてそんなに大きくもなく費用も占めない2段目を回収する意義ってあまりないような。新華社のトバしじゃないかなこれ。
SpaceXも二段目を回収する構想自体は立ててますよ。優秀な旧TRWの残党が全力で止めてるんだと思いますけど。二段は比推力が命なので燃料を残したり設備を加えたりが貨物質量に響きすぎるとかなんとか。
ところが2段目となると衛星とほぼ同じ高度、衛星になる直前の速度からスタートして下へ落ちてくるから、当然大変な空力加熱が。あとそれなりに横に飛んじゃうから太平洋の真ん中で回収する訳にも行かず、ぐるっと転回して戻ってくる仕掛も要るだろう。
ならば2段目が地球を一周する間に、地球がある程度自転するから、それを支那圏内でキャッチする為には、支那圏内でもかなり東から打ち上げ、太平洋上で1段目を回収する事となる。相当数墜落があるだろうから、日本大迷惑だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
2段目はシャトル的な機体になるのかな? (スコア:1, 参考になる)
ファルコンシリーズもずっと計画中のロシアのバイカルフライバックブースタ [russianspaceweb.com]も1段目だけの回収なのは、1段目はそんなに高い所へ行かないし速度もそんなに無くて空気は減速するための抵抗位にしかならないからなんだよね。
ところが2段目となると衛星とほぼ同じ高度、衛星になる直前の速度からスタートして下へ落ちてくるから、当然大変な空力加熱が。あとそれなりに横に飛んじゃうから太平洋の真ん中で回収する訳にも行かず、ぐるっと転回して戻ってくる仕掛も要るだろう。
スペースシャトルみたいなシングルステージの宇宙機ならともかく、多段式ロケットのシステムとしてそんなに大きくもなく費用も占めない2段目を回収する意義ってあまりないような。
新華社のトバしじゃないかなこれ。
Re:2段目はシャトル的な機体になるのかな? (スコア:2)
SpaceXも二段目を回収する構想自体は立ててますよ。優秀な旧TRWの残党が全力で止めてるんだと思いますけど。
二段は比推力が命なので燃料を残したり設備を加えたりが貨物質量に響きすぎるとかなんとか。
Re: (スコア:0)
ところが2段目となると衛星とほぼ同じ高度、衛星になる直前の速度からスタートして下へ落ちてくるから、当然大変な空力加熱が。あとそれなりに横に飛んじゃうから太平洋の真ん中で回収する訳にも行かず、ぐるっと転回して戻ってくる仕掛も要るだろう。
ならば2段目が地球を一周する間に、地球がある程度自転するから、それを支那圏内でキャッチする為には、支那圏内でもかなり東から打ち上げ、太平洋上で1段目を回収する事となる。
相当数墜落があるだろうから、日本大迷惑だな。