アカウント名:
パスワード:
> なぜ海外では使用できないのかが疑問ではある。
海外には信者がいないんでしょうね。オカルトオーディオは日本の特徴的トンデモなのか。
アメリカとかだと、進化論否定とかが有名ですが、国別にどんな、トンデモがあるのか知りたいなぁ。
アメリカで特徴的なのは、あと「アブダクション」と「生年月日の曜日による性格判断」くらいしか知らないけど。
多分ヨーロッパはヨーロッパで各国いろいろあるんだろうなぁ。イギリスはホメが(王家がハマって)盛んみたいだけど、あれはイギリスに特徴的ってわけでもないしな。
海外はオカルトがありすぎて困るが、有害さではホメオパシーか
近所のスーパーで一時期EMの名前を冠した野菜が並んでたけど、しばらくしたらコーナー丸ごと撤去されてた。頑張れ僕らのEM菌!
#「有機」「おーがにっく」を冠にした野菜もうざい。「無機野菜」があったら食べてみたい。
スポンジで育てるカイワレダイコンを、化学肥料だけ与えて育てれば無機野菜になるんじゃね?(適当)
豆苗セカンドシーズンは水だけで伸ばして食べてた。#寒くなるとなかなか伸びない
> 「無機野菜」があったら食べてみたい。
実際に食べるのは無理だとおもうけど、つ https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]翠玉白菜
翠玉白菜は食べられないけど、観てみたい。
#割と最近上野の博物館に来てたらしいけど、人多すぎて行く気になれなかった。
意味が違いすぎる・・・# 知ってて書いているんだとは思うけど
無機野菜と有機野菜の違いhttp://okinawa-yasaiya.com/munouyaku_yuki.html [okinawa-yasaiya.com]
#3312747 はお気づきかもしれませんが、念のため無粋を承知で説明しますが、化学を勉強すると「有機化学」「有機化合物」という単語を習います。有機化合物とは、一般に炭素を骨格としてもつ物質(二酸化炭素やダイヤモンドなど、ごく単純なものを除く)全般を指す用語で、それを知っていると、野菜は全体がいろいろな有機化合物でできているわけです。その意味では、野菜はすべていろいろな有機化合物の塊といえます。
なので、ちゃんと勉強した人の感覚では「無機野菜」はなにかありえないもののような、変な用語に感じられるとことから、「『無機野菜』があったら食べてみたい」という発言につながったものです。
私はそれに乗っかって、無機物である翡翠の塊である翠玉白菜を挙げてみた、という次第です。
リンク先読んだけど、無機野菜について書かれていないんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
国別トンデモ選手権 (スコア:4, すばらしい洞察)
> なぜ海外では使用できないのかが疑問ではある。
海外には信者がいないんでしょうね。オカルトオーディオは日本の特徴的トンデモなのか。
アメリカとかだと、進化論否定とかが有名ですが、国別にどんな、トンデモがあるのか知りたいなぁ。
アメリカで特徴的なのは、あと「アブダクション」と「生年月日の曜日による性格判断」くらいしか知らないけど。
多分ヨーロッパはヨーロッパで各国いろいろあるんだろうなぁ。
イギリスはホメが(王家がハマって)盛んみたいだけど、あれはイギリスに特徴的ってわけでもないしな。
Re: (スコア:0)
海外はオカルトがありすぎて困るが、有害さではホメオパシーか
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
近所のスーパーで一時期EMの名前を冠した野菜が並んでたけど、しばらくしたらコーナー丸ごと撤去されてた。
頑張れ僕らのEM菌!
#「有機」「おーがにっく」を冠にした野菜もうざい。「無機野菜」があったら食べてみたい。
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:2)
スポンジで育てるカイワレダイコンを、化学肥料だけ与えて育てれば無機野菜になるんじゃね?(適当)
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
豆苗セカンドシーズンは水だけで伸ばして食べてた。
#寒くなるとなかなか伸びない
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
> 「無機野菜」があったら食べてみたい。
実際に食べるのは無理だとおもうけど、
つ https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]翠玉白菜
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
翠玉白菜は食べられないけど、観てみたい。
#割と最近上野の博物館に来てたらしいけど、人多すぎて行く気になれなかった。
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
しかも豚肉(違 は大坂だけ公開(逆に大坂は白菜がない)という鬼畜(w
いやまあ、他国の国宝がほいほい日本にやってくる、ってのは、それだけ民度が高い(防犯も、美術品に対する意識も)って意味なので、誇っていいことではありますけどね。
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
意味が違いすぎる・・・
# 知ってて書いているんだとは思うけど
無機野菜と有機野菜の違い
http://okinawa-yasaiya.com/munouyaku_yuki.html [okinawa-yasaiya.com]
Re:国別トンデモ選手権 (スコア:1)
#3312747 はお気づきかもしれませんが、念のため無粋を承知で説明しますが、化学を勉強すると「有機化学」「有機化合物」という単語を習います。
有機化合物とは、一般に炭素を骨格としてもつ物質(二酸化炭素やダイヤモンドなど、ごく単純なものを除く)全般を指す用語で、それを知っていると、野菜は全体がいろいろな有機化合物でできているわけです。その意味では、野菜はすべていろいろな有機化合物の塊といえます。
なので、ちゃんと勉強した人の感覚では「無機野菜」はなにかありえないもののような、変な用語に感じられるとことから、「『無機野菜』があったら食べてみたい」という発言につながったものです。
私はそれに乗っかって、無機物である翡翠の塊である翠玉白菜を挙げてみた、という次第です。
Re: (スコア:0)
リンク先読んだけど、無機野菜について書かれていないんだけど。