アカウント名:
パスワード:
それをメーカ自己満のユーザは要りもしない付加価値付けてバカ高く売ってただけでは?PCもしかりもともと50インチ程度は5万でも利益が出る家電それを30万だ40万とか法外な金額で売るのがおかしい開発費がぁ研究費がぁサポートがぁとかふざけた経費を上乗せ?
テレビなんか電波を復号して垂れ流すだけの家電だろそれを放送局のデータを無視して何々エンジンとかで映像を修正映像は映像のプロの放送局が調整して放送してるのでテレビ側はそれをそのまま無加工で流せばいいだけ
お得意さんの日本人も馬鹿ではないそのことに気がついたからね売れなくなるのは当たり前
要らない付加価値はともかくとして、スラドでここまで技術とか信号処理が軽んじられるコメントが見られるとはなかなか趣深い。
単なる雑談サイトなんだから。ここがなんか特別だとでも思った?
う~ん、アナログ放送の時代だったらそうなのかもしれないけど地デジ放送の時代だとそれはちょっと違うんじゃないか
B-CAS対応で、TV原価5万円が倍掛けになってるのだろうよ。
B-CAS暗号破られる前は値崩れしなかったもんな。財務内容が非公開だから知る由もないんだけど暴利を設定しない独占企業なんてないわな。
やっぱTPPか、EUにでも加盟したほうがいいわな。ガラパゴスはだめだ。。
アナログ放送の時代でも大卒初任給の何倍もして、月賦で買ったそうじゃ(いつの話だよ)
#向谷実さんの本に、父親が新しい物好きで出たばかりのカラーテレビを買ってたがあの金で土地を買ってれば…とかあったけど、さすがに当時でも銀座の土地は一坪も買えなかったらしい
地デジ時代になってから、TVチューナーは要らないんじゃないかと気づいてきた。B-CASカードが個別に必要なので、TVにもレコーダーにも挿さなきゃいけない。でも多重契約が必要になってお金が無駄になる。
最近はテレビ放送を見るよりもNetflix, Hulu, Amazonなどでネット配信で見ちゃう。TVチューナー要らなくね?
どうしてもTV放送が見たかったらレコーダーを取り付ければいいし、TVに、もとい、モニターにチューナーは必要ないんじゃね?
と、アレで話題の DMM.comの50インチ4Kモニターを見て思った次第。
日本人がお得意さんだったのっていつの話だ。欧米や中国の客の方が付加価値を正当に評価してくれる時代だぜ。
馬鹿だから、テレビでちょっと煽られた位で永久不景気ムードになって安かろう悪かろうを容認することで国内産業にダメージを与え、挙句自分らの食い扶持まで危うくするような道を選ぶに至ったんだろう。
そうそう、たんまり給料もらってるのに安物しか買わない国民が全て悪いんだ。
モザイク加工も邪魔ってことですね。わかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
テレビなどもともと安い商品 (スコア:0, 興味深い)
それをメーカ自己満のユーザは要りもしない付加価値付けてバカ高く売ってただけでは?
PCもしかり
もともと50インチ程度は5万でも利益が出る家電
それを30万だ40万とか法外な金額で売るのがおかしい
開発費がぁ研究費がぁサポートがぁとかふざけた経費を上乗せ?
テレビなんか電波を復号して垂れ流すだけの家電だろ
それを放送局のデータを無視して何々エンジンとかで映像を修正
映像は映像のプロの放送局が調整して放送してるので
テレビ側はそれをそのまま無加工で流せばいいだけ
お得意さんの日本人も馬鹿ではない
そのことに気がついたからね
売れなくなるのは当たり前
Re:テレビなどもともと安い商品 (スコア:1)
要らない付加価値はともかくとして、スラドでここまで技術とか信号処理が軽んじられるコメントが見られるとはなかなか趣深い。
Re: (スコア:0)
単なる雑談サイトなんだから。
ここがなんか特別だとでも思った?
Re: (スコア:0)
う~ん、アナログ放送の時代だったらそうなのかもしれないけど
地デジ放送の時代だとそれはちょっと違うんじゃないか
Re: (スコア:0)
B-CAS対応で、TV原価5万円が倍掛けになってるのだろうよ。
Re: (スコア:0)
B-CAS暗号破られる前は値崩れしなかったもんな。
財務内容が非公開だから知る由もないんだけど暴利を設定しない独占企業なんてないわな。
Re: (スコア:0)
やっぱTPPか、EUにでも加盟したほうがいいわな。
ガラパゴスはだめだ。。
Re: (スコア:0)
アナログ放送の時代でも大卒初任給の何倍もして、月賦で買ったそうじゃ
(いつの話だよ)
#向谷実さんの本に、父親が新しい物好きで出たばかりのカラーテレビを買ってたがあの金で土地を買ってれば…とかあったけど、さすがに当時でも銀座の土地は一坪も買えなかったらしい
Re: (スコア:0)
地デジ時代になってから、TVチューナーは要らないんじゃないかと気づいてきた。
B-CASカードが個別に必要なので、TVにもレコーダーにも挿さなきゃいけない。
でも多重契約が必要になってお金が無駄になる。
最近はテレビ放送を見るよりもNetflix, Hulu, Amazonなどでネット配信で見ちゃう。
TVチューナー要らなくね?
どうしてもTV放送が見たかったらレコーダーを取り付ければいいし、TVに、もとい、モニターにチューナーは必要ないんじゃね?
と、アレで話題の DMM.comの50インチ4Kモニターを見て思った次第。
Re: (スコア:0)
日本人がお得意さんだったのっていつの話だ。
欧米や中国の客の方が付加価値を正当に評価してくれる時代だぜ。
馬鹿だから、テレビでちょっと煽られた位で永久不景気ムードになって
安かろう悪かろうを容認することで国内産業にダメージを与え、挙句
自分らの食い扶持まで危うくするような道を選ぶに至ったんだろう。
Re: (スコア:0)
そうそう、たんまり給料もらってるのに安物しか買わない国民が全て悪いんだ。
Re: (スコア:0)
モザイク加工も邪魔ってことですね。わかります。