アカウント名:
パスワード:
バグは、まあ、出ちゃったもんはしょうがないけど。負荷テスト以外でselect *なんてやっちゃうんだって感想しか。独自アロケータとか使わないのかな?
というか、今回のように疑われる状況では、これが原因ですという主張には実は意味はないんですよね
・たとえばわざと今回のようなSQLソースにしておきつつ、実際にはレコードが入れ替わることなんてない作りにしておきます
・それとは別に、実質的にガチャの確率操作につながる実装も入れておきます
・後者がばれそうになったら、言い訳として「前者のせいです、表示の内容がおかしかっただけです」として逃げます
こういうことをしていないのかを証明することは、信用を失った状況では非常に困難です
※ もっと言えば今回原因とされたソースが本当にすべてのゲームプレイヤーのゲームサーバ上で「このロジックだけで」動いていたかも証明がありません
バグが多くてボロボロでひどいコードであるほど、上記のような逃げが使えることになってしまいます
それをやる意味は?
やっちゃったからには意味がないことを証明しないと信じてもらえないという話でしょ
>やっちゃったからにはってことは失意なんですよね?
けど(#3313456)はわざとと書いてあるように故意だと言ってるんだよね。で、故意にやる意味はあるの?って話ね。
やっちゃったのではなくやったのだと(#3313456)は言いたいんだよ。
「やっちゃった」からには「やったのだ」と主張されても反論できないよね、と(#3313456)は言ってるんだと思いますが
(#3313456)自体が「これはわざとやったのだ」と主張してるとは思いませんので、「やった理由」を問うても出せないと思います
どこで(#3313456)を「わざとやったんだろう」と主張してると解釈したんですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
さすがに概念コードだよね? (スコア:2)
バグは、まあ、出ちゃったもんはしょうがないけど。
負荷テスト以外でselect *なんてやっちゃうんだって感想しか。
独自アロケータとか使わないのかな?
Re:さすがに概念コードだよね? (スコア:1)
しかも sqlite だから、* のほうが下手すると早いんじゃないですかね。どうせオンメモリでしょうし。
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
というか、今回のように疑われる状況では、これが原因ですという主張には実は意味はないんですよね
・たとえばわざと今回のようなSQLソースにしておきつつ、実際にはレコードが入れ替わることなんてない作りにしておきます
・それとは別に、実質的にガチャの確率操作につながる実装も入れておきます
・後者がばれそうになったら、言い訳として「前者のせいです、表示の内容がおかしかっただけです」として逃げます
こういうことをしていないのかを証明することは、信用を失った状況では非常に困難です
※ もっと言えば今回原因とされたソースが本当にすべてのゲームプレイヤーのゲームサーバ上で「このロジックだけで」動いていたかも証明がありません
バグが多くてボロボロでひどいコードであるほど、上記のような逃げが使えることになってしまいます
Re: (スコア:0)
それをやる意味は?
Re: (スコア:0)
やっちゃったからには意味がないことを証明しないと信じてもらえないという話でしょ
Re: (スコア:0)
>やっちゃったからには
ってことは失意なんですよね?
けど(#3313456)はわざとと書いてあるように故意だと言ってるんだよね。
で、故意にやる意味はあるの?って話ね。
やっちゃったのではなくやったのだと(#3313456)は言いたいんだよ。
Re:さすがに概念コードだよね? (スコア:2)
「やっちゃった」からには「やったのだ」と主張されても反論できないよね、
と(#3313456)は言ってるんだと思いますが
(#3313456)自体が「これはわざとやったのだ」と主張してるとは思いません
ので、「やった理由」を問うても出せないと思います
どこで(#3313456)を「わざとやったんだろう」と主張してると解釈したんですかね