アカウント名:
パスワード:
金本監督がなにかされたのかと思った
ちなみに、商売まがいイベントとして物品のやり取りを行うと法的にも税制的にもめんどくさいのでよくやる手法ですね
例えば、「スラド券」というただの紙を作成し1000円で購入いただきそのスラド券をつかって飲食するというやり方。
1982年第22回日本SF大会 DAICON IV でクレジットコイン・丸ペ札が発行されてましたっけ。大半の参加者がお土産代わりに持ち帰って、その分主催者丸儲け。
っていうか、図書券ビール券に限らずプリペイド方式って新規に始めたら市場在庫分は発行元の儲けだよな。
記念品と違って物品との引き換えを約束している権利は発行者から見て負債です。要するに借金です。引き換えを要求されたら引き換えないといけません。
確かに借金ではあるのですが、一定の流通在庫は必ず存在しますよね。全ての人間がある日いっせいに残高ゼロにするって、取り付け騒ぎでもないとありえないし。で、「新規に始めたら」流通在庫分がバランスするまでの期間は返さなくていい借金ができた状態では?
発行額に応じた保証金が必要なので、たぶん素人が思うほど簡単ではないだろう。
https://www.s-kessai.jp/businesses/faq_01_b_answer3.html#q22 [s-kessai.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Re:金本位制の仮想通貨にするプランらしい (スコア:0)
金本監督がなにかされたのかと思った
ちなみに、商売まがいイベントとして物品のやり取りを行うと法的にも税制的にもめんどくさいので
よくやる手法ですね
例えば、「スラド券」というただの紙を作成し1000円で購入いただき
そのスラド券をつかって飲食するというやり方。
Re: (スコア:0)
1982年第22回日本SF大会 DAICON IV でクレジットコイン・丸ペ札が発行されてましたっけ。
大半の参加者がお土産代わりに持ち帰って、その分主催者丸儲け。
っていうか、図書券ビール券に限らずプリペイド方式って新規に始めたら市場在庫分は発行元の儲けだよな。
Re: (スコア:0)
記念品と違って物品との引き換えを約束している権利は発行者から見て負債です。要するに借金です。
引き換えを要求されたら引き換えないといけません。
Re: (スコア:0)
確かに借金ではあるのですが、一定の流通在庫は必ず存在しますよね。
全ての人間がある日いっせいに残高ゼロにするって、取り付け騒ぎでもないとありえないし。
で、「新規に始めたら」流通在庫分がバランスするまでの期間は返さなくていい借金ができた状態では?
Re:金本位制の仮想通貨にするプランらしい (スコア:1)
発行額に応じた保証金が必要なので、たぶん素人が思うほど簡単ではないだろう。
https://www.s-kessai.jp/businesses/faq_01_b_answer3.html#q22 [s-kessai.jp]