アカウント名:
パスワード:
元記事でいうと
くらいしか知りませんでした。ただし「複数出し」の「階段」については出し方としては知っていても「階段」という呼び方は知らなかったし、「役職」の「都落ち」も知りませんでした。なので私にとっては元記事で挙げられていたルールのほとんどがローカルルールという認識です。
あ、でもゲームの呼び方は「大富豪」でした。
私もutahimeさんとほぼ同じ。
複数出しの「階段」という呼び方はなかったですが、3枚以上縛りでした。大富豪の「都落ち」ルールもなかった。「革命」はあったが、手札配布時に同じ数字札4枚揃いだったかな?ローカルルールでいろいろあったような記憶。スタートは大貧民から。アガリの縛りは、2含む以外。
そう考えると・強さ(3<4<・・<10<・・<K<A<2)・役職(交換札2枚、1枚)以外はローカルルールかも。高校ぐらいの範囲になると初見メンバーではルール確認が必要だったかな?
ゲームの呼び方は正式名「大富豪」「大貧民」からの「ドひん」でした。三重県北勢1980から90年ごろ。
都落ちとかイレブンバックとか縛りとかは知りませんでしたね。役職も一応ありましたが、順位の別名程度でカード交換とかさっぱり知らず。「階段」という呼称も知りませんでした。
記事に出ていないルールとしては・階段で革命するためには、4枚じゃなくて5枚必要なんてのがありました。
ゲームの呼び名は、中学のころまでは「ひんみー」でしたね。「貧民」という言葉自体を知らなかったし、はっきり聞き取れなかったので意味も分からず音だけ真似ていたという状況で生まれた名前だと思います。高校になると「大富豪」「大貧民」のどっちかになっていきました。
自分の所は「階段」のルールが無かったな。それ以外は一緒。都落ちも無かった。つまり本当に最低限のルールだったね。開始はダイヤの3だった気がする。
ただ、呼び方は「大貧民」でした。
地域と時代の依存性が高そうですね。@栃木県南部40代
同じく階段のルールは使った覚えが無いなぁ…呼び名は大富豪。8切りとダイヤ3開始と革命は基本ルール扱いで、ジョーカーに3で勝てるのと革命返しと都落ちは状況次第で採用されてたかな。
基本と思ってたルールがローカルルールってのはわかるけど、全く縁のないルールを基本に入れられるとなんとももにょる。
@岐阜県20代
革命はローカルルールではない気が。
革命上がりNGとか革命返しNGとかはNG縛りプレイはローカルとしてあったけど。
ほとんど同じです。神奈川県出身。「階段」という名前はなかったけど、3枚以上縛りで使ってましたね。ただ、高校に入ってから、「スペ3(スペードの3でジョーカーを切れる)」ルールを知りました。「都落ち」もその頃知ったかな。ルールとしては、採用したりしなかったり。始める前にルール確認してやってましたね。上がりは2とジョーカー含む以外でした。
子供が学校で「8切り」「階段革命(階段4枚以上で革命)」とかを仕入れてきましたが、うちでやるときは採用してないな。
リンク先になさそうで、やったことのあるローカルルールは・ジョーカーを入れると4枚でも革命にならない・階段はスートが異なっててもいい(これつまらなかった)・階段は数字が被っちゃダメ(345をだされたら678以上でないと出せない)くらいかなあ。イレブンバック位からつまらなさが出てくる気がする。
ローカルルールの例にもでてないのって、オレルール作って入れたんだろうなひどいのは、やってる最中にルール変えるやつw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
知っていたルール (スコア:1)
元記事でいうと
くらいしか知りませんでした。ただし「複数出し」の「階段」については出し方としては知っていても「階段」という呼び方は知らなかったし、「役職」の「都落ち」も知りませんでした。なので私にとっては元記事で挙げられていたルールのほとんどがローカルルールという認識です。
あ、でもゲームの呼び方は「大富豪」でした。
Re:知っていたルール (スコア:1)
私もutahimeさんとほぼ同じ。
複数出しの「階段」という呼び方はなかったですが、3枚以上縛りでした。
大富豪の「都落ち」ルールもなかった。
「革命」はあったが、手札配布時に同じ数字札4枚揃いだったかな?
ローカルルールでいろいろあったような記憶。
スタートは大貧民から。
アガリの縛りは、2含む以外。
そう考えると
・強さ(3<4<・・<10<・・<K<A<2)
・役職(交換札2枚、1枚)
以外はローカルルールかも。
高校ぐらいの範囲になると初見メンバーではルール確認が必要だったかな?
ゲームの呼び方は正式名「大富豪」「大貧民」からの「ドひん」でした。
三重県北勢1980から90年ごろ。
Re:知っていたルール (スコア:1)
都落ちとかイレブンバックとか縛りとかは知りませんでしたね。
役職も一応ありましたが、順位の別名程度でカード交換とかさっぱり知らず。
「階段」という呼称も知りませんでした。
記事に出ていないルールとしては
・階段で革命するためには、4枚じゃなくて5枚必要
なんてのがありました。
ゲームの呼び名は、中学のころまでは「ひんみー」でしたね。
「貧民」という言葉自体を知らなかったし、はっきり聞き取れなかったので
意味も分からず音だけ真似ていたという状況で生まれた名前だと思います。
高校になると「大富豪」「大貧民」のどっちかになっていきました。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
自分の所は「階段」のルールが無かったな。
それ以外は一緒。都落ちも無かった。
つまり本当に最低限のルールだったね。開始はダイヤの3だった気がする。
ただ、呼び方は「大貧民」でした。
地域と時代の依存性が高そうですね。@栃木県南部40代
Re: (スコア:0)
同じく階段のルールは使った覚えが無いなぁ…呼び名は大富豪。
8切りとダイヤ3開始と革命は基本ルール扱いで、
ジョーカーに3で勝てるのと革命返しと都落ちは状況次第で採用されてたかな。
基本と思ってたルールがローカルルールってのはわかるけど、
全く縁のないルールを基本に入れられるとなんとももにょる。
@岐阜県20代
Re: (スコア:0)
革命はローカルルールではない気が。
革命上がりNGとか革命返しNGとかはNG縛りプレイはローカルとしてあったけど。
Re: (スコア:0)
ほとんど同じです。神奈川県出身。
「階段」という名前はなかったけど、3枚以上縛りで使ってましたね。
ただ、高校に入ってから、「スペ3(スペードの3でジョーカーを切れる)」ルールを知りました。「都落ち」もその頃知ったかな。
ルールとしては、採用したりしなかったり。始める前にルール確認してやってましたね。
上がりは2とジョーカー含む以外でした。
子供が学校で「8切り」「階段革命(階段4枚以上で革命)」とかを仕入れてきましたが、うちでやるときは採用してないな。
Re: (スコア:0)
リンク先になさそうで、やったことのあるローカルルールは
・ジョーカーを入れると4枚でも革命にならない
・階段はスートが異なっててもいい(これつまらなかった)
・階段は数字が被っちゃダメ(345をだされたら678以上でないと出せない)
くらいかなあ。
イレブンバック位からつまらなさが出てくる気がする。
Re: (スコア:0)
ローカルルールの例にもでてないのって、オレルール作って入れたんだろうな
ひどいのは、やってる最中にルール変えるやつw