アカウント名:
パスワード:
特に添加物界隈危険性があることは証明できないが否定できる証拠もないから禁止こんなこと言い出されたら何もできねーよ
そんなこと言ったら塩だって発がん性物質だっつーの天然の岩塩とかの天然塩なら安全だけど化学合成された食卓塩は危険とか化学舐めてんの?ってレベルお前の中じゃ食用の塩を塩酸と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)使って作ってんのかよと聞きたいわ
イースト菌も天然酵母だしな酵母菌の中からパン作りに最適な菌を選び出したのがイースト菌ってなだけこれも化学合成だとか頭がオーガニックな人は言ってるけどもね…
この話題は上げだしたらキリがなくなるなぁ無添加・天然とか優良誤認にならないものかな
ただ実際に消費者が望んでいない、食品会社側の都合や過当競争でやってる事はゼロリスクで良いと思う。例えば着色料。本来より品質を良く見せるのは、要するに消費者を騙す為にやってるわけで不要。健康被害が全くないというならともかく、わずかでも可能性が指摘されたなら全廃するべきだろう。いや健康被害なしでも伝統的な食品以外は着色禁止で構わない。コーラとか透明で構わん。
概して食品会社は競合製品と競争下にあるから僅かでも製品を改良しようとする。ただ消費者は健康への良し悪しは分からないから、それは要するに健康被害が出る方向に進む。実際には消費者はよくわからないけどおいしい方を選んでいるだけで、この程度なら健康被害がない製品の方が良いと答えるような場合が多い。要するに市場の失敗で、そういう状況なら当然規制をかけた方がみんなハッピーだ。食品会社だって競争だからやってるだけの話だし。
コーラはカラメルだよ。カラメルは少し有害には違いないけど、カラメルソースの無いプリンは食べたくない。
普通につくったカラメルには誰も文句をつけてないカラメル色素の発がん性についてはアメリカ製のものは無視できるレベルなのになぜか日本製の製品では大幅に高くなっているリスク的にそれほど高いのかと言われれば議論になるだろうけど…リスク自体に業界の慣習みたいなもので差が出ている事自体は事実なんだよなカラメル以外でも大豆油でも製品ではなく大豆の搾りかすを飼料にしたら問題になったケースが…
なんだそりゃ、と思ってカラメル色素ググったら、見事にそちら方面のページばっかりでした。あ、察しほとんどの内容がコピペなので、種本があるんでしょうね。
カラメルも甘味料も昔ながらの製法ものが美味しいのは認める。サトウキビ糖オンリーのダブリンペッパー飲みたい。
はいはい、またいつものアメリカ(or 他国)が普通で日本は異常なんですね
手作りのプリン、カラメルの味と香りが引き立って、美味しいよね~。でも砂糖を焦がして作るカラメルは高くつくから、添加物のカラメルは亜硫酸とアンモニウム化合物を加えて作ってるね。害があるという人もいるけど、特に問題は無いと思う。でもこのカラメル、色だけで香りがね~、美味しくない。
炭酸飲料で歯が溶ける説ってマジ?
炭酸よりはクエン酸や糖分が原因だからいわゆる清涼飲料水でも大差ないオレンジジュースとかもっとヤバい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ゼロリスク信仰 (スコア:3, すばらしい洞察)
特に添加物界隈
危険性があることは証明できないが否定できる証拠もないから禁止
こんなこと言い出されたら何もできねーよ
そんなこと言ったら塩だって発がん性物質だっつーの
天然の岩塩とかの天然塩なら安全だけど化学合成された食卓塩は危険とか化学舐めてんの?ってレベル
お前の中じゃ食用の塩を塩酸と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)使って作ってんのかよと聞きたいわ
イースト菌も天然酵母だしな
酵母菌の中からパン作りに最適な菌を選び出したのがイースト菌ってなだけ
これも化学合成だとか頭がオーガニックな人は言ってるけどもね…
この話題は上げだしたらキリがなくなるなぁ
無添加・天然とか優良誤認にならないものかな
Re: (スコア:0, フレームのもと)
ただ実際に消費者が望んでいない、食品会社側の都合や過当競争でやってる事はゼロリスクで良いと思う。
例えば着色料。
本来より品質を良く見せるのは、要するに消費者を騙す為にやってるわけで不要。
健康被害が全くないというならともかく、わずかでも可能性が指摘されたなら全廃するべきだろう。
いや健康被害なしでも伝統的な食品以外は着色禁止で構わない。
コーラとか透明で構わん。
概して食品会社は競合製品と競争下にあるから僅かでも製品を改良しようとする。
ただ消費者は健康への良し悪しは分からないから、それは要するに健康被害が出る方向に進む。
実際には消費者はよくわからないけどおいしい方を選んでいるだけで、この程度なら健康被害がない製品の方が良いと答えるような場合が多い。
要するに市場の失敗で、そういう状況なら当然規制をかけた方がみんなハッピーだ。
食品会社だって競争だからやってるだけの話だし。
Re:ゼロリスク信仰 (スコア:1)
コーラはカラメルだよ。カラメルは少し有害には違いないけど、カラメルソースの無いプリンは食べたくない。
Re:ゼロリスク信仰 (スコア:1)
普通につくったカラメルには誰も文句をつけてない
カラメル色素の発がん性についてはアメリカ製のものは無視できるレベルなのに
なぜか日本製の製品では大幅に高くなっている
リスク的にそれほど高いのかと言われれば議論になるだろうけど…
リスク自体に業界の慣習みたいなもので差が出ている事自体は事実なんだよな
カラメル以外でも大豆油でも
製品ではなく大豆の搾りかすを飼料にしたら問題になったケースが…
Re:ゼロリスク信仰 (スコア:1)
なんだそりゃ、と思ってカラメル色素ググったら、見事にそちら方面のページばっかりでした。
あ、察し
ほとんどの内容がコピペなので、種本があるんでしょうね。
カラメルも甘味料も昔ながらの製法ものが美味しいのは認める。サトウキビ糖オンリーのダブリンペッパー飲みたい。
Re: (スコア:0)
はいはい、またいつものアメリカ(or 他国)が普通で日本は異常なんですね
Re: (スコア:0)
手作りのプリン、カラメルの味と香りが引き立って、美味しいよね~。
でも砂糖を焦がして作るカラメルは高くつくから、添加物のカラメルは亜硫酸とアンモニウム化合物を加えて作ってるね。
害があるという人もいるけど、特に問題は無いと思う。でもこのカラメル、色だけで香りがね~、美味しくない。
Re: (スコア:0)
炭酸飲料で歯が溶ける説ってマジ?
Re: (スコア:0)
炭酸よりはクエン酸や糖分が原因だから
いわゆる清涼飲料水でも大差ない
オレンジジュースとかもっとヤバい