アカウント名:
パスワード:
半角カタカナならまだ理解できんでもないが、漢字やいろんな文字ともなれば直接入力できないのは厄介だろう。誤入力に気づかないし、IMEが覚える事も、逆に違う方を学習してしまう事もあるだろう。しかも見た目が同じで違う文字とかが山のようにあると考えると英数字記号が無難。だいたいパスワードをキーボードの操作として考えれば英数字+シフトで十二分表現できてるし。
昔、歌の一節をパスワードにしてました# 昔過ぎて(1992-3年ぐらいか)制約が無かったので日本語でも通った
すると「どこを漢字でどこをひらがなで」書いたかわかんなくなっちゃって、たまのログインに一苦労する事態でしたそのうちシステムのバージョンアップに伴い日本語が通らなくなりログイン不能に…
すると「どこを漢字でどこをひらがなで」書いたかわかんなくなっちゃって、たまのログインに一苦労する事態でした
パスワードは兎も角、自由に入力させる形式の「秘密の質問」では割とあるあるな印象。それを見越して「ひらがなで入力してください」って書いてるシステムとかもあるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そりゃ全角はやめた方が良いだろ (スコア:1)
半角カタカナならまだ理解できんでもないが、漢字やいろんな文字ともなれば直接入力できないのは厄介だろう。
誤入力に気づかないし、IMEが覚える事も、逆に違う方を学習してしまう事もあるだろう。
しかも見た目が同じで違う文字とかが山のようにあると考えると英数字記号が無難。
だいたいパスワードをキーボードの操作として考えれば英数字+シフトで十二分表現できてるし。
Re: (スコア:3)
昔、歌の一節をパスワードにしてました
# 昔過ぎて(1992-3年ぐらいか)制約が無かったので日本語でも通った
すると「どこを漢字でどこをひらがなで」書いたかわかんなくなっちゃって、
たまのログインに一苦労する事態でした
そのうちシステムのバージョンアップに伴い日本語が通らなくなりログイン不能に…
Re:そりゃ全角はやめた方が良いだろ (スコア:1)
すると「どこを漢字でどこをひらがなで」書いたかわかんなくなっちゃって、
たまのログインに一苦労する事態でした
パスワードは兎も角、自由に入力させる形式の「秘密の質問」では割とあるあるな印象。
それを見越して「ひらがなで入力してください」って書いてるシステムとかもあるけど。