アカウント名:
パスワード:
金銭感覚の麻痺とかありえねーだろというコメントが別のところであったのでそれに反する実例http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/newsletter/2017/no17-019.html [fujitsu.com]
まだ例が少ないのでどこでも必ず起こるとは言い切れないけど考慮する必要はありそう
俺の場合カードで買ったるものは、どこでも確認できるし、何に使ったのかだいたい頭にもあるけど、現金は、どこで何に使ったのかわからないまま気がつくと減ってる。カードのほうは使ったとき以外にも、何度も確認したり履歴を追えるから使ってる実感があるのだけど、現金は、使った段階で終わりだから、使っているっていう実感が皆無なんだよな。
人によっては物を出すから実感があるって話も聞くので真逆な人もいるのだろうけど。
大人はいいけど お小遣い制の子供、と、子供にお金に関するしつけをするときはどうするか、が今のところ疑問。
デビットでもプリペイドでもできそうなもんですけど難しいもんですかね
むしろ、プリペイドのが向いてると思う。小遣い管理としては。バンドルカードみたいな充当出来るやつがもっと普及してほしい
いい歳した大人が退職金で株やFXでいきなり大金かけちゃうくらい感覚マヒしちゃう人いるよね防災上ヤバいところに立ってる怪しい土地建物を、ハザードマップを調べることすらしないで立地のよさだけで購入してあとから近隣の工場や市役所に怒鳴り込みに行く人とか、やたら沢山の保険に加入するとか大金になればなるほど金の使い方が無頓着になるのに、なぜはした金を使う時だけ繊細になるね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
金銭感覚の欠如に関する実例 (スコア:0)
金銭感覚の麻痺とかありえねーだろというコメントが別のところであったのでそれに反する実例
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/newsletter/2017/no17-019.html [fujitsu.com]
まだ例が少ないのでどこでも必ず起こるとは言い切れないけど考慮する必要はありそう
Re: (スコア:0)
俺の場合カードで買ったるものは、どこでも確認できるし、何に使ったのかだいたい頭にもあるけど、現金は、どこで何に使ったのかわからないまま気がつくと減ってる。
カードのほうは使ったとき以外にも、何度も確認したり履歴を追えるから使ってる実感があるのだけど、現金は、使った段階で終わりだから、使っているっていう実感が皆無なんだよな。
人によっては物を出すから実感があるって話も聞くので真逆な人もいるのだろうけど。
Re: (スコア:0)
大人はいいけど お小遣い制の子供、と、
子供にお金に関するしつけをするときはどうするか、
が今のところ疑問。
Re:金銭感覚の欠如に関する実例 (スコア:2)
デビットでもプリペイドでもできそうなもんですけど難しいもんですかね
Re: (スコア:0)
むしろ、プリペイドのが向いてると思う。小遣い管理としては。
バンドルカードみたいな充当出来るやつがもっと普及してほしい
Re: (スコア:0)
いい歳した大人が退職金で株やFXでいきなり大金かけちゃうくらい感覚マヒしちゃう人いるよね
防災上ヤバいところに立ってる怪しい土地建物を、ハザードマップを調べることすらしないで立地のよさだけで購入してあとから近隣の工場や市役所に怒鳴り込みに行く人とか、やたら沢山の保険に加入するとか
大金になればなるほど金の使い方が無頓着になるのに、なぜはした金を使う時だけ繊細になるね