アカウント名:
パスワード:
海外では偽札の横行や、強盗リスクがあって現金を持ち歩けないからこそカード決済が普及してるのでは?決済手数料が増えて物の価格が上がるのって不幸なだけだと思う
同意。キャッシュレスは便利だと思うけど、そこで決済手数料を取られるのは…結局は商品・サービスにその分の値段が転嫁される訳で
無料でやれなんて狂った事は言わないけど、5%も取ってる(一部)電子マネーは滅びろ
現金を管理するのにもコストが掛かってるわけで、そのコストが決済手数料という形に変わるだけですよ。
ぜひともそれを小売店に納得させてほしい。
納得しない小売り店舗の場合は、明確に決済手数料で赤だったりするからそれは無理だろ。中には卸値9割以上で送料別なんて商品もあるんだよ。それどうやっても決済手数料が出ないよね。せめて国内のメーカーの価格統制を建前でなくちゃんと無くしてからだな。
> 納得しない小売り店舗の場合は、明確に決済手数料で赤だったりするからそれは無理だろ。> 中には卸値9割以上で送料別なんて商品もあるんだよ。
デビットカードは加盟店手数料低いらしいよ。場合によっては見合うんじゃない?
レジなどで現金やお釣りのやりとりは時間かかるし、すべてタッチで済ませられたら効率も上がる。5%は少し高いと思うが、効率上げて客の回転あげたり、従業員減らすなどできれば数%程度なら気にもならんでしょう。今はちょうど低賃金で雇える人材が不足してますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
現金決済が継続できるって良い事なのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
海外では偽札の横行や、強盗リスクがあって現金を持ち歩けないからこそカード決済が普及してるのでは?
決済手数料が増えて物の価格が上がるのって不幸なだけだと思う
Re: (スコア:0)
同意。キャッシュレスは便利だと思うけど、そこで決済手数料を取られるのは…
結局は商品・サービスにその分の値段が転嫁される訳で
無料でやれなんて狂った事は言わないけど、5%も取ってる(一部)電子マネーは滅びろ
Re:現金決済が継続できるって良い事なのでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
現金を管理するのにもコストが掛かってるわけで、そのコストが決済手数料という形に変わるだけですよ。
Re:現金決済が継続できるって良い事なのでは? (スコア:1)
ぜひともそれを小売店に納得させてほしい。
Re: (スコア:0)
納得しない小売り店舗の場合は、明確に決済手数料で赤だったりするからそれは無理だろ。
中には卸値9割以上で送料別なんて商品もあるんだよ。
それどうやっても決済手数料が出ないよね。
せめて国内のメーカーの価格統制を建前でなくちゃんと無くしてからだな。
Re:現金決済が継続できるって良い事なのでは? (スコア:1)
> 納得しない小売り店舗の場合は、明確に決済手数料で赤だったりするからそれは無理だろ。
> 中には卸値9割以上で送料別なんて商品もあるんだよ。
デビットカードは加盟店手数料低いらしいよ。場合によっては見合うんじゃない?
Re: (スコア:0)
レジなどで現金やお釣りのやりとりは時間かかるし、すべてタッチで済ませられたら効率も上がる。
5%は少し高いと思うが、効率上げて客の回転あげたり、従業員減らすなどできれば数%程度なら気にもならんでしょう。
今はちょうど低賃金で雇える人材が不足してますから。