アカウント名:
パスワード:
ブラック企業とは従業員に対して理不尽を強いる企業だと思ってたけど、NHKは真逆のような・・・今は反社会的な企業をブラックと呼ぶのかな。
> 引越社グループは、引越社関東所属の男性営業社員をシュレッダー係に配転し、懲戒解雇をしました。懲戒解雇の理由を「罪状」などと記載し、男性の顔写真を入れた書類(罪状ペーパー)を、貴社グループの店舗へ掲示。さらに、貴社は同様の文面を全従業員に送る社内報へ掲載し、送付しました。
> 今年3月、東京オリンピック・パラリンピックで使用するメインスタジアム「新国立競技場」の建設工事の現場で働く、当時23歳の男性が自死しました。
> 貴院は2016年1月、当時37歳だった研修医を過労自殺に追いやりました。研修医が亡くなる前の残業時間は月平均で過労死ラインの二倍に相当する187時間、最大で251時間に及び、これは本年のノミネート企業中最多です。
> 貴社は2013年5月、ビジネスグランドワークス社に委託し行っていた新入社員研修において、当時22歳の新入社員を精神的に迫害し、追い詰め、死に追いやりました。
NHK以外の受賞理由は以上の通り具体的に書かれています
NHKの受賞理由は以下の通りです> 貴社は、第6回ブラック企業大賞における一般市民からのウェブ投票において、3855票(ウェブ投票3848票、授賞式会場での直接投票7票)と、他企業と比べ圧倒的に多い票数を得ました。 これも貴社の労働者へのひどい仕打ちがインターネット等を通じ、全国に知られることとなり、多くの人たちからの批判が生まれていることの結果です。ここにウェブ投票賞を贈呈し、一日も早い改善を求めるとともに、貴社が今後より一層労働問題の報道に取り組むことを望みます。
NHKのノミネート理由は具体的に書かれています> 日本放送協会は、放送法に基づき設立される放送事業を行う特殊法人である。NHKでは、2013年7月、当時、31歳だった女性記者がうっ血性心不全で死亡した。2014年、女性の死因は長時間労働による過労が原因であるとして労災認定された。渋谷労基署によると、亡くなる直前の2013年6月下旬から7月下旬まで1カ月間の時間外労働(残業)は159時間37分。5月下旬からの1カ月間も146時間57分にものぼった。なお、遺族側の調査では、亡くなる直前の残業時間は209時間とされている。労基署は2013年に実施された都議選と参院選の取材で「深夜に及ぶ業務や十分な休日の確保もできない状況にあった」と認定し、「相当の疲労の蓄積、恒常的な睡眠不足の状態であったことが推測される」としている。当時、NHKは、記者について、会社の外で働く時間が長く労働時間の算定が難しいため、あらかじめ決まった一定時間を働いたとみなす「事業場外みなし労働時間制」を適用していた。NHKは、今年10月、女性の過労死事件があったことを公表した。遺族は、NHKの労務管理に不備があったために過労死が発生したとして、「人災である」としている。
ウェブ投票では圧倒的にNHKが多かったということは、投票者は他の受賞企業に対してはいくぶん甘いのかと思います
内容見ないでNHKという名前だけで選んでそうな
そういう事件もあったね。NHKは利権とか事業運営のありかたとかでもたくさん批判を浴びてるので、そういう闇があるという意味でブッチギリなのかと思ったよ。
それってここで言ってるブラックという定義とあってると思う?
電通やNHKみたいな元正社員ってだけで転職市場で武器になるようなレベルの企業はブラック企業じゃないよね会社の格や本人の能力的にも仕事が過剰で辞めたって人よりも上の生活できるような人たちなんだし
真のブラック企業は転職先に困るしね。まともな職歴になるような作業をさせないし。
# ブラック企業を辞めても次もブラック企業以外には採用されないというループ
なるほど.ブラックホール企業ですな.# ホワイトホールはどこだ
元正社員ってだけで転職市場で武器になるようなレベルの企業はブラック企業じゃないよね
ちょっとなにいっているかよくわかんない# サンドイッチマンおもしろいよね
法律は兎も角、電通もNHKも給料は高い。ブラックをある程度埋め合わせはしている。アリさんやアートと違って。
本当のブラック問題は低賃金ブラックだよね。飛び火する企業が多すぎるせいか、なかなか報道されることも少ないんだけど、亡国レベルで深刻な問題になってると思う。
ブラック企業のブラックは法律に違反しているのブラックなので、理不尽かどうかはあまり関係ない。そしてだいたいの文脈では労働者や組合側からブラックと言っているので、労基関連の法律に違反しているかどうかとなる。下請け側からいう場合は下請法あたり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ブラック企業の定義 (スコア:0)
ブラック企業とは従業員に対して理不尽を強いる企業だと思ってたけど、NHKは真逆のような・・・
今は反社会的な企業をブラックと呼ぶのかな。
Re:ブラック企業の定義 (スコア:1)
> 引越社グループは、引越社関東所属の男性営業社員をシュレッダー係に配転し、懲戒解雇をしました。懲戒解雇の理由を「罪状」などと記載し、男性の顔写真を入れた書類(罪状ペーパー)を、貴社グループの店舗へ掲示。さらに、貴社は同様の文面を全従業員に送る社内報へ掲載し、送付しました。
> 今年3月、東京オリンピック・パラリンピックで使用するメインスタジアム「新国立競技場」の建設工事の現場で働く、当時23歳の男性が自死しました。
> 貴院は2016年1月、当時37歳だった研修医を過労自殺に追いやりました。研修医が亡くなる前の残業時間は月平均で過労死ラインの二倍に相当する187時間、最大で251時間に及び、これは本年のノミネート企業中最多です。
> 貴社は2013年5月、ビジネスグランドワークス社に委託し行っていた新入社員研修において、当時22歳の新入社員を精神的に迫害し、追い詰め、死に追いやりました。
NHK以外の受賞理由は以上の通り具体的に書かれています
NHKの受賞理由は以下の通りです
> 貴社は、第6回ブラック企業大賞における一般市民からのウェブ投票において、3855票(ウェブ投票3848票、授賞式会場での直接投票7票)と、他企業と比べ圧倒的に多い票数を得ました。
これも貴社の労働者へのひどい仕打ちがインターネット等を通じ、全国に知られることとなり、多くの人たちからの批判が生まれていることの結果です。ここにウェブ投票賞を贈呈し、一日も早い改善を求めるとともに、貴社が今後より一層労働問題の報道に取り組むことを望みます。
NHKのノミネート理由は具体的に書かれています
> 日本放送協会は、放送法に基づき設立される放送事業を行う特殊法人である。
NHKでは、2013年7月、当時、31歳だった女性記者がうっ血性心不全で死亡した。2014年、女性の死因は長時間労働による過労が原因であるとして労災認定された。渋谷労基署によると、亡くなる直前の2013年6月下旬から7月下旬まで1カ月間の時間外労働(残業)は159時間37分。5月下旬からの1カ月間も146時間57分にものぼった。なお、遺族側の調査では、亡くなる直前の残業時間は209時間とされている。労基署は2013年に実施された都議選と参院選の取材で「深夜に及ぶ業務や十分な休日の確保もできない状況にあった」と認定し、「相当の疲労の蓄積、恒常的な睡眠不足の状態であったことが推測される」としている。当時、NHKは、記者について、会社の外で働く時間が長く労働時間の算定が難しいため、あらかじめ決まった一定時間を働いたとみなす「事業場外みなし労働時間制」を適用していた。NHKは、今年10月、女性の過労死事件があったことを公表した。遺族は、NHKの労務管理に不備があったために過労死が発生したとして、「人災である」としている。
Re: (スコア:0)
ウェブ投票では圧倒的にNHKが多かったということは、投票者は他の受賞企業に対してはいくぶん甘いのかと思います
Re: (スコア:0)
内容見ないでNHKという名前だけで選んでそうな
Re: (スコア:0)
そういう事件もあったね。
NHKは利権とか事業運営のありかたとかでもたくさん批判を浴びてるので、そういう闇があるという意味でブッチギリなのかと思ったよ。
Re: (スコア:0)
それってここで言ってるブラックという定義とあってると思う?
Re: (スコア:0)
電通やNHKみたいな元正社員ってだけで転職市場で武器になるようなレベルの企業はブラック企業じゃないよね
会社の格や本人の能力的にも仕事が過剰で辞めたって人よりも上の生活できるような人たちなんだし
Re:ブラック企業の定義 (スコア:1)
真のブラック企業は転職先に困るしね。まともな職歴になるような作業をさせないし。
# ブラック企業を辞めても次もブラック企業以外には採用されないというループ
Re: (スコア:0)
なるほど.ブラックホール企業ですな.
# ホワイトホールはどこだ
Re: (スコア:0)
元正社員ってだけで転職市場で武器になるようなレベルの企業はブラック企業じゃないよね
ちょっとなにいっているかよくわかんない
# サンドイッチマンおもしろいよね
Re: (スコア:0)
法律は兎も角、電通もNHKも給料は高い。
ブラックをある程度埋め合わせはしている。
アリさんやアートと違って。
Re: (スコア:0)
本当のブラック問題は低賃金ブラックだよね。
飛び火する企業が多すぎるせいか、なかなか報道されることも少ないんだけど、
亡国レベルで深刻な問題になってると思う。
Re: (スコア:0)
ブラック企業のブラックは法律に違反しているのブラックなので、理不尽かどうかはあまり関係ない。
そしてだいたいの文脈では労働者や組合側からブラックと言っているので、労基関連の法律に違反しているかどうかとなる。
下請け側からいう場合は下請法あたり。