アカウント名:
パスワード:
オープンプライスでもメーカ希望価格って言う物があるはず。今後は転売屋対策として出品者はメーカ小売価格よりも価格を高く設定できないようにしてほしい。
今ちょっと欲しいジャケットがあるんだがメーカ価格では4万ほどなのだがマケプレでは7万の価格・・・ひどい
売値の設定の話は今回の件は関係ないし、そういうところから買わなければいいだけ。
なにを言ってるのかよくわかんない。出品者は利益を得るために出品してるんだと思うけど。転売屋うんぬんは別にして、価格設定の上限を設けるとかあり得ない。
安く売ってると誤認させるのが問題で価格の設定の問題じゃない
資本主義では市場経済によって需給調整がなされるので、アマゾンが高いなら他の安いところで買いましょう。どのストアでも高かったり売ってなかったりするのであれば、その商品にそれだけの市場価値があるということなので諦めましょう。
# ここまで資本主義的な回答。# ここから社会主義的な回答。
買い占めや売り惜しみによって価格が吊り上がるというのは、正常な需給調整とは言い難いですね。
戦前や戦中の法律を引き合いにださなくても…現行の法律もあるんですが。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BE%A1%E7%B5%B1%E5%88%B6%E4%BB%A4 [wikipedia.org]つい最近、コンサートチケットの高額転売に関して、迷惑防止条例にひっかからない場合でもこれで検挙される(された)という報道を見た気がする。
おっと確かに物価統制令は現行ですね、忘れてました。
自由主義化が進んだとはいえ、日本はまだまだ社会主義ですね。良いか悪いかは別として。
社会を完全に否定した自由って市場ではなく無法だろ。
市場のルールってのも一つの社会主義だぞ。
希望小売価格を設定すると量販店なんかが○割り引きとやって問題になるから希望小売価格を設定しないオープン価格が出てきたんだけど
売っている値段を見て高いか安いか分からないからオープン価格はやめてくれと言う人もいるけどね(値段が高いかどうか分からなければ買わなければいいのに)
>今ちょっと欲しいジャケットがあるんだがメーカ価格では4万ほどなのだが>マケプレでは7万の価格・・・>ひどい
価格は需給で決まるんだから、需要が多ければ高騰するのは理の当然。需要がないのに釣り上げていたら文句をいってもいい。
メーカ価格を基準に批判するのは、「慶長小判は太閤が出した売り出し価格で売買すべき。 それ以降の400年の金価格上昇や、慶長小判の形状に由来する価値などは 出品者が負うべき」って無茶ぶり。
「需要があるから…」。言い分はわからんでもないんだが…http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/11/news094.html [itmedia.co.jp]https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266484 [yahoo.co.jp]こういう事例どう思う?個人的には(#3337611)でも書いた「物価統制令」に照らして違法ならとっとと検挙しろ。違法でない(検挙不可)ならあきらめろと思うが。
貴方のような転売屋を肯定する輩がいるから便乗値上げなどが横行するのだよ消費者は適正価格で買う権利がある
足元を見て価格を釣り上げる行為は許されないことを自覚しなさい
限定生産とかで足下見まくっているものが沢山があるが。
そもそも消費者には買わない自由があることを忘れていないか?
そのジャケットに7万の価値を認めて買う人がいるから値段が下がらないんだろう
ネットで楽して買おうなんて考えずに、手間を惜しまず、それを売っているリアル店舗を足で探したら4万で売っている店も見つかるんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
参考価格なるものよりも (スコア:0)
オープンプライスでもメーカ希望価格って言う物があるはず。
今後は転売屋対策として出品者はメーカ小売価格よりも価格を高く設定できないようにしてほしい。
今ちょっと欲しいジャケットがあるんだがメーカ価格では4万ほどなのだが
マケプレでは7万の価格・・・
ひどい
Re:参考価格なるものよりも (スコア:1)
売値の設定の話は今回の件は関係ないし、そういうところから買わなければいいだけ。
Re: (スコア:0)
なにを言ってるのかよくわかんない。
出品者は利益を得るために出品してるんだと思うけど。
転売屋うんぬんは別にして、価格設定の上限を設けるとかあり得ない。
Re: (スコア:0)
安く売ってると誤認させるのが問題で価格の設定の問題じゃない
Re: (スコア:0)
資本主義では市場経済によって需給調整がなされるので、アマゾンが高いなら他の安いところで買いましょう。
どのストアでも高かったり売ってなかったりするのであれば、その商品にそれだけの市場価値があるということなので諦めましょう。
# ここまで資本主義的な回答。
# ここから社会主義的な回答。
買い占めや売り惜しみによって価格が吊り上がるというのは、正常な需給調整とは言い難いですね。
Re: (スコア:0)
戦前や戦中の法律を引き合いにださなくても…現行の法律もあるんですが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BE%A1%E7%B5%B1%E5%88%B6%E4%BB%A4 [wikipedia.org]
つい最近、コンサートチケットの高額転売に関して、迷惑防止条例にひっかからない場合でもこれで検挙される(された)という報道を見た気がする。
Re: (スコア:0)
おっと確かに物価統制令は現行ですね、忘れてました。
自由主義化が進んだとはいえ、日本はまだまだ社会主義ですね。良いか悪いかは別として。
Re: (スコア:0)
社会を完全に否定した自由って市場ではなく無法だろ。
市場のルールってのも一つの社会主義だぞ。
Re: (スコア:0)
希望小売価格を設定すると量販店なんかが○割り引きとやって問題になるから希望小売価格を設定しないオープン価格が出てきたんだけど
売っている値段を見て高いか安いか分からないからオープン価格はやめてくれと言う人もいるけどね
(値段が高いかどうか分からなければ買わなければいいのに)
Re: (スコア:0)
>今ちょっと欲しいジャケットがあるんだがメーカ価格では4万ほどなのだが
>マケプレでは7万の価格・・・
>ひどい
価格は需給で決まるんだから、需要が多ければ高騰するのは理の当然。
需要がないのに釣り上げていたら文句をいってもいい。
メーカ価格を基準に批判するのは、
「慶長小判は太閤が出した売り出し価格で売買すべき。
それ以降の400年の金価格上昇や、慶長小判の形状に由来する価値などは
出品者が負うべき」
って無茶ぶり。
Re: (スコア:0)
「需要があるから…」。言い分はわからんでもないんだが…
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/11/news094.html [itmedia.co.jp]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266484 [yahoo.co.jp]
こういう事例どう思う?
個人的には(#3337611)でも書いた「物価統制令」に照らして違法ならとっとと検挙しろ。
違法でない(検挙不可)ならあきらめろと思うが。
Re: (スコア:0)
貴方のような転売屋を肯定する輩がいるから便乗値上げなどが横行するのだよ
消費者は適正価格で買う権利がある
足元を見て価格を釣り上げる行為は許されないことを自覚しなさい
Re: (スコア:0)
限定生産とかで足下見まくっているものが沢山があるが。
そもそも消費者には買わない自由があることを忘れていないか?
Re: (スコア:0)
そのジャケットに7万の価値を認めて買う人がいるから値段が下がらないんだろう
ネットで楽して買おうなんて考えずに、手間を惜しまず、それを売っている
リアル店舗を足で探したら4万で売っている店も見つかるんじゃね?