アカウント名:
パスワード:
補助金交付の停止に憤っていらっしゃる方が多数のようですが、NEDOとしては穏当な対応を取っていると思います。
起訴事実が間違っているかもしれない可能性をNEDOは十分踏まえているから、詐取された助成金の返還を要求していませんし、補助金の中止もしていません。助成金詐取の容疑の段階から起訴まで進んだので、これ以上の助成は様子を見ましょう、といっているだけです。
もし、PEZY Computing社が疑いを晴らす証拠を示すなり、少なくとも詐取は誤解だと会社として声明を出していれば、NEDOも交付停止も躊躇したでしょう。しかしPEZY Computing社はそういった行動を取らず、助成金詐取の事実認定をあいまいにしています。つまり(株主に対して詐取の責任を会社が負うリスクを取らない程度に)詐取の疑いは決して低くないことになります。詐取を公に否定できない会社に、NEDOが補助金を交付するのは無理でしょう。
補助金停止の是非を議論するのは、まず PEZY Computing社が助成金詐取を公に否定した後でしょう。
トップを逮捕、拘留したうえで反論しろっていうのは、この規模の会社にしたら無理でしょう。元々起訴だけでよく、逮捕の必要がない案件だと思いますが、逮捕さえしなければ適切な説明や反論もできたのではないかな。
疑惑を否定しないことに関して、PEZY側の会社規模を理由にNEDOに譲歩してほしいということでしょうか。逮捕の要不要はNEDOとは無関係ですし。そうなら、助成金を詐取したという疑惑を否定しない組織に対して、助成金を継続するのは困難であるというNEDOの立場も考慮してPEZYも助成金停止を受け入れるよう譲歩していただけませんか?助成金を取り消していない点でNEDOはすでに譲歩していると思います。PEZY擁護の方々は、NEDOが一方的に譲歩すべきという立場なのでしょうか?PEZYがNEDOに一方的に被害を与えたという疑いがあるのが現状なので、お互い譲り合ったとしても、NEDO側に不公平だと思うのですが、さらに不公平に、PEZYに有利にしなければいけないのでしょうか?被害を与えられた側 (NEDO) が被害を与えたとされる側 (PEZY) に常に譲るよう求められるのは、とても不公平ではありませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
NEDOの対応はとても優しいのでは? (スコア:1)
補助金交付の停止に憤っていらっしゃる方が多数のようですが、NEDOとしては穏当な対応を取っていると思います。
起訴事実が間違っているかもしれない可能性をNEDOは十分踏まえているから、詐取された助成金の返還を要求していませんし、補助金の中止もしていません。助成金詐取の容疑の段階から起訴まで進んだので、これ以上の助成は様子を見ましょう、といっているだけです。
もし、PEZY Computing社が疑いを晴らす証拠を示すなり、少なくとも詐取は誤解だと会社として声明を出していれば、NEDOも交付停止も躊躇したでしょう。しかしPEZY Computing社はそういった行動を取らず、助成金詐取の事実認定をあいまいにしています。つまり(株主に対して詐取の責任を会社が負うリスクを取らない程度に)詐取の疑いは決して低くないことになります。詐取を公に否定できない会社に、NEDOが補助金を交付するのは無理でしょう。
補助金停止の是非を議論するのは、まず PEZY Computing社が助成金詐取を公に否定した後でしょう。
Re: (スコア:0)
トップを逮捕、拘留したうえで反論しろっていうのは、この規模の会社にしたら無理でしょう。
元々起訴だけでよく、逮捕の必要がない案件だと思いますが、逮捕さえしなければ適切な説明や反論もできたのではないかな。
譲歩は一方的ではなくお互いに (スコア:0)
疑惑を否定しないことに関して、PEZY側の会社規模を理由にNEDOに譲歩してほしいということでしょうか。逮捕の要不要はNEDOとは無関係ですし。
そうなら、助成金を詐取したという疑惑を否定しない組織に対して、助成金を継続するのは困難であるというNEDOの立場も考慮してPEZYも助成金停止を受け入れるよう譲歩していただけませんか?
助成金を取り消していない点でNEDOはすでに譲歩していると思います。PEZY擁護の方々は、NEDOが一方的に譲歩すべきという立場なのでしょうか?
PEZYがNEDOに一方的に被害を与えたという疑いがあるのが現状なので、お互い譲り合ったとしても、NEDO側に不公平だと思うのですが、さらに不公平に、PEZYに有利にしなければいけないのでしょうか?
被害を与えられた側 (NEDO) が被害を与えたとされる側 (PEZY) に常に譲るよう求められるのは、とても不公平ではありませんか?