アカウント名:
パスワード:
「県立大教授が講義未実施などで懲戒処分」みたいな事がありましてね
マニュアル主義極まれりですね...。4回休講にしたら懲戒ですか...? 最近は色々な大学で論文の中身ではなく、本数のノルマが課せられているため、論文の中身が非常に薄くなってしまっていますね。それでも中身の無い論文を毎年3本以上書いた教員は研究費が満額支給され、数年に1本画期的な内容の論文を書く教員は研究費を毎年10万、20万とカットされる...。不正が蔓延るわけだ...。
批判するならリンク先くらいちゃんと読みなよ。受講が足りない分本来与えられない単位を受講したかのように虚偽報告して与えちゃってるのが問題であって、補講なりで対応してりゃ良かっただけ。
昨今の品質偽装なんかと本質的には何も変わらない、ちゃんと対応しとけば済んでたことをちゃんとしてなかったから処分を受けたってだけの話。
主張点は同意ですが,もう少しマイルドに言ってもらえると嬉しいです.
批判するならリンク先くらいちゃんと読みなよ。
もちろん読んでますが? なぜ読んでないと?
受講が足りない分本来与えられない単位を受講したかのように虚偽報告して
機械的に授業回数で単位の可否を判断することが馬鹿げていると言っているのです。元々大学の授業なんてのは(大学は所謂「学校」じゃないので)学生の出席なども管理しなかったし、授業の休講は当たり前だったものです。それをどんどん米国流のマニュアル化した大学制度にして、やれ「授業回数は学生との契約だ」とか「休講したら必ず補講せよ」とか文科省が言い出していることがろくでもないと言っているのですよ。で、この手のマニュアル化は古き良きヨーロッパの大学にまで米国から押し付けられ始めていて(ボローニャ・プロセス)、却って大学の実質的なレベルが下がってしまっていると悲鳴を上げています。
教授という職種で目が濁ってる気がするのですが、学生は授業料を払って授業を受けに来てるんですんから教授には授業を行う義務があります。学生には授業料分だけ受講する権利があります。授業を実施しなかった教授は懲戒で問題ないと考えます。
そうですね。教授を学習塾の先生と読み替えてみて下さい。
学生は授業料を払っ て授業を受けに来てるんですんから 教授には授業を行う義務があります。
大学での勉強は教室での授業だけではありませんよ。研究室でのやりとりも科目の単位にはなりませんが、教育に入っています。大学ではそういう大学と言う空間と空気で総合的に学ぶ場です。別に授業をやらないでいいと言っているのではありません。単にあまりにも杓子定規の運用は良くないと申し上げているだけです。
そうですね。教授を学習塾の先生と 読み替えてみて下さい。
ならば、大学になど来ないで塾を卒業すればよろしい。
最初の授業でそういう話をする助教授がいたなあ。1回授業を休むと、だいたい?円くらいの授業料を捨ててる事になるんだよ、って言ってた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
教員も監視される (スコア:2)
Re:教員も監視される (スコア:2)
「県立大教授が講義未実施などで懲戒処分」みたいな事がありましてね
マニュアル主義極まれりですね...。4回休講にしたら懲戒ですか...?
最近は色々な大学で論文の中身ではなく、本数のノルマが課せられているため、論文の中身が非常に薄くなってしまっていますね。それでも中身の無い論文を毎年3本以上書いた教員は研究費が満額支給され、数年に1本画期的な内容の論文を書く教員は研究費を毎年10万、20万とカットされる...。不正が蔓延るわけだ...。
Re: (スコア:0)
批判するならリンク先くらいちゃんと読みなよ。
受講が足りない分本来与えられない単位を受講したかのように虚偽報告して
与えちゃってるのが問題であって、補講なりで対応してりゃ良かっただけ。
昨今の品質偽装なんかと本質的には何も変わらない、
ちゃんと対応しとけば済んでたことをちゃんとしてなかったから処分を受けたってだけの話。
Re:教員も監視される (スコア:2)
主張点は同意ですが,もう少しマイルドに言ってもらえると嬉しいです.
Re:教員も監視される (スコア:2)
批判するならリンク先くらいちゃんと読みなよ。
もちろん読んでますが? なぜ読んでないと?
受講が足りない分本来与えられない単位を受講したかのように虚偽報告して
機械的に授業回数で単位の可否を判断することが馬鹿げていると言っているのです。元々大学の授業なんてのは(大学は所謂「学校」じゃないので)学生の出席なども管理しなかったし、授業の休講は当たり前だったものです。それをどんどん米国流のマニュアル化した大学制度にして、やれ「授業回数は学生との契約だ」とか「休講したら必ず補講せよ」とか文科省が言い出していることがろくでもないと言っているのですよ。で、この手のマニュアル化は古き良きヨーロッパの大学にまで米国から押し付けられ始めていて(ボローニャ・プロセス)、却って大学の実質的なレベルが下がってしまっていると悲鳴を上げています。
Re: (スコア:0)
教授という職種で目が濁ってる気が
するのですが、学生は授業料を払っ
て授業を受けに来てるんですんから
教授には授業を行う義務があります。
学生には授業料分だけ受講する権利
があります。授業を実施しなかった
教授は懲戒で問題ないと考えます。
そうですね。教授を学習塾の先生と
読み替えてみて下さい。
Re:教員も監視される (スコア:2)
学生は授業料を払っ
て授業を受けに来てるんですんから
教授には授業を行う義務があります。
大学での勉強は教室での授業だけではありませんよ。研究室でのやりとりも科目の単位にはなりませんが、教育に入っています。大学ではそういう大学と言う空間と空気で総合的に学ぶ場です。別に授業をやらないでいいと言っているのではありません。単にあまりにも杓子定規の運用は良くないと申し上げているだけです。
そうですね。教授を学習塾の先生と
読み替えてみて下さい。
ならば、大学になど来ないで塾を卒業すればよろしい。
Re: (スコア:0)
最初の授業でそういう話をする助教授がいたなあ。
1回授業を休むと、だいたい?円くらいの授業料を捨ててる事になるんだよ、って言ってた。