アカウント名:
パスワード:
>新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだ堀江さんったら、またアホなことをちゃんと調べもせずに・・・。特許ってものは、まさに堀江さんがやりたいことをするための制度ですよ。特許庁より:「特許制度は、(中略)その発明を公表して、それをヒントに新たな技術開発を促進する制度です。」 [jpo.go.jp]#URL、"beginner/beginner_03.html"だ。この人、初心者用解説に書いてあるようなことすら知らないのか・・・
そのような趣旨で運用されているところなんて殆ど見たことないけどな。
パテントトロールのニュースでしか特許を見たこと無い人だとそう思うんだろうけど、ワクチンなんかの医薬品も特許で守られてる物の代表例だよ。
医薬品開発の利益が守られなければ開発にかかる膨大なコストを賄うことができず、どこの企業も新薬開発ではなく、他社の作った薬品をパクることだけに力を注ぐことになるだろう。開発者の利益が特許で保護されなければ、医療の根幹が崩壊するだろうね。
たとえば新薬みたいなものは開発に金も時間もかかるのに、パクるのは比較的容易。これに対してソフトウエアみ
一見それっぽく聞こえるけど、特許制度が本当に発明を活性化している実証的な証拠は何一つないんだよね。これを特許で食ってる人に言っても、キレるばっかりで証拠は一つも出してくれないけどね。
「実証的な証拠」ってたとえばどんなものですか?
特許の期限切れと同時にその技術を使った製品が大量に出回ることとか?
ジェネリック医薬品のこと?確かに医薬品の新規開発は特許で守られないとやってられない分野。あれだけ薬価に差をつけられるのって開発費の存在だからなぁ。
ジェネリック医薬品と言えば、昔、インドでは薬自体には特許が無く製法特許だけがあったため、たとえばバイアグラなどが「製法が異なるから」ということで安く作れていたことがある→それを輸入して高く売る商売が流行っていた。現在のインドでは薬自体の特許を認めているのでもう勝手なジェネリックは無いし、勝手製法で紛れ込んだ不純物などで起こる副作用のために、その薬本来の評判を下げてしまうこともない。
インド製のジェネリック医薬品が、意図したかどうかは別にして世界貢献 [msf.or.jp]していた例がありますね。
医薬品開発は技術力・資金力ともに先進国の企業にしかできないと思いますが、投下した資本を回収した上で収益を上げられる価格設定にすると、支援を必要とする人々には届かなくなってしまいますし、悩ましいところですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
特許の基礎知識が欠如している (スコア:4, 参考になる)
>新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだ
堀江さんったら、またアホなことをちゃんと調べもせずに・・・。特許ってものは、まさに堀江さんがやりたいことをするための制度ですよ。
特許庁より:「特許制度は、(中略)その発明を公表して、それをヒントに新たな技術開発を促進する制度です。」 [jpo.go.jp]
#URL、"beginner/beginner_03.html"だ。この人、初心者用解説に書いてあるようなことすら知らないのか・・・
Re: (スコア:0)
そのような趣旨で運用されているところなんて殆ど見たことないけどな。
Re: (スコア:3, 参考になる)
パテントトロールのニュースでしか特許を見たこと無い人だとそう思うんだろうけど、
ワクチンなんかの医薬品も特許で守られてる物の代表例だよ。
医薬品開発の利益が守られなければ開発にかかる膨大なコストを賄うことができず、
どこの企業も新薬開発ではなく、他社の作った薬品をパクることだけに力を注ぐことになるだろう。
開発者の利益が特許で保護されなければ、医療の根幹が崩壊するだろうね。
たとえば新薬みたいなものは開発に金も時間もかかるのに、パクるのは比較的容易。
これに対してソフトウエアみ
Re: (スコア:-1)
一見それっぽく聞こえるけど、特許制度が本当に発明を活性化している実証的な証拠は何一つないんだよね。
これを特許で食ってる人に言っても、キレるばっかりで証拠は一つも出してくれないけどね。
Re: (スコア:0)
「実証的な証拠」ってたとえばどんなものですか?
Re: (スコア:1)
特許の期限切れと同時にその技術を使った製品が大量に出回ることとか?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ジェネリック医薬品のこと?
確かに医薬品の新規開発は特許で守られないとやってられない分野。
あれだけ薬価に差をつけられるのって開発費の存在だからなぁ。
Re: (スコア:1)
ジェネリック医薬品と言えば、昔、インドでは薬自体には特許が無く製法特許だけがあったため、たとえばバイアグラなどが「製法が異なるから」ということで安く作れていたことがある→それを輸入して高く売る商売が流行っていた。
現在のインドでは薬自体の特許を認めているのでもう勝手なジェネリックは無いし、勝手製法で紛れ込んだ不純物などで起こる副作用のために、その薬本来の評判を下げてしまうこともない。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
インド製のジェネリック医薬品が、意図したかどうかは別にして世界貢献 [msf.or.jp]していた例がありますね。
医薬品開発は技術力・資金力ともに先進国の企業にしかできないと思いますが、投下した資本を回収した上で収益を上げられる価格設定にすると、支援を必要とする人々には届かなくなってしまいますし、悩ましいところですね。
死して屍 拾う者なし