アカウント名:
パスワード:
報告がほぼ見当たらないんだけど比較的新しめのAthlon/Turion II Neoあたりも怪しい今まで年単位で安定動作してきたのに当ててから起動後数分でDPC_WATCHDOG_VIOLATIONが発生するようになった
やばいかなと、思っていたけどやっぱか。Cannonicalが手間取っているようで、Ubuntuはまだ対策カーネル降ってこないのだけど。
P.S.IvyBridgeのWindows10二台あるけどどうしようかね。Ryzenにしようか。
> やばいかなと、思っていたけどやっぱか。> Cannonicalが手間取っているようで、Ubuntuはまだ対策カーネル降ってこないのだけど。
順番が逆なんだよ
Intelと比べてマイナーなAMDのほうに注力する人はいない、しても規模が小さい、結果として対応は後回しで杜撰になる
Spectre問題についてIntelよりもAMDのほうが優れているかのように叩いているアンチIntelが多いが、実際にはストーリーのようなレベルの低い問題を「常に抱え続けている」のがAMDという以外にない
だからこそビジネスユース、サーバなどではAMDはほとんど使われずIntelばかりになるし、それが現実的社会的に見ても正しいということになる
> Micro Serverに対してそんなに力説されましてもねぇ。
用途を一切問わない総論の話に、意味もないところで反論するのは無駄ですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
初代HP MicroServer (スコア:0)
報告がほぼ見当たらないんだけど比較的新しめのAthlon/Turion II Neoあたりも怪しい
今まで年単位で安定動作してきたのに当ててから起動後数分でDPC_WATCHDOG_VIOLATIONが発生するようになった
Re:初代HP MicroServer (スコア:1)
やばいかなと、思っていたけどやっぱか。
Cannonicalが手間取っているようで、Ubuntuはまだ対策カーネル降ってこないのだけど。
P.S.
IvyBridgeのWindows10二台あるけどどうしようかね。
Ryzenにしようか。
Re: (スコア:0)
Kernel panic after update to 4.4.0-108-generic [askubuntu.com]
Re: (スコア:0)
> やばいかなと、思っていたけどやっぱか。
> Cannonicalが手間取っているようで、Ubuntuはまだ対策カーネル降ってこないのだけど。
順番が逆なんだよ
Intelと比べてマイナーなAMDのほうに注力する人はいない、しても規模が小さい、結果として対応は後回しで杜撰になる
Spectre問題についてIntelよりもAMDのほうが優れているかのように叩いているアンチIntelが多いが、
実際にはストーリーのようなレベルの低い問題を「常に抱え続けている」のがAMDという以外にない
だからこそビジネスユース、サーバなどではAMDはほとんど使われずIntelばかりになるし、
それが現実的社会的に見ても正しいということになる
Re: (スコア:0)
> Micro Serverに対してそんなに力説されましてもねぇ。
用途を一切問わない総論の話に、意味もないところで反論するのは無駄ですよ