アカウント名:
パスワード:
インポになるのか奇形・障害児が産まれるのか、はたまたガンになるのか、なんかもうひとつ良く分からない感じだな
自分は一滴も飲めない派なのでこれからもお断りしていくだけだが発想を変えてアセトアルデヒドが分解出来る遺伝子治療なんてのも有益なのかもな
そんな深く考えなくてもOK。要は、飲めば飲むほど「老ける」「死が近づく」ってこと。
DNAの損傷ってのは太陽の光を浴びるだけでも起きるような日常茶飯事。なのでそのへんは常に修復されているから朝に目が覚めたらゴジラになるかもとかは心配しなくてよい。
ただ損傷すればするほど、老化を促進するしがんのリスクも高まるから長生きしたけりゃアルコールは今後もお断りしてればいいよ。
そんな単純な話じゃない。アルコールは少量なら毎日摂取した人の方が平均寿命が長いってデータが沢山ある。
アルコールは少量(ビールコップに1/3位)でも脳に確実にダメージを与えるし、今回明らかになったような害もあるけど、一方で少量なら心肺にいい影響を与える。特に全く運動をしていない人だと、少量の飲酒が軽い運動の代わりになって寿命に大きく貢献する。毎日養命酒はある意味正しい。最も、毎日適切に運動してたらアルコールに頼る必要はないので、毎日10分、軽いジョギングを欠かさない位の運動をしているならアルコールは必要ないと言う話もあ
在日は問題あるでしょ?あるの。特アには問題あるの。特アだよ?どこかわかる?特・定・ア・ジ・ア。かなり高い確率でこれ読んでる人は東アジア系の血統が色濃くて日本在住なの。在日なんだよ?在日なんか存在自体が問題大有りじゃん?同じ体格で同じ量のお酒でも、水みたいに飲めるアルコール代謝に何の支障もないような人・ほどほどに代謝できる人・お酒は一切摂取すべきでない毒薬になる人がいること書かれてないのはどうなの?酒飲みと喫煙者は早く死ぬべきとか、ほんと日本って自己中心的で差別が酷い社会だよね。朝鮮人や支那人がどうとかじゃなくて日本人同士でさえ問題ばっかりじゃん。みんな在日じゃん。問題大有りじゃん。他人に迷惑かけてばっかりで配慮とか全然できてないじゃん。おもてなしとか思いやりとかバカみたい。細かい話はさておき、在日や特アには問題あるの。あるでしょ?ないなんて言わせないよ?別に特別アルコールの話してるわけじゃないだけど。
> ほんと日本って自己中心的で差別が酷い社会だよね。朝鮮人や支那人がどうとかじゃなくて日本人同士でさえ問題ばっかりじゃん。みんな在日じゃん。
まあ、日本に住所がある人は皆、文字通り「在日」で合っている気もする。
#3345022が単純な話じゃないとするなら、現在の国籍別で下戸とされる特アの人の割合が世界で最も高いかもしれない日本語の場では「健康を考えての飲酒行為や量や頻度などの選択は二の次で、まず遺伝による処理能力や特性の大きな違いがあること、お酒で心身への健康増進作用が期待できる人ばかりではないことに焦点を当てた方がいい」と感じが発端だったように思います。
特アの人も決して悪い面ばかりとは限らず、エラばれし存在だから先天的に飲酒による脂肪肝や慢性アルコール中毒になりにくいはずです。だけど世界の大多数の人とは異なり、少量でも他人と同
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
うーん? (スコア:0)
インポになるのか奇形・障害児が産まれるのか、はたまたガンになるのか、なんかもうひとつ良く分からない感じだな
自分は一滴も飲めない派なのでこれからもお断りしていくだけだが
発想を変えてアセトアルデヒドが分解出来る遺伝子治療なんてのも有益なのかもな
Re: (スコア:0)
そんな深く考えなくてもOK。
要は、飲めば飲むほど「老ける」「死が近づく」ってこと。
DNAの損傷ってのは太陽の光を浴びるだけでも起きるような日常茶飯事。
なのでそのへんは常に修復されているから朝に目が覚めたらゴジラになるかもとかは心配しなくてよい。
ただ損傷すればするほど、老化を促進するしがんのリスクも高まるから
長生きしたけりゃアルコールは今後もお断りしてればいいよ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
そんな単純な話じゃない。アルコールは少量なら毎日摂取した人の方が平均寿命が長いってデータが沢山ある。
アルコールは少量(ビールコップに1/3位)でも脳に確実にダメージを与えるし、今回明らかになったような害もあるけど、一方で少量なら心肺にいい影響を与える。
特に全く運動をしていない人だと、少量の飲酒が軽い運動の代わりになって寿命に大きく貢献する。毎日養命酒はある意味正しい。最も、毎日適切に運動してたらアルコールに頼る必要はないので、毎日10分、軽いジョギングを欠かさない位の運動をしているならアルコールは必要ないと言う話もあ
Re: (スコア:-1)
在日は問題あるでしょ?あるの。特アには問題あるの。
特アだよ?どこかわかる?特・定・ア・ジ・ア。
かなり高い確率でこれ読んでる人は東アジア系の血統が色濃くて日本在住なの。在日なんだよ?在日なんか存在自体が問題大有りじゃん?
同じ体格で同じ量のお酒でも、水みたいに飲めるアルコール代謝に何の支障もないような人・ほどほどに代謝できる人・お酒は一切摂取すべきでない毒薬になる人がいること書かれてないのはどうなの?酒飲みと喫煙者は早く死ぬべきとか、ほんと日本って自己中心的で差別が酷い社会だよね。朝鮮人や支那人がどうとかじゃなくて日本人同士でさえ問題ばっかりじゃん。みんな在日じゃん。問題大有りじゃん。他人に迷惑かけてばっかりで配慮とか全然できてないじゃん。おもてなしとか思いやりとかバカみたい。細かい話はさておき、在日や特アには問題あるの。あるでしょ?ないなんて言わせないよ?別に特別アルコールの話してるわけじゃないだけど。
Re:うーん? (スコア:1)
> ほんと日本って自己中心的で差別が酷い社会だよね。朝鮮人や支那人がどうとかじゃなくて日本人同士でさえ問題ばっかりじゃん。みんな在日じゃん。
まあ、日本に住所がある人は皆、文字通り「在日」で合っている気もする。
お酒に限らず、脳や精神へのダメージにも薬効があります。 (スコア:0)
#3345022が単純な話じゃないとするなら、現在の国籍別で下戸とされる特アの人の割合が世界で最も高いかもしれない日本語の場では「健康を考えての飲酒行為や量や頻度などの選択は二の次で、まず遺伝による処理能力や特性の大きな違いがあること、お酒で心身への健康増進作用が期待できる人ばかりではないことに焦点を当てた方がいい」と感じが発端だったように思います。
特アの人も決して悪い面ばかりとは限らず、エラばれし存在だから先天的に飲酒による脂肪肝や慢性アルコール中毒になりにくいはずです。だけど世界の大多数の人とは異なり、少量でも他人と同