アカウント名:
パスワード:
「源氏物語」が国語の問題に出たことがありました。
源氏物語は原文で読むとかなり難しい。主語が無かったり、状況表現が散雑でわかりにくいためです。
源氏物語を通して読んでいるならともかく、現代人が入試試験問題のように一部分だけ読んでもさっぱり意味が分かりません。
ここで大きな差が発生しました。不平等と言っていいくらいの差です。
それは、女子たちには漫画で「源氏物語」を読んでる人が少なからずいたことです。女性向け漫画なので、男子で読んでる人はごく少数でした。
漫画で源氏物語を読んでいれば一部だけ切り取られて掲載された問題文だけでも、予め状況は知ってるため大きく有利に問題が解けたことでしょう。漫画化とか映像化されてるような古典は試験問題としては合わないと思います。
「ニルスのふしぎな旅」「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」は世代的に受験生の親世代のアニメなので、見てる子は見てるでしょうし、見てない子は全然知らないかも。
源氏物語が出題されたのは1989年と2014年の2回だけですが、1989年の方の話ですかね。当時は「あさきゆめみし」が連載中でそれなりな巻数が出ていましたが、クラスでは男子も結構読んでましたね。
その年に共通一次を受けた者ですが、源氏物語については、教科書に紹介されるレベルのメジャーな話から取ってきてたと記憶してます。だから、教科書等で勉強してきた人なら大丈夫な出題。問題は、「今までの出題傾向から、源氏物語から出題されることはない」とされていて、試験対策重視な学校や予備高では源氏物語を軽視していたって所だったかと思います。「試験対策として源氏を勉強した人がほとんどいない」から、「教養として源氏を知っている人が有利になった」わけで。
#私の場合、試験前日「これは古文の勉強であって、現実逃避じゃないよ。」と自分にいいわけしながら「あさきゆめみし」を読んだりしてたんですが、たまたま読んでた巻がバッチリ出題されました。ラッキー…と言いたいところなんですが、登場人物二人を取り違えてしまって結果はボロボロ。下手をするとまんがの知識なしに真面目に文章を読んだ方が点が取れたかも…
『あさきゆめみし』あたりですよね?その文学作品に(漫画化されたものとはいえ)触れたことがあるかどうかで正答率が変わる問題ですから、むしろ子供に『源氏物語』という古典を触れさせるきっかけとなった漫画が称賛されるべきではないでしょうか。『源氏物語』を事前に読んでいれば正答率は上がったはずですし、原文で読まずとも現代語訳でも同様。それを「ずるい」と言うのはおかしいし、ならば漫画だって同じ。
「ニルスのふしぎな旅」「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」
いずれも児童文学で、原典の邦訳が図書館で読める(ニルスは少し長いが)。それくらい子供のうちに知っとけ、と突き放しておきたい。
だから言いましたよ。https://twitter.com/muimiPro/status/952382893736607744 [twitter.com]
そして論破https://twitter.com/piyopoo/status/952201444022611968 [twitter.com]
ログイン面倒くさいのでAC
今回のは、それで大きな差が発生したとは思えないんだけどなぁ
国語に「源氏物語」の知識を必要とするのと、地理に「ムーミン」「ビッケ」「ニルス」の知識を必要とするのを同列には扱えないでしょう。「昔の日本の文学」は国語の範囲ですが、「昔のアニメ」は地理の範囲ではありません。
問題作成者がオリジナルの文章を作れば作者の気持ちも解答に反映されるのに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
作品をよく知ってるかで差が出る問題 (スコア:2, 興味深い)
「源氏物語」が国語の問題に出たことがありました。
源氏物語は原文で読むとかなり難しい。
主語が無かったり、状況表現が散雑でわかりにくいためです。
源氏物語を通して読んでいるならともかく、現代人が入試試験問題のように一部分だけ読んでもさっぱり意味が分かりません。
ここで大きな差が発生しました。
不平等と言っていいくらいの差です。
それは、女子たちには漫画で「源氏物語」を読んでる人が少なからずいたことです。
女性向け漫画なので、男子で読んでる人はごく少数でした。
漫画で源氏物語を読んでいれば一部だけ切り取られて掲載された問題文だけでも、予め状況は知ってるため大きく有利に問題が解けたことでしょう。
漫画化とか映像化されてるような古典は試験問題としては合わないと思います。
「ニルスのふしぎな旅」「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」は世代的に受験生の親世代のアニメなので、見てる子は見てるでしょうし、見てない子は全然知らないかも。
Re:作品をよく知ってるかで差が出る問題 (スコア:1)
源氏物語が出題されたのは1989年と2014年の2回だけですが、1989年の方の話ですかね。
当時は「あさきゆめみし」が連載中でそれなりな巻数が出ていましたが、クラスでは男子も結構読んでましたね。
その年に共通一次を受けた者ですが、源氏物語については、教科書に紹介されるレベルのメジャーな話から取ってきてたと記憶してます。だから、教科書等で勉強してきた人なら大丈夫な出題。
問題は、「今までの出題傾向から、源氏物語から出題されることはない」とされていて、試験対策重視な学校や予備高では源氏物語を軽視していたって所だったかと思います。「試験対策として源氏を勉強した人がほとんどいない」から、「教養として源氏を知っている人が有利になった」わけで。
#私の場合、試験前日「これは古文の勉強であって、現実逃避じゃないよ。」と自分にいいわけしながら「あさきゆめみし」を読んだりしてたんですが、たまたま読んでた巻がバッチリ出題されました。ラッキー…と言いたいところなんですが、登場人物二人を取り違えてしまって結果はボロボロ。下手をするとまんがの知識なしに真面目に文章を読んだ方が点が取れたかも…
Re: (スコア:0)
『あさきゆめみし』あたりですよね?
その文学作品に(漫画化されたものとはいえ)触れたことがあるかどうかで正答率が変わる問題ですから、むしろ子供に『源氏物語』という古典を触れさせるきっかけとなった漫画が称賛されるべきではないでしょうか。
『源氏物語』を事前に読んでいれば正答率は上がったはずですし、原文で読まずとも現代語訳でも同様。それを「ずるい」と言うのはおかしいし、ならば漫画だって同じ。
Re: (スコア:0)
「ニルスのふしぎな旅」「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」
いずれも児童文学で、原典の邦訳が図書館で読める(ニルスは少し長いが)。
それくらい子供のうちに知っとけ、と突き放しておきたい。
Re: (スコア:0)
だから言いましたよ。
https://twitter.com/muimiPro/status/952382893736607744 [twitter.com]
そして論破
https://twitter.com/piyopoo/status/952201444022611968 [twitter.com]
ログイン面倒くさいのでAC
Re: (スコア:0)
今回のは、それで大きな差が発生したとは思えないんだけどなぁ
Re: (スコア:0)
国語に「源氏物語」の知識を必要とするのと、地理に「ムーミン」「ビッケ」「ニルス」の知識を必要とするのを同列には扱えないでしょう。
「昔の日本の文学」は国語の範囲ですが、「昔のアニメ」は地理の範囲ではありません。
Re: (スコア:0)
必要とはしない。知ってたら半分が楽というだけ。
Re: (スコア:0)
問題作成者がオリジナルの文章を作れば
作者の気持ちも解答に反映されるのに