アカウント名:
パスワード:
需要はあるのに
仮に Linux 版をだしたとしても、Linux をデスクトップで使っている人が MS Office 使うとは到底思えないのです
使ってくれたら、あのガッタガタな文字の資料見なくても済むのかなぁ
この人がWindows派だとすると「Linux派の人が使ってくれたら」は意味が分かるが「がったがたな文字の資料を見なくて済む」と言うのがわからない。
この人がLinux派だとすると、仮にMsOfficeがLinux風のフォントレンダになれば「がったがたな文字を見なくて済む」はわかるが「使ってくれたら」と他人事のように言っているのがわからない
私の読み方の何が間違ってるんでしょうか…
Windows使っている人がMSOfficeで作ったファイルを、Linuxで(LibreOfficeとか使って)見ると、レイアウトがガタガタになる…とか?
それはありそうな話なんですが、
「MsOfficeがLinuxで出ればレイアウトがたがたなファイルをLinuxで見ずに済む」
という事であれば、この人はLinux上でMSOfficeを使ってでも、Officeのファイルを綺麗に見たいんですよね。
すると「Linux をデスクトップで使っている人が MS Office 使うとは到底思えない」と矛盾しますし、「使ってくれたら」という人ごと感がおかしいよな~と
なおおそらくですが、「ガッタガタな文字」と言うのはWindows上でのフォントレンダリングを指してる(Linuxだとぬるぬるアンチエイリアシングが主流で、Windowsはドットがくっきりしてるのが普通)と思われます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Linux版を早く (スコア:0)
需要はあるのに
Re: (スコア:0)
仮に Linux 版をだしたとしても、Linux をデスクトップで使っている人が MS Office 使うとは到底思えないのです
使ってくれたら、あのガッタガタな文字の資料見なくても済むのかなぁ
Re: (スコア:2)
この人がWindows派だとすると「Linux派の人が使ってくれたら」は意味が分かるが「がったがたな文字の資料を見なくて済む」と言うのがわからない。
この人がLinux派だとすると、仮にMsOfficeがLinux風のフォントレンダになれば「がったがたな文字を見なくて済む」はわかるが「使ってくれたら」と他人事のように言っているのがわからない
私の読み方の何が間違ってるんでしょうか…
Re: (スコア:0)
Windows使っている人がMSOfficeで作ったファイルを、
Linuxで(LibreOfficeとか使って)見ると、
レイアウトがガタガタになる…とか?
Re:Linux版を早く (スコア:2)
それはありそうな話なんですが、
「MsOfficeがLinuxで出ればレイアウトがたがたなファイルをLinuxで見ずに済む」
という事であれば、この人はLinux上でMSOfficeを使ってでも、Officeのファイルを綺麗に見たいんですよね。
すると
「Linux をデスクトップで使っている人が MS Office 使うとは到底思えない」
と矛盾しますし、
「使ってくれたら」という人ごと感がおかしいよな~と
なおおそらくですが、「ガッタガタな文字」と言うのはWindows上でのフォントレンダリングを指してる(Linuxだとぬるぬるアンチエイリアシングが主流で、Windowsはドットがくっきりしてるのが普通)と思われます。