アカウント名:
パスワード:
やっとクライアントサイドのJavaが滅亡しそうなので良かった。どこかの宇宙戦艦みたく復活しそうなのが恐い。
きっとリメイクされて、専用のWebブラウザとセットで再登場して復活したりしてね。
それがJava8以降はJREにWebkitが含まれているのでJava単独でウェブブラウザを作れるんですよねーそして案外身近なソフトに組み込まれたりしています…すぐ目についたのはDMMのDMMGamePlayer。見た目ネイティブアプリっぽいですがこれはJavaで作られてます。
そもそもJava使ってる時点でネイティブにならないような…Javascript on Javaって紛らわしいからやだな。
.NETと同じで一見すると普通のexeファイルに見えるんだよ。
その昔、IBM の研究グループが DirectDOMというのをやっていた。Java AppletがFlashと同じくサンドボックスで動いていてブラウザの資源にアクセスできないのとは異なり、今時のJavaScriptがするように、JavaからブラウザのDOMを操作できたの。実験的なプロジェクトだったからその後放棄されちゃったけれどあの手の技術がブラウザに取り込まれていればJavaもワンチャンあったと思う。
ブラウザで動かすJavaじゃなくてクライアントアプリとしてのJavaなら意外と残ってるぞ。ニッチなジャンルのソフトでJava製のいくつか触ったこと有るし。
マルチプラットホーム対応だとJavaが結構楽だったんだよね。一つ書けば完璧にマルチ対応という理想には届かなかったけど。あとはFlash/AIRが使われてたけど林檎に殺された。
JetBrains系のIDEは言語問わず、Javaで動いてますね。(.NET IDEのRiderもJava)
そもそもはベースとなるIDEがIntelliJで、それがJavaで書かれている、という由来ですが……。
RDPのアプリなんかだと、未だにJavaで動いているものが多い。ラックマウントのLinuxサーバーのKVMでのメンテナンスのために、後生大事にWindows 7でJava 6を使っている環境がいくつかある。
oracleのサーバ(sunfire)なんて、Javaのバージョン上げると仮想KVMが動かないくて、最新JavaでKVM使うためにはサーバのファームウェアのアップデートしてください、とかいうわりに、そのファームウェアは有償の保守契約してないと、ダウンロードできない。
Javaの脆弱性ダシにして、自社のサーバの保守契約強制させる壮大なマッチポンプ。
まずoracleのクソインストーラを抹殺してほしい切に何で毎回セットアップで祈らなきゃならないんだ
昔からデザインセンスが三流すぎる
そりゃあ君、oracle (神託所)から何か貰うんだから祈るのは当然だろ。
お布施だすんでなんとかしてくださいよ…
某大手SIerが作ってるRPAツールが、Windows上で動くデスクトップアプリなのにJavaで作られてた。ブラウザ関連はIEしか殆ど対応してないし、それ以外の部分も大半はWindowsネイティブで動かす感じなので、Javaで作る意味は殆ど見当たらない。強いて言えばGUIまわりでJavaのライブラリ転用してるっぽいけど。(ブラウザ関連の挙動は画像認識とかOCRやらせるよりはIEをCOM経由で操作するほうが確実ではあるし、Windows上のアプリを自動操作するのにWin32API叩かないってのも無理な話なので、挙動としちゃ間違ってないのだろうが、それ故に将来的にもマルチプラットフォームとか対応できそうな感じではない)
・・・ま、技術者が余ってるんだろうなぁ、とは。
OS/2 版論理ボリュームマネージャがデスクトップアプリなのに Java で作られていて、これを動かすためだけに JDK 1.4.2 を入れさせられるのが鬱陶しい。eComStation や ArcaOS では OS/2 ネイティブの簡易ユーティリティが付いてくるのでJava 版は必要ないんだけど、どこでインストールを外せるのか分からない。
# Java 1.x 時代ベンチマーク対決で OS/2 版が一番速かった頃が懐かしい
look&feelをちゃんと設定しとけば見た目からはわかりにくいし、1.4あたりからはけっこうまともに動くようになってたしな
変なスクリプト言語で通信されるより素直でわかり易い感じはあるかなJavaにしろHTML5にしろ環境の継続する磨き上げ具合以上に思い込みの面が強いかもしれんけど
>1.4あたりからはけっこうまともに動くようになってたしな
OSネイティブのUIと、全く別か、全く同じならいいんだけど、ある程度似せすぎたせいで、いわゆる不気味の谷に陥ってた印象。
「ファイルの選択」ダイアログでファイルを1回クリックしたときに、リネーム動作になるときの微妙な挙動とか、テキストボックスで右クリックしたときのコンテキストメニューとか、文字のレンダリングとか、見た目似ているくせに絶妙なラインで本物と違うから、使いにくさが半端ない。
うん、だからOSごとのlook&feel設定は大切。で、look&feelかえるとコンポーネントのサイズがかわるからテストが必要。レイアウトマネージャで管理してると問題すくないけどね。
ActiveXといいflashといいセキュリティ問題がなければ便利な設計思想だったのにな
言うだけなら楽というか誰でもできるからね
「言うだけなら楽」じゃないから碌な代替環境がないんだが。
HTML5が代替とか寝言は寝て言えレベル。
「セキュリティ問題がない規格を作ればいい」とは言えるが、実際それで多機能なものを作れる人なんてごく一部だし、実装も含めてリスクがないことを担保するなんてそりゃ無理だろうと。
Blu-ray Disc用のJava謎バージョンがしっかりといきのこっていたりBDがどこまで保つかですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
さらばJava (スコア:0)
やっとクライアントサイドのJavaが滅亡しそうなので良かった。
どこかの宇宙戦艦みたく復活しそうなのが恐い。
Re: (スコア:0)
きっとリメイクされて、専用のWebブラウザとセットで再登場して復活したりしてね。
Re: (スコア:0)
それがJava8以降はJREにWebkitが含まれているのでJava単独でウェブブラウザを作れるんですよねー
そして案外身近なソフトに組み込まれたりしています…すぐ目についたのはDMMのDMMGamePlayer。見た目ネイティブアプリっぽいですがこれはJavaで作られてます。
Re: (スコア:0)
そもそもJava使ってる時点でネイティブにならないような…
Javascript on Javaって紛らわしいからやだな。
Re: (スコア:0)
.NETと同じで一見すると普通のexeファイルに見えるんだよ。
Re: (スコア:0)
その昔、IBM の研究グループが DirectDOMというのをやっていた。
Java AppletがFlashと同じくサンドボックスで動いていてブラウザの資源にアクセスできないのとは異なり、
今時のJavaScriptがするように、JavaからブラウザのDOMを操作できたの。
実験的なプロジェクトだったからその後放棄されちゃったけれど
あの手の技術がブラウザに取り込まれていればJavaもワンチャンあったと思う。
Re: (スコア:0)
ブラウザで動かすJavaじゃなくて
クライアントアプリとしてのJavaなら意外と残ってるぞ。
ニッチなジャンルのソフトでJava製のいくつか触ったこと有るし。
マルチプラットホーム対応だとJavaが結構楽だったんだよね。
一つ書けば完璧にマルチ対応という理想には届かなかったけど。
あとはFlash/AIRが使われてたけど林檎に殺された。
Re:さらばJava (スコア:2)
JetBrains系のIDEは言語問わず、Javaで動いてますね。(.NET IDEのRiderもJava)
そもそもはベースとなるIDEがIntelliJで、それがJavaで書かれている、という由来ですが……。
Re: (スコア:0)
RDPのアプリなんかだと、未だにJavaで動いているものが多い。ラックマウントのLinuxサーバーのKVMでのメンテナンスのために、後生大事にWindows 7でJava 6を使っている環境がいくつかある。
Re: (スコア:0)
oracleのサーバ(sunfire)なんて、
Javaのバージョン上げると仮想KVMが動かないくて、最新JavaでKVM使うためにはサーバのファームウェアのアップデートしてください、
とかいうわりに、そのファームウェアは有償の保守契約してないと、ダウンロードできない。
Javaの脆弱性ダシにして、自社のサーバの保守契約強制させる壮大なマッチポンプ。
Re: (スコア:0)
まずoracleのクソインストーラを抹殺してほしい切に
何で毎回セットアップで祈らなきゃならないんだ
昔からデザインセンスが三流すぎる
Re: (スコア:0)
そりゃあ君、oracle (神託所)から何か貰うんだから祈るのは当然だろ。
Re: (スコア:0)
お布施だすんでなんとかしてくださいよ…
Re: (スコア:0)
某大手SIerが作ってるRPAツールが、Windows上で動くデスクトップアプリなのにJavaで作られてた。
ブラウザ関連はIEしか殆ど対応してないし、それ以外の部分も大半はWindowsネイティブで動かす感じなので、Javaで作る意味は殆ど見当たらない。強いて言えばGUIまわりでJavaのライブラリ転用してるっぽいけど。
(ブラウザ関連の挙動は画像認識とかOCRやらせるよりはIEをCOM経由で操作するほうが確実ではあるし、Windows上のアプリを自動操作するのにWin32API叩かないってのも無理な話なので、挙動としちゃ間違ってないのだろうが、それ故に将来的にもマルチプラットフォームとか対応できそうな感じではない)
・・・ま、技術者が余ってるんだろうなぁ、とは。
Re:さらばJava (スコア:1)
OS/2 版論理ボリュームマネージャがデスクトップアプリなのに Java で作られていて、
これを動かすためだけに JDK 1.4.2 を入れさせられるのが鬱陶しい。
eComStation や ArcaOS では OS/2 ネイティブの簡易ユーティリティが付いてくるので
Java 版は必要ないんだけど、どこでインストールを外せるのか分からない。
# Java 1.x 時代ベンチマーク対決で OS/2 版が一番速かった頃が懐かしい
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
look&feelをちゃんと設定しとけば見た目からはわかりにくいし、1.4あたりからはけっこうまともに動くようになってたしな
Re: (スコア:0)
変なスクリプト言語で通信されるより素直でわかり易い感じはあるかな
JavaにしろHTML5にしろ環境の継続する磨き上げ具合以上に思い込みの面が強いかもしれんけど
Re: (スコア:0)
>1.4あたりからはけっこうまともに動くようになってたしな
OSネイティブのUIと、全く別か、全く同じならいいんだけど、
ある程度似せすぎたせいで、いわゆる不気味の谷に陥ってた印象。
「ファイルの選択」ダイアログでファイルを1回クリックしたときに、リネーム動作になるときの微妙な挙動とか、
テキストボックスで右クリックしたときのコンテキストメニューとか、
文字のレンダリングとか、
見た目似ているくせに絶妙なラインで本物と違うから、使いにくさが半端ない。
Re: (スコア:0)
うん、だからOSごとのlook&feel設定は大切。
で、look&feelかえるとコンポーネントのサイズがかわるからテストが必要。
レイアウトマネージャで管理してると問題すくないけどね。
Re: (スコア:0)
実際に動いてる実例あんま見たことないから良く分からんのだけど
どれも異様に小っさくしかなってなかったような
あれならまだ2倍に拡大される旧式ネイティブアプリのがましだった
Re: (スコア:0)
ActiveXといいflashといいセキュリティ問題がなければ
便利な設計思想だったのにな
Re: (スコア:0)
言うだけなら楽というか誰でもできるからね
Re: (スコア:0)
「言うだけなら楽」じゃないから碌な代替環境がないんだが。
HTML5が代替とか寝言は寝て言えレベル。
Re: (スコア:0)
「セキュリティ問題がない規格を作ればいい」とは言えるが、実際それで多機能なものを作れる人なんてごく一部だし、実装も含めてリスクがないことを担保するなんてそりゃ無理だろうと。
Re: (スコア:0)
Blu-ray Disc用のJava謎バージョンがしっかりといきのこっていたり
BDがどこまで保つかですが