アカウント名:
パスワード:
日本人のトランス脂肪酸摂取量は食生活の違いから米国人と比べて大幅に少ない傾向にあり、そのため日本では規制がされていない。
と言う前段と
日本でも最近「マーガリンの摂取は危険」といったような悪評が広まっており、両者はそれに対抗するために成分の変更を行うという。
って後段に繋がりがないのだけど。大丈夫か?
ともあれ厚労省の推定だと日本人の平均的なトランス脂肪酸摂取量は全カロリーの0.3%程度で世界保健機構のガイドライン1%を下回っているので対策の必要は無いのだ
それだけ例外があるんなら、「マーガリンの『過剰な』摂取は危険」って啓蒙も必要だと思うけど?むしろ日本でも規制した方が良いんじゃないの?そもそもトランス脂肪酸が全カロリーの何%占めてるか考えて取るより取らない方が楽。そして、その労力を別の生産的な事に使う。それこそ合理的姿勢じゃない?
いつのまにか科学ってリスク軽視、経済優先を覆い隠す道具、(風評ではないものを風評と言い張る為の道具)になっちゃたよね。それこそ科学の敗北だと思ってるけど。
そもそもトランス脂肪酸が全カロリーの何%占めてるか考えて取るより取らない方が楽。
だから、日本人の一般的な食事なら、そんなことを考えなくても大丈夫、って言ってるわけ。だから、そんな無駄な考えは捨てて、ふつーに食事してればいいんだよ。
まあ、それでも気になるんだったら、食べなきゃいい。好みにもよるだろうけど、個人的にはバターの方がはるかに美味しいと思うよ。でも、バターだって食べ過ぎれば害が無いとは言えないので、何らかの計算が必要になるんじゃない?もちろん、バターやマーガリン以外のものも同様。一酸化二水素ですら、取り過ぎれば死んでしまう。
結局、キミのような人は、
その労力を別の生産的な事に使う
ことはできないと思うよ。
日本人の一般的な食事って何?
米飯に味噌汁、魚、菜っ葉や漬け物といった、伝統的(かどうかは知らないけど)な食ならトランス脂肪酸の摂取はほとんど無いかもしれないけど、パン食中心の人ならマーガリンやショートニングの摂取量はバカにならないと思う(パンにはバターを塗るから関係ないと思っているかもしれないけど、原材料にマーガリンやショートニングが結構含まれている)。
あまねく全ての人々が問題ないようにというのはやり過ぎだと思うけど、現代日本では欧米と変わらない食生活をしている人(特に若い人)が結構居そうなので、規制しても良いと思う。
ここにでも下げとくか。
まー義務教育の算数すら理解ができないヒト族亜種文系が、人類様の言葉を真似てダラダラ文字を書きおって。人類の思考が判らないなら黙ってろよ電子的リソースの無駄遣いなんだよ。弁えろ、文系。
何が数字で判断するなだ。ある物の食っていいかどうかの量を判断するのに数字以外の何で判断するんだよ。これだから文系は。先ず日本の平均的食事モデルみたいな物を設定してそれに含まれてる当該分子の量を平均としているんじゃないって事を認識しろ。日本で供される食事で、上の方は欧米風の食事(嗤)から下の方は一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベみたいな、両方に極端な食事もすべて網羅して食事の中の分子の量を推定し、どれだけの数の人間がどんな食事をとっているかを数えて足し合わせ人数で割ったのが「平均的な食事の中の摂取量」だ。それでWHOガイドラインの1%に対して0.3%だからだいぶ低いし、中央値(ざっくりいうと一番たくさんの人間が食べてる量)はちょっと記憶に無いけど、平均がだいぶ低い所にあるので中央値も1%よりだいぶ少ない値な事は推測できるし、それによって全カロリーの1%を越えてトランス脂肪酸を摂取している人間もとても僅かな事が推測できる。そんな脂質ばっか食ってるトランス脂肪酸による心疾患以外にも動脈硬化だの脳梗塞だの糖尿病だの起きそうな、度外れた食事を採っている自殺志願者みたいな奴をケアするために、企業や他の大勢の市民が不利益を被るのは社会的損失てもんだろう。官庁や企業や我々は、そいつらのママや嫁じゃねえんだ。食いたいだけ食わせて後悔させてやれ。
>#3360663過剰摂取による心疾患の危険性が話題の大元なのにアレルギーがどうとか典型的な詭弁だな。クソして寝ろポンコツ。
あと#3360894と#3360943。ブタ必死だな。ワァラ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
科学が風評に負けるのは国辱である (スコア:0, 参考になる)
と言う前段と
って後段に繋がりがないのだけど。大丈夫か?
ともあれ厚労省の推定だと日本人の平均的なトランス脂肪酸摂取量は全カロリーの0.3%程度で世界保健機構のガイドライン1%を下回っているので対策の必要は無いのだ
Re: (スコア:0)
それだけ例外があるんなら、
「マーガリンの『過剰な』摂取は危険」って啓蒙も必要だと思うけど?
むしろ日本でも規制した方が良いんじゃないの?
そもそもトランス脂肪酸が全カロリーの何%占めてるか考えて取るより取らない方が楽。
そして、その労力を別の生産的な事に使う。それこそ合理的姿勢じゃない?
いつのまにか科学ってリスク軽視、経済優先を覆い隠す道具、
(風評ではないものを風評と言い張る為の道具)になっちゃたよね。
それこそ科学の敗北だと思ってるけど。
Re: (スコア:1)
そもそもトランス脂肪酸が全カロリーの何%占めてるか考えて取るより取らない方が楽。
だから、日本人の一般的な食事なら、そんなことを考えなくても大丈夫、って言ってるわけ。
だから、そんな無駄な考えは捨てて、ふつーに食事してればいいんだよ。
まあ、それでも気になるんだったら、食べなきゃいい。
好みにもよるだろうけど、個人的にはバターの方がはるかに美味しいと思うよ。
でも、バターだって食べ過ぎれば害が無いとは言えないので、何らかの計算が必要になるんじゃない?
もちろん、バターやマーガリン以外のものも同様。
一酸化二水素ですら、取り過ぎれば死んでしまう。
結局、キミのような人は、
その労力を別の生産的な事に使う
ことはできないと思うよ。
Re: (スコア:0)
日本人の一般的な食事って何?
米飯に味噌汁、魚、菜っ葉や漬け物といった、伝統的(かどうかは知らないけど)な食なら
トランス脂肪酸の摂取はほとんど無いかもしれないけど、パン食中心の人ならマーガリンや
ショートニングの摂取量はバカにならないと思う(パンにはバターを塗るから関係ないと
思っているかもしれないけど、原材料にマーガリンやショートニングが結構含まれている)。
あまねく全ての人々が問題ないようにというのはやり過ぎだと思うけど、現代日本では
欧米と変わらない食生活をしている人(特に若い人)が結構居そうなので、規制しても
良いと思う。
Re:科学が風評に負けるのは国辱である (スコア:0)
ここにでも下げとくか。
まー義務教育の算数すら理解ができないヒト族亜種文系が、人類様の言葉を真似てダラダラ文字を書きおって。
人類の思考が判らないなら黙ってろよ電子的リソースの無駄遣いなんだよ。弁えろ、文系。
何が数字で判断するなだ。ある物の食っていいかどうかの量を判断するのに数字以外の何で判断するんだよ。これだから文系は。
先ず日本の平均的食事モデルみたいな物を設定してそれに含まれてる当該分子の量を平均としているんじゃないって事を認識しろ。
日本で供される食事で、上の方は欧米風の食事(嗤)から下の方は一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベみたいな、両方に極端な食事もすべて網羅して食事の中の分子の量を推定し、どれだけの数の人間がどんな食事をとっているかを数えて足し合わせ人数で割ったのが「平均的な食事の中の摂取量」だ。
それでWHOガイドラインの1%に対して0.3%だからだいぶ低いし、中央値(ざっくりいうと一番たくさんの人間が食べてる量)はちょっと記憶に無いけど、平均がだいぶ低い所にあるので中央値も1%よりだいぶ少ない値な事は推測できるし、それによって全カロリーの1%を越えてトランス脂肪酸を摂取している人間もとても僅かな事が推測できる。
そんな脂質ばっか食ってるトランス脂肪酸による心疾患以外にも動脈硬化だの脳梗塞だの糖尿病だの起きそうな、度外れた食事を採っている自殺志願者みたいな奴をケアするために、企業や他の大勢の市民が不利益を被るのは社会的損失てもんだろう。
官庁や企業や我々は、そいつらのママや嫁じゃねえんだ。食いたいだけ食わせて後悔させてやれ。
>#3360663
過剰摂取による心疾患の危険性が話題の大元なのにアレルギーがどうとか典型的な詭弁だな。クソして寝ろポンコツ。
あと#3360894と#3360943。
ブタ必死だな。ワァラ