アカウント名:
パスワード:
電熱ベスト、電熱グラブ、電熱パッチ、電熱靴下といろいろあります。いくつか愛用してます。
自分も買ったが、自分に合わなかった時、電熱製品はダメージが大きい。と、今年の冬は結局グリップヒーターを付けて持って行かなかった電熱グローブを見て思ったり。ベストも結局去年のバイク側から有線から、バッテリーに変えたし、お値段馬鹿にならんからよくよく考えて選びましょう。自分は手遅れだけども。
電源はバイクから取るの?それともバッテリー?でも熱ならエンジンから出るのを有効に利用できないものか
バッテリーです。だから、最強だと1時間程度、最弱で12時間とかです。
バイクから取れる奴もあるようですが、結構ケーブルの取り回しが面倒くさいと言っている人がいます。
あと、最近はUSB電源のもあるようで、バイクからの5Vやモバイルバッテリーって選択もあります。
アルミ由来の電熱が薄くて軽いから重宝されてるんだよねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
バイク用だと (スコア:2)
電熱ベスト、電熱グラブ、電熱パッチ、電熱靴下といろいろあります。
いくつか愛用してます。
Re: (スコア:0)
自分も買ったが、自分に合わなかった時、電熱製品はダメージが大きい。
と、今年の冬は結局グリップヒーターを付けて持って行かなかった電熱グローブを見て思ったり。
ベストも結局去年のバイク側から有線から、バッテリーに変えたし、お値段馬鹿にならんからよくよく考えて選びましょう。
自分は手遅れだけども。
Re: (スコア:0)
電源はバイクから取るの?それともバッテリー?
でも熱ならエンジンから出るのを有効に利用できないものか
Re:バイク用だと (スコア:2)
バッテリーです。だから、最強だと1時間程度、最弱で12時間とかです。
バイクから取れる奴もあるようですが、結構ケーブルの取り回しが面倒くさいと言っている人がいます。
あと、最近はUSB電源のもあるようで、バイクからの5Vやモバイルバッテリーって選択もあります。
Re:ぱんつだよね? いえバトルスーツです (アンスコ:2)(ブルマ:2) (スコア:0)
アルミ由来の電熱が薄くて軽いから重宝されてるんだよねぇ