アカウント名:
パスワード:
不発弾処理費は「国民が等しく受忍しなければならない戦争損害」とも指摘。国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになるとし、「負担しないことが社会通念上著しく妥当性を欠くとはいえない」と結論づけた。
「国民が等しく受忍しなければならない」のならそれこそ国税から費用を充てるのが正しいのではないの?「国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになる」って、不発弾処理したことが利益になるとも思えないんだけど。
というかなんで今まで立法の俎上に上がらなかったんだろう?
今回は不発弾の処理だけど、もっと生々しい話をすると空襲や沖縄での地上戦での民間人犠牲者については原爆被爆者以外何の保証もされていない、“死に損”な状態が続いている。その論理構成はまさに今回と同じ、「戦争で受けた損害を国民は等しく受忍しなければならない」に基づくもの。(参照 [kotobank.jp])
昨年になって、今時点で生き残っている戦争由来の障害者にようやく雀の涙ほどの現金を支給する法案を議員立法で制定する動きが出たものの、(参照 [mainichi.jp])、結局国会提出にすら至らなかった。
そんな中で判決自体は妥当ではあるが、逆に
国は「一時的な責任は自治体や都道府県警察にある」と主張
こういう主張が出てきたのがよく分からんところ。
元軍人に金出してるからその主張には無理があるんだよね。「等しく」なら元軍人にも金出しちゃいけない。
日本がやった先の大戦では、沖縄戦は特殊だったんだよ。空襲くらいしか受けていない日本本土とは違い、沖縄戦では住民も軍事行動の一部になっていたの。
例えば住民が構築していた自分たちが隠れるための防空壕に日本軍が逃げ込んできて、軍事作戦で使うから出て行けと追い出すこともした。(その結果、多くの住民が銃弾砲撃飛び交う戦場に投げ出されて死んだ)住民が米軍に投降すると日本兵が隠れている場所がバレると考え、投降させなかった。場合によっては殺した。
ということ踏まえまして、沖縄戦で被害を受けた住民には戦時補償を付けるべきであるけれど、日本政府は元日本兵たちには戦時補償を払っているのに住民には一銭も払っていないんだよね。
元軍人と等しく、望まないのに軍事行動に巻き込まれた住民にも金出すのが平等ってもんだね。
小松左京が述懐してますね(「やぶれかぶれ青春記」)。彼のデビュー作「地には平和を [wikipedia.org]」は、もし8月15日が来なかったら、当時中学生だった自分はどうしていただろうか、という問題意識から書いたSFですが、それは沖縄の住民にとっては空想でなく、現実に起こったことなんだと。
空襲もあれば艦砲射撃もありましたけど。。。?まぁ一緒と言えば一緒だけど。ついでに言えば脱出したパイロットに民間人が殺される/民間人が殺す事件もありますね沖縄戦でーも何も当時は国家総動員法が合法だったわけで仕方がないのでは?
っていうか、その理論展開をしてしまうとアメリカの爆撃理由に町工場が点在し軍需工場だったからが破綻する事になってアメリカに請求すべしってなるよ東京裁判の結果を受け入れる、戦争中の連合国の行動に対して請求を行わないってサンフランシスコ講和条約にも書いてあった覚えがあるので無理筋でそうなるとみんなで負担するしかないんだと思うよだから、不発弾処理に関する基金を作って積み立てて行ってなくなったら世界の地雷除去にでも使えばいいんじゃないかなぁ?
忘れてもいけないしこればっかり考えても仕方がない
いや、まってほしい。沖縄はーも何もまだ輸送路が安全な内に疎開を進めようと政府は試みていたけど疎開しようとしなかったのは沖縄県民でしょ?その地元を離れたくない!って気持ちもわからないでもないが。
いざやばい!ってなって疎開しようとしたら既に安全な航路もなく進まずに民間人が多く居る地域で戦闘になったしまったわけでそうなった場合に、国家総動員法の下に政府の統制を外れてそこにいる軍の指揮下に入ってしまうのは致し方ないと思うんですが・・・。
望むとか望まないっていうけど、対米戦争は国民が望んだ結果だし政府がただ暴走していたのではなくそれを容認する国民が望んだ戦争で開戦していなければ国内で内戦まで起こる可能性まであったわけで現実主義的に対米戦争なんてやるもんじゃないって思ってた国民の方が少ないと思いますよ
>空襲くらいしか受けていない日本本土とは違い、沖縄戦では住民も軍事行動の一部になっていたの。
原爆はまあ横に置くとしても、たった1回の空襲で10万人以上死んだ東京大空襲を「くらい」で示すのは人としてどうかと。終戦直前は日本国土どこでも住民と軍部は一体のものとして攻撃されてましたよ。
#ちなみに沖縄戦の被害者数は軍属含めても20万ちょい。#少ないから良いということではないけどね。
そっちは雇用関係のからみじゃね?
雇用関係も無いのに巻き込まれたのは「自己責任」はさすがに酷いだろ。召集された兵士はともかく、「職業軍人」こそ自己責任だ。
ちなみに民間の軍需工場でも「厚生年金」が支給されていて、これが日本の社会保障制度のルーツであったりという。その代わり、工場が空襲のターゲットになるリスクがあった。
軍人と民間人を一緒くたに語るバカ
責任は各国民にある
って言い切っちゃうと猛反対をくらうからそう言わない。次期総裁選もあるしね。
現状は戦争で受けた損害を国民は受忍してるけど、本来はそれはおかしいのでは。国は損害を補償すべきだけど、本当にやると国家財政が破綻するからできない、というのなら理解できるけど。
少なくとも戦後生まれの人には戦争を始めた責任はないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
なんだこれ (スコア:2, すばらしい洞察)
「国民が等しく受忍しなければならない」のならそれこそ国税から費用を充てるのが正しいのではないの?
「国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになる」って、不発弾処理したことが利益になるとも思えないんだけど。
というかなんで今まで立法の俎上に上がらなかったんだろう?
Re:なんだこれ (スコア:1)
今回は不発弾の処理だけど、もっと生々しい話をすると空襲や沖縄での地上戦での民間人犠牲者については原爆被爆者以外何の保証もされていない、“死に損”な状態が続いている。
その論理構成はまさに今回と同じ、「戦争で受けた損害を国民は等しく受忍しなければならない」に基づくもの。(参照 [kotobank.jp])
昨年になって、今時点で生き残っている戦争由来の障害者にようやく雀の涙ほどの現金を支給する法案を議員立法で制定する動きが出たものの、(参照 [mainichi.jp])、結局国会提出にすら至らなかった。
そんな中で判決自体は妥当ではあるが、逆に
国は「一時的な責任は自治体や都道府県警察にある」と主張
こういう主張が出てきたのがよく分からんところ。
Re:なんだこれ (スコア:1)
元軍人に金出してるからその主張には無理があるんだよね。
「等しく」なら元軍人にも金出しちゃいけない。
Re:なんだこれ (スコア:2, 参考になる)
日本がやった先の大戦では、沖縄戦は特殊だったんだよ。
空襲くらいしか受けていない日本本土とは違い、沖縄戦では住民も軍事行動の一部になっていたの。
例えば住民が構築していた自分たちが隠れるための防空壕に日本軍が逃げ込んできて、軍事作戦で使うから出て行けと追い出すこともした。
(その結果、多くの住民が銃弾砲撃飛び交う戦場に投げ出されて死んだ)
住民が米軍に投降すると日本兵が隠れている場所がバレると考え、投降させなかった。場合によっては殺した。
ということ踏まえまして、沖縄戦で被害を受けた住民には戦時補償を付けるべきであるけれど、日本政府は元日本兵たちには戦時補償を払っているのに住民には一銭も払っていないんだよね。
元軍人と等しく、望まないのに軍事行動に巻き込まれた住民にも金出すのが平等ってもんだね。
Re:なんだこれ (スコア:1)
日本がやった先の大戦では、沖縄戦は特殊だったんだよ。
空襲くらいしか受けていない日本本土とは違い、沖縄戦では住民も軍事行動の一部になっていたの。
小松左京が述懐してますね(「やぶれかぶれ青春記」)。
彼のデビュー作「地には平和を [wikipedia.org]」は、もし8月15日が来なかったら、当時中学生だった自分はどうしていただろうか、という問題意識から書いたSFですが、それは沖縄の住民にとっては空想でなく、現実に起こったことなんだと。
Re: (スコア:0)
空襲もあれば艦砲射撃もありましたけど。。。?まぁ一緒と言えば一緒だけど。
ついでに言えば脱出したパイロットに民間人が殺される/民間人が殺す事件もありますね
沖縄戦でーも何も当時は国家総動員法が合法だったわけで仕方がないのでは?
っていうか、その理論展開をしてしまうとアメリカの爆撃理由に
町工場が点在し軍需工場だったからが破綻する事になってアメリカに請求すべしってなるよ
東京裁判の結果を受け入れる、戦争中の連合国の行動に対して請求を行わないって
サンフランシスコ講和条約にも書いてあった覚えがあるので無理筋でそうなるとみんなで負担するしかないんだと思うよ
だから、不発弾処理に関する基金を作って積み立てて行ってなくなったら世界の地雷除去にでも使えばいいんじゃないかなぁ?
忘れてもいけないしこればっかり考えても仕方がない
Re: (スコア:0)
いや、まってほしい。
沖縄はーも何もまだ輸送路が安全な内に疎開を進めようと政府は試みていたけど疎開しようとしなかったのは沖縄県民でしょ?
その地元を離れたくない!って気持ちもわからないでもないが。
いざやばい!ってなって疎開しようとしたら既に安全な航路もなく進まずに民間人が多く居る地域で戦闘になったしまったわけで
そうなった場合に、国家総動員法の下に政府の統制を外れてそこにいる軍の指揮下に入ってしまうのは致し方ないと思うんですが・・・。
望むとか望まないっていうけど、対米戦争は国民が望んだ結果だし政府がただ暴走していたのではなく
それを容認する国民が望んだ戦争で開戦していなければ国内で内戦まで起こる可能性まであったわけで
現実主義的に対米戦争なんてやるもんじゃないって思ってた国民の方が少ないと思いますよ
Re: (スコア:0)
違う
疎開させようとしなかったのは沖縄県庁
そして沖縄県知事は政府からの出向者
だから日本国政府の責任と言って良い
なお沖縄県知事は真っ先に疎開したそうな
Re: (スコア:0)
>空襲くらいしか受けていない日本本土とは違い、沖縄戦では住民も軍事行動の一部になっていたの。
原爆はまあ横に置くとしても、
たった1回の空襲で10万人以上死んだ東京大空襲を「くらい」で示すのは人としてどうかと。
終戦直前は日本国土どこでも住民と軍部は一体のものとして攻撃されてましたよ。
#ちなみに沖縄戦の被害者数は軍属含めても20万ちょい。
#少ないから良いということではないけどね。
Re: (スコア:0)
そっちは雇用関係のからみじゃね?
Re: (スコア:0)
雇用関係も無いのに巻き込まれたのは「自己責任」はさすがに酷いだろ。
召集された兵士はともかく、「職業軍人」こそ自己責任だ。
Re: (スコア:0)
ちなみに民間の軍需工場でも「厚生年金」が支給されていて、これが日本の社会保障制度のルーツであったりという。
その代わり、工場が空襲のターゲットになるリスクがあった。
Re: (スコア:0)
軍人と民間人を一緒くたに語るバカ
Re: (スコア:0)
責任は各国民にある
って言い切っちゃうと猛反対をくらうからそう言わない。
次期総裁選もあるしね。
Re: (スコア:0)
現状は戦争で受けた損害を国民は受忍してるけど、本来はそれはおかしいのでは。
国は損害を補償すべきだけど、本当にやると国家財政が破綻するからできない、というのなら理解できるけど。
少なくとも戦後生まれの人には戦争を始めた責任はないよね。