アカウント名:
パスワード:
時速10Km/h徐行未満の速度の自走車両無免OKにすれば色々革命的なことが起こると思うんですよね
マラソンランナーは時速20キロほどで走りますが、免許は必要ですか?ぶつかったら怪我を負わせる危険性は変わらないですが。
マラソンランナーに騎乗して交通手段にするのでしたら免許が必要になるのでは?
馬は軽車両ですよね。
そういえばそうでしたか。記憶違いでした。いつのまにか原付扱いと混同してました。
さすがに免許取ってからこれまで、馬がどの車両扱いか考えなきゃならない機会もなかったもので・・・
肩車免許は3歳ぐらいで取得可能でしょうか。
シニアカーや電動車いすの制限速度を、現行の六キロメートル毎時から上げろって事?まあ日本の道路交通規制は、諸外国と比べ全てにtoo slowだが、
シニアカー:日本工業規格ではハンドル形電動車いす、道路交通法では原動機を用いる身体障害者用の車いすと呼称している(つまり電動車いすの一形態で、寸法制限や電動限定も同じ)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
思うんだが (スコア:0)
時速10Km/h徐行未満の速度の自走車両無免OKにすれば色々革命的なことが起こると思うんですよね
Re: (スコア:0)
マラソンランナーは時速20キロほどで走りますが、免許は必要ですか?
ぶつかったら怪我を負わせる危険性は変わらないですが。
Re:思うんだが (スコア:1)
マラソンランナーに騎乗して交通手段にするのでしたら免許が必要になるのでは?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:思うんだが (スコア:2)
馬は軽車両ですよね。
Re:思うんだが (スコア:1)
そういえばそうでしたか。記憶違いでした。
いつのまにか原付扱いと混同してました。
さすがに免許取ってからこれまで、馬がどの車両扱いか考えなきゃならない機会もなかったもので・・・
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
肩車免許は3歳ぐらいで取得可能でしょうか。
Re: (スコア:0)
シニアカーや電動車いすの制限速度を、現行の六キロメートル毎時から上げろって事?
まあ日本の道路交通規制は、諸外国と比べ全てにtoo slowだが、
シニアカー:日本工業規格ではハンドル形電動車いす、道路交通法では原動機を用いる身体障害者用の車いすと呼称している(つまり電動車いすの一形態で、寸法制限や電動限定も同じ)。