アカウント名:
パスワード:
懐かしくて涙が。しかし、右からしか判定のないパックマンとか、別の意味で無理ゲー。当時はこのレベルのビジュアルで納得して遊んでいたんだなあ。子供の柔軟性の凄さよ。
自分は小学生時代、パソコンのほうを先に見ていたので、ゲームウォッチなどのビジュアルは、ドットも見えないし滲みもなく、ものすごく細やかで素晴らしいものに見えた。ゲームそれ自体も、今思うと単純な割には、パソコンでやっていたゲームよりも面白くて熱中した覚えがある。
FL表示管を使うゲームはフネレルレンズ越しに見た様子も再現できればもっと素晴らしいかも・・・
ビジュアルではなくルールが重要だった時代ですね。
当時、これだけがナムコからの正規ライセンスと言うことだったので買ってもらったのですが、お化けの当たり判定には衝撃を受けましたw#まだあの頃はPUCKMANだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
難しすぎる (スコア:0)
懐かしくて涙が。
しかし、右からしか判定のないパックマンとか、別の意味で無理ゲー。
当時はこのレベルのビジュアルで納得して遊んでいたんだなあ。子供の柔軟性の凄さよ。
Re:難しすぎる (スコア:2)
自分は小学生時代、パソコンのほうを先に見ていたので、
ゲームウォッチなどのビジュアルは、ドットも見えないし滲みもなく、
ものすごく細やかで素晴らしいものに見えた。
ゲームそれ自体も、今思うと単純な割には、パソコンでやっていたゲームよりも面白くて熱中した覚えがある。
FL表示管を使うゲームはフネレルレンズ越しに見た様子も再現できればもっと素晴らしいかも・・・
Re: (スコア:0)
ビジュアルではなくルールが重要だった時代ですね。
Re: (スコア:0)
当時、これだけがナムコからの正規ライセンスと言うことだったので買ってもらったのですが、
お化けの当たり判定には衝撃を受けましたw
#まだあの頃はPUCKMANだった