アカウント名:
パスワード:
暗がりから突然現れた女性を避けることは自律走行でも人間の運転者でも困難なのは明らか
と地元の警察が言っているんだから、この件でAIがどうこう言うの早計でしょう
一件だけ取り出すと優劣は付けられない気もしますけどね。最終的には統計になるだろうし。まあ、自動運転に参加する企業が増えれば、中には技術的に未熟なのも含まれてくるだろうし、なかなか難しいところではあるけれど。
少なくともプロドライバーのノウハウを詰め込むまで至っては無いようですね。
Googleみたいなスマホの位置情報を握ってる事業者が歩行者の導線を飛び出し注意地点として自動運転へ流用するみたいになるのかなぁ。
プロドライバーなら事故にならずに済んだ根拠はどこにあるんでしょうか
ああ、「それって貴方の感想ですよね」って奴ですか
最高速度は出しても良い速度であって、検知・停止を自分で可能な速度に落とすのは当たり前の基礎技術ですよ。特に今回は前方なので、「見える範囲で止まれる速度までしか出さない」が守れていれば防げた事故です。それが出来なければ突っ込みます。 [jaf.or.jp]
「当たり前の基礎技術だ」と誰もが思っているのであれば、なぜ(#3379818) ではわざわざ「プロドライバー」と書いたのでしょうか?
まぁ録画像を見て「俺なら止まれた」とかいうのは簡単ですしねそう思う人がいるだろうことは容易に想像できますしべつにそうですかとしか言えないです。
「僕はそう思った」以上の根拠がどこかで出たのかなと思いまして
プロドライバーなら、当たり前の基礎知識のはずなので。一般のドライバーも止まれない事を知っていたら怖くて出せないでしょうね。
Uber等の今の自動運転が目指している先は無人タクシーです。よって、比較対象がプロのタクシードライバー(プロドライバー)なのは当然です。
思い込み以上に「根拠」が示せないんなら些末なことグダグダ言ってんなよw
免許とれば当たり前に教わることですが?免許持ってる友人に教本読ませてもらってきたら?
じゃあなんで世間に事故があるんだよそれに免許持ってりゃ当たり前なら「プロドライバー」に限定した理由にならんだろがグダグダすぎるわ
当たり前のことをやらない人間が多いからですよだから犯罪もなくならないし世界平和もこない
それを言うなら、人間様の運転だって誰もがプロドライバーのノウハウや技量を持ってなどいないわけで。
>最終的には統計になるだろうし。
統計データのために何人の生贄が必要?
今だって人間が運転する車が人をひき殺し続けているんだから、統計的にそれより安全なら生贄呼ばわりする筋合いはないと思う。
自動運転のテストのために走っていたのだし、自動運転なんて夢見なければこの人は轢かれなかったというのは蓋然性がある気がするので生贄と言うのもまぁわからなくもない
そういうことを気にする人が多いのであれば、今すぐ実用フェーズに入ればいいんじゃないかな?
そうすれば事故で死んだとしても「テストのために死ぬ」わけではない人間が運転していてもその自動車は走っていたのだし、人間でも轢いたかもしれない
とかいう展開が…?
悲惨な事故で無くなられた人の冥福を祈るとした上で、
悪いことが起きるかもしれないから何もしないという人を尻目に、物事を始めるまでに迅速な人達は限定された事象を広げていってるんじゃないかな。
賠償金がいくらになるか気になる
crass氏の#3379862によると、現場は横断禁止の車道を横断して事故にあったとある。聞いた話では、米国では横断禁止車道を歩行者が横断して事故になった時点で、機械的に歩行者の事故責任100%となるそうな。故に横断事故死亡者(場合によってはその保護者)が、結構高価な破損自動運転車両を賠償する事になるのでは?
特定の局面ではそれが起こりえないという理由で、あるいは何かあってもどうせ免責されるからという理由でシステムから判定機能をオプトアウトしてたり、それでフィールドテストに通ちゃったりした結果の事故だったら嫌だな。
でも過度に責任追及すれば「考えたら負け」になって社会的には損失だと思う。
それなら自動運転は普及しやすいね。日本みたいに高速道路で人を轢いてもドライバーに責任があるようじゃ、自動運転普及は難しいと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:1)
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
暗がりから突然現れた女性を避けることは自律走行でも人間の運転者でも困難なのは明らか
と地元の警察が言っているんだから、この件でAIがどうこう言うの早計でしょう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一件だけ取り出すと優劣は付けられない気もしますけどね。最終的には統計になるだろうし。まあ、自動運転に参加する企業が増えれば、中には技術的に未熟なのも含まれてくるだろうし、なかなか難しいところではあるけれど。
Re: (スコア:0)
少なくともプロドライバーのノウハウを詰め込むまで至っては無いようですね。
Googleみたいなスマホの位置情報を握ってる事業者が歩行者の導線を飛び出し注意地点として自動運転へ流用するみたいになるのかなぁ。
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
プロドライバーなら事故にならずに済んだ根拠はどこにあるんでしょうか
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
ああ、「それって貴方の感想ですよね」って奴ですか
Re: (スコア:0)
最高速度は出しても良い速度であって、検知・停止を自分で可能な速度に落とすのは当たり前の基礎技術ですよ。
特に今回は前方なので、「見える範囲で止まれる速度までしか出さない」が守れていれば防げた事故です。
それが出来なければ突っ込みます。 [jaf.or.jp]
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
「当たり前の基礎技術だ」と誰もが思っているのであれば、
なぜ(#3379818) ではわざわざ「プロドライバー」と書いたのでしょうか?
まぁ録画像を見て「俺なら止まれた」とかいうのは簡単ですしね
そう思う人がいるだろうことは容易に想像できますしべつにそうですかとしか言えないです。
「僕はそう思った」以上の根拠がどこかで出たのかなと思いまして
Re: (スコア:0)
プロドライバーなら、当たり前の基礎知識のはずなので。
一般のドライバーも止まれない事を知っていたら怖くて出せないでしょうね。
Uber等の今の自動運転が目指している先は無人タクシーです。
よって、比較対象がプロのタクシードライバー(プロドライバー)なのは当然です。
Re: (スコア:0)
思い込み以上に「根拠」が示せないんなら些末なことグダグダ言ってんなよw
Re: (スコア:0)
免許とれば当たり前に教わることですが?
免許持ってる友人に教本読ませてもらってきたら?
Re: (スコア:0)
じゃあなんで世間に事故があるんだよ
それに免許持ってりゃ当たり前なら「プロドライバー」に限定した理由にならんだろが
グダグダすぎるわ
Re: (スコア:0)
当たり前のことをやらない人間が多いからですよ
だから犯罪もなくならないし世界平和もこない
Re: (スコア:0)
それを言うなら、人間様の運転だって誰もがプロドライバーのノウハウや技量を持ってなどいないわけで。
Re: (スコア:0)
>最終的には統計になるだろうし。
統計データのために何人の生贄が必要?
Re: (スコア:0)
今だって人間が運転する車が人をひき殺し続けているんだから、
統計的にそれより安全なら生贄呼ばわりする筋合いはないと思う。
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2)
自動運転のテストのために走っていたのだし、
自動運転なんて夢見なければこの人は轢かれなかったというのは蓋然性がある気がするので
生贄と言うのもまぁわからなくもない
そういうことを気にする人が多いのであれば、
今すぐ実用フェーズに入ればいいんじゃないかな?
そうすれば事故で死んだとしても「テストのために死ぬ」わけではない
人間が運転していてもその自動車は走っていたのだし、人間でも轢いたかもしれない
とかいう展開が…?
Re: (スコア:0)
悲惨な事故で無くなられた人の冥福を祈るとした上で、
悪いことが起きるかもしれないから何もしないという人を尻目に、
物事を始めるまでに迅速な人達は限定された事象を広げていってるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
賠償金がいくらになるか気になる
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:2, 参考になる)
crass氏の#3379862によると、現場は横断禁止の車道を横断して事故にあったとある。
聞いた話では、米国では横断禁止車道を歩行者が横断して事故になった時点で、機械的に歩行者の事故責任100%となるそうな。
故に横断事故死亡者(場合によってはその保護者)が、結構高価な破損自動運転車両を賠償する事になるのでは?
Re: (スコア:0)
特定の局面ではそれが起こりえないという理由で、あるいは何かあってもどうせ免責されるからという理由でシステムから判定機能をオプトアウトしてたり、それでフィールドテストに通ちゃったりした結果の事故だったら嫌だな。
Re: (スコア:0)
でも過度に責任追及すれば「考えたら負け」になって社会的には損失だと思う。
Re: (スコア:0)
それなら自動運転は普及しやすいね。日本みたいに高速道路で人を轢いてもドライバーに責任があるようじゃ、自動運転普及は難しいと思う。