アカウント名:
パスワード:
>>もんじゅについては冷却剤として使われている液体ナトリウムの抜き取りが困難ではないかとの報道があったが、第1段階ではこの作業については時期が明記されていない模様。
まるで液体ナトリウムをポンプで吸いだすのが難しいかのような表現はやめてくれ!ナトリウムは常温で固体だよ正しくは「稼動時に高温で溶融していたナトリウムは、運転を停止して固化しているので抜き取りが困難」だろ
今は暖めながら循環させているので,大部分は取り出せるだろうけど。吸い出しはじめて量が減ってくれば,循環が止まりヒーターの周辺だけしか液体にならなくなってヒーターのない末端部に固体としてへばり付くことになるでしょうね。
廃炉にするのだからそこまでいったら後は配管を破壊して回収すればいいんじゃない?部分的にヒーター巻いて配管に穴開けて回収するとか。
循環系を生かすなら、天ぷら油でも注いで加熱しながらぐるぐる回して回収するとか。何回か繰り返せばそこそこナトリウムはきれいに取れるんでは?(天ぷら油でダメなら適宜いい感じの流体で)
水銀とかどうですかね。アマルガムになって、あとで面倒になるかもしれませんが、金属ですし、常温で液体ですから、ハンドリングしやすそうに思います
重みでパイプが外れるに一票
比重みると水銀はナトリウムの14倍くらいですね。配管の設計はよく分からないけど、これだけ差があると同量流した場合は強度的に厳しそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ナトリウムは常温で固体 (スコア:0)
>>もんじゅについては冷却剤として使われている液体ナトリウムの抜き取りが困難ではないかとの報道があったが、第1段階ではこの作業については時期が明記されていない模様。
まるで液体ナトリウムをポンプで吸いだすのが難しいかのような表現はやめてくれ!
ナトリウムは常温で固体だよ
正しくは「稼動時に高温で溶融していたナトリウムは、運転を停止して固化しているので抜き取りが困難」だろ
Re: (スコア:0)
おいおいおい
電気代月1億も何のために払ってるとおもってんだ?
Re: (スコア:0)
今は暖めながら循環させているので,大部分は取り出せるだろうけど。
吸い出しはじめて量が減ってくれば,循環が止まり
ヒーターの周辺だけしか液体にならなくなって
ヒーターのない末端部に固体としてへばり付くことになるでしょうね。
Re: (スコア:1)
廃炉にするのだからそこまでいったら後は配管を破壊して回収すればいいんじゃない?
部分的にヒーター巻いて配管に穴開けて回収するとか。
Re: (スコア:1)
循環系を生かすなら、天ぷら油でも注いで加熱しながらぐるぐる回して回収するとか。何回か繰り返せばそこそこナトリウムはきれいに取れるんでは?
(天ぷら油でダメなら適宜いい感じの流体で)
Re: (スコア:0)
水銀とかどうですかね。
アマルガムになって、あとで面倒になるかもしれませんが、金属ですし、常温で液体ですから、ハンドリングしやすそうに思います
Re: (スコア:0)
重みでパイプが外れるに一票
Re:ナトリウムは常温で固体 (スコア:1)
比重みると水銀はナトリウムの14倍くらいですね。配管の設計はよく分からないけど、これだけ差があると同量流した場合は強度的に厳しそう。