アカウント名:
パスワード:
うちのAcerのタブレットをISPのファストリングで使ってるんですけども17133への更新失敗が続いてて全然だめですわ
基本的に32~64GBしかCドライブの容量が無いような環境では、Windows Updateによるアップグレードはあきらめてください。空き容量の関係で、新規にクリーンインストールするしか方法が無い場合が多いです。
一応、救済機能がついているみたいですけどね。C:が足らなくなった時に、USBメモリを刺すよう指示する画面が出てきて、空の16G USBフラッシュを刺してあげたら無事に終わりました。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
どちらかというとようやく対応したなって感想。無論対応したことについては高く評価できるところ。
1709で出来てたけどね。# 内蔵SDは対象外だったりドライバーか何かの条件がある模様
# 内蔵SDは対象外だったりドライバーか何かの条件がある模様
ノートPCSのメモリカードリーダーだと大抵はPICe接続なんで起動後に使えるようになるまでやや時間がかかるのではないかと
USB接続のはBIOSやUEFIからブートデバイスとして認識してくれるけどPICe接続はあかんよみたいな
まぁそれ以前にメジャーアップデートの際はOS起動前にWindows、Users、Program Files、Program Files (x86)、ProgramDataという大量のバックアップ処理が入るんで書き込み遅いSDじゃやってられんってことかもねTrimされてない状態じゃ目も当てられんでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
17133で更新失敗のままなんですが… (スコア:0)
うちのAcerのタブレットをISPのファストリングで使ってるんですけども17133への更新失敗が続いてて全然だめですわ
Re: (スコア:0)
基本的に32~64GBしかCドライブの容量が無いような環境では、Windows Updateによるアップグレードはあきらめてください。
空き容量の関係で、新規にクリーンインストールするしか方法が無い場合が多いです。
Re:17133で更新失敗のままなんですが… (スコア:3, 参考になる)
一応、救済機能がついているみたいですけどね。
C:が足らなくなった時に、USBメモリを刺すよう指示する画面が出てきて、空の16G USBフラッシュを刺してあげたら無事に終わりました。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re: (スコア:0)
どちらかというとようやく対応したなって感想。
無論対応したことについては高く評価できるところ。
Re: (スコア:0)
1709で出来てたけどね。
# 内蔵SDは対象外だったりドライバーか何かの条件がある模様
Re: (スコア:0)
# 内蔵SDは対象外だったりドライバーか何かの条件がある模様
ノートPCSのメモリカードリーダーだと
大抵はPICe接続なんで
起動後に使えるようになるまで
やや時間がかかるのではないかと
USB接続のはBIOSやUEFIから
ブートデバイスとして認識してくれるけど
PICe接続はあかんよみたいな
まぁそれ以前に
メジャーアップデートの際はOS起動前に
Windows、Users、Program Files、Program Files (x86)、ProgramDataという
大量のバックアップ処理が入るんで
書き込み遅いSDじゃやってられんってことかもね
Trimされてない状態じゃ目も当てられんでしょ