アカウント名:
パスワード:
煽りたいとかじゃなくて、素朴な疑問なんですが。
ここまで有害物質が気になる人って、車やら工場やらからの排気とはどのように折り合いを付けてるんでしょうか。生活に必要な有害物質は我慢してるってことでしょうか?それとも臭いが気になるものが嫌ってことでしょうか?
喘息の患者さんに同じこと言える?
ゼロかイチかじゃなくて程度の問題。大気汚染では(今のところ)大丈夫でもたばこの煙は桁違いなので問題になる人が増えるのは当たり前でしょう。「香害」「化学物質過敏症」について検索されると良いかと思いますよ。
煙草の煙を避けたら喘息が治るのかね?八つ当たりも大概にしてもらいたい
何を言ってるのかわかりません元コメントからよく読み直してください
逆ギレも大概にしてもらいたい
喘息の問題と煙草の問題に関連は無いだろって話をしてる
喘息ガーって言うならスモッグとの因果関係がはっきりと認められている排気ガスの話をしろと、この項でも多くの指摘がされているのが見えないのか?
関係大あり相関関係どころか、因果関係あり
ニコチンは末梢血管の収縮を直ちに引き起こす。喘息は、気管支の炎症である。炎症は毛細血管透過性増大、細動脈拡張等の末梢血流の変化が特徴である。
スナップショット的には、末梢血管の収縮は炎症と拮抗する作用があるが、その後の変化を含めれば、末梢血流を大きく変動させることとなる。
気管支の炎症が喘息発作に至らないぎりぎりの程度の場合、急激な気温の変化(急に冷たい空気を吸う)や、運動によるホルモンのバランス(運動停止後の副交感神経系ホルモンの増大)で喘息発作が発生する。そのような状態の喘息持ちの者が、通りがかりの歩き煙草の受動喫煙に曝された場合、ニコチンの刺激による気管支の末梢血流の変化が喘息発作の閾値を超させることはしばしば発生する。
それでか。喘息持ちだけど喫煙後の方が息が楽な気がして不思議だったんだよ。
喘息の 原因は 煙草の 煙では ない
煙草を 排斥しても 症状は 良くならない
夜風にむせ返るような人は可哀想だと思うけれど、それとは関係ない話だろ
あと強引に副流煙の話をくっつけてるがエビデンスはあるのか?ふわっと流れて来た煙のニコチンが一呼吸でどれだけ吸収されうるかなんて考えるだけでも馬鹿らしい
アレルゲンがタバコとして明記されているのですか?化学物質過敏症ではなく?
自分が検査したときは項目自体無かったと思う。
タバコに含まれる数百種類もある化学物質の中から、何を特定してタバコと明記するようになったんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
煽りたいとかじゃなくて、素朴な疑問なんですが。
ここまで有害物質が気になる人って、車やら工場やらからの排気とはどのように折り合いを付けてるんでしょうか。
生活に必要な有害物質は我慢してるってことでしょうか?
それとも臭いが気になるものが嫌ってことでしょうか?
Re: (スコア:0)
喘息の患者さんに同じこと言える?
ゼロかイチかじゃなくて程度の問題。
大気汚染では(今のところ)大丈夫でもたばこの煙は桁違いなので問題になる人が増えるのは当たり前でしょう。
「香害」「化学物質過敏症」について検索されると良いかと思いますよ。
Re: (スコア:-1)
煙草の煙を避けたら喘息が治るのかね?
八つ当たりも大概にしてもらいたい
Re: (スコア:0)
何を言ってるのかわかりません
元コメントからよく読み直してください
逆ギレも大概にしてもらいたい
Re: (スコア:0)
喘息の問題と煙草の問題に関連は無いだろって話をしてる
喘息ガーって言うならスモッグとの因果関係がはっきりと認められている排気ガスの話をしろと、
この項でも多くの指摘がされているのが見えないのか?
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
喘息の問題と煙草の問題に関連は無いだろって話をしてる
関係大あり
相関関係どころか、因果関係あり
ニコチンは末梢血管の収縮を直ちに引き起こす。
喘息は、気管支の炎症である。炎症は毛細血管透過性増大、細動脈拡張等の末梢血流の変化が特徴である。
スナップショット的には、末梢血管の収縮は炎症と拮抗する作用があるが、その後の変化を含めれば、末梢血流を大きく変動させることとなる。
気管支の炎症が喘息発作に至らないぎりぎりの程度の場合、急激な気温の変化(急に冷たい空気を吸う)や、運動によるホルモンのバランス(運動停止後の副交感神経系ホルモンの増大)で喘息発作が発生する。
そのような状態の喘息持ちの者が、通りがかりの歩き煙草の受動喫煙に曝された場合、ニコチンの刺激による気管支の末梢血流の変化が喘息発作の閾値を超させることはしばしば発生する。
Re: (スコア:0)
それでか。
喘息持ちだけど喫煙後の方が息が楽な気がして不思議だったんだよ。
Re: (スコア:0)
喘息の 原因は 煙草の 煙では ない
煙草を 排斥しても 症状は 良くならない
夜風にむせ返るような人は可哀想だと思うけれど、それとは関係ない話だろ
あと強引に副流煙の話をくっつけてるがエビデンスはあるのか?
ふわっと流れて来た煙のニコチンが一呼吸でどれだけ吸収されうるかなんて考えるだけでも馬鹿らしい
Re: (スコア:0)
アレルゲンがタバコとして明記されているのですか?
化学物質過敏症ではなく?
自分が検査したときは項目自体無かったと思う。
タバコに含まれる数百種類もある化学物質の中から、
何を特定してタバコと明記するようになったんだろ?