アカウント名:
パスワード:
僕はタバコは吸わないが、最近の、禁煙にあらずんば人にあらず、という風潮はイヤなものを感じる
国際社会では屋外・路上喫煙可能だから、屋内はダメでも吸う場所はいくらでもある。日本は、先に屋外をダメにしたから、その上屋内までダメにしたら吸う場所がなくなる。国際社会に合わせて屋内不可、屋外可にするべきだと思いませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
禁煙ファシズム (スコア:1, すばらしい洞察)
僕はタバコは吸わないが、最近の、禁煙にあらずんば人にあらず、という風潮はイヤなものを感じる
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
国は受動喫煙防止のために積極的に動く義務がありますし
店は「風潮」などという曖昧なものではない、国の指導を受け続けている中で禁煙化を決定しています。
今更それを反故にするのは国際社会の一員としてありえない行為です。
あれこれ言うのであれば調印前に言うべきでした。
Re: (スコア:0)
国際社会では屋外・路上喫煙可能だから、屋内はダメでも吸う場所はいくらでもある。
日本は、先に屋外をダメにしたから、その上屋内までダメにしたら吸う場所がなくなる。
国際社会に合わせて屋内不可、屋外可にするべきだと思いませんか?
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
貴方が住む自治体の議会に納得させればすぐにでもできると思います。