アカウント名:
パスワード:
中途半端な分煙では非喫煙者の印象も改善しないが、喫煙者には露骨に肩身の狭い思いをさせる。店舗レベルで「喫煙者専用」「禁煙」を選択するようにして従業員も含めて喫煙者とそれ以外でわけるくらいの徹底した住み分けが必要なのではないだろうかね。
ただ、ハンバーガーのような家族向けとかが多い外食産業は喫煙者に絞ると商売が成立しないので、完全禁煙に倒すほかないというのが現実だということでしょう。
喫煙者の需要が大きいジャンル(居酒屋とか)ならまた話は変わってくるのではないかと。
店舗レベルで「喫煙者専用」「禁煙」を選択するようにして
個人的にはそういうのが気楽でいいです。食後の一服ができると嬉しいですが、そのために店を選ぶほどヘビーに吸うわけでもないので。
「禁煙ブーム」って「禁煙するブーム」じゃなくて「禁煙させるブーム」に成り下がってるのが不愉快なんですよね…いや臭いとかが他人の迷惑になる可能性があるのは重々承知なんで、じゃあどうするのかは気にしてるところですが。
「禁煙ブーム」って「禁煙するブーム」じゃなくて「禁煙させるブーム」に成り下がってるのが不愉快なんですよね…
禁煙外来の投薬だってそうだけど、禁煙には喫煙自体を不快にさせるのが一番だからね。もっともっと不快にさせる方向でやるべき。
禁煙には喫煙自体を不快にさせるのが一番
なるほど納得、しかしヘビースモーカーだと人間関係に支障が出そうな感じ…
「煙草がまずくなる調味料」みたいの開発して密かに料理に混ぜるとかどうだろう?そんなガムがあったようななかったような。
喫煙が喫煙者の状況を不快なものにするとしても、それで人間関係に支障が出るレベルのヘビースモーカーは治療推奨かと思います。趣味が実生活に悪影響を出してるのに自分で改善できないってことですよね?
何で治療が「密かに」になるのかは理解できません。現状で喫煙習慣に関する治療実施の判断は本人だけができるのではないでしょうか。
何で治療が「密かに」になるのかは理解できません。
書き方が悪かったですね。「密かに」行うかどうかは重要じゃないつもりでした。周りからの圧力以外で本人が自発的に治療を行う事が想像しにくかったので、「周りが喫煙をやめさせる」ための「喫煙自体を不快にさせる手段」を挙げたかっただけです。(自発的に辞める人もそりゃいるでしょうけど)
それで人間関係に支障が出るレベルのヘビースモーカーは治療推奨かと思います。喫煙習慣に関する治療実施の判断は本人だけができるのでは
仰る通りです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
多分、中途半端が一番良くないんだろうな (スコア:1)
中途半端な分煙では非喫煙者の印象も改善しないが、喫煙者には露骨に肩身の狭い思いをさせる。
店舗レベルで「喫煙者専用」「禁煙」を選択するようにして従業員も含めて喫煙者とそれ以外でわけるくらいの徹底した住み分けが必要なのではないだろうかね。
ただ、ハンバーガーのような家族向けとかが多い外食産業は喫煙者に絞ると商売が成立しないので、完全禁煙に倒すほかないというのが現実だということでしょう。
喫煙者の需要が大きいジャンル(居酒屋とか)ならまた話は変わってくるのではないかと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
店舗レベルで「喫煙者専用」「禁煙」を選択するようにして
個人的にはそういうのが気楽でいいです。
食後の一服ができると嬉しいですが、そのために店を選ぶほどヘビーに吸うわけでもないので。
「禁煙ブーム」って「禁煙するブーム」じゃなくて「禁煙させるブーム」に成り下がってるのが不愉快なんですよね…
いや臭いとかが他人の迷惑になる可能性があるのは重々承知なんで、じゃあどうするのかは気にしてるところですが。
Re: (スコア:0)
禁煙外来の投薬だってそうだけど、禁煙には喫煙自体を不快にさせるのが一番だからね。もっともっと不快にさせる方向でやるべき。
Re:多分、中途半端が一番良くないんだろうな (スコア:2)
なるほど納得、しかしヘビースモーカーだと人間関係に支障が出そうな感じ…
「煙草がまずくなる調味料」みたいの開発して密かに料理に混ぜるとかどうだろう?
そんなガムがあったようななかったような。
Re: (スコア:0)
喫煙が喫煙者の状況を不快なものにするとしても、それで人間関係に支障が出るレベルのヘビースモーカーは治療推奨かと思います。趣味が実生活に悪影響を出してるのに自分で改善できないってことですよね?
何で治療が「密かに」になるのかは理解できません。現状で喫煙習慣に関する治療実施の判断は本人だけができるのではないでしょうか。
Re:多分、中途半端が一番良くないんだろうな (スコア:2)
何で治療が「密かに」になるのかは理解できません。
書き方が悪かったですね。「密かに」行うかどうかは重要じゃないつもりでした。
周りからの圧力以外で本人が自発的に治療を行う事が想像しにくかったので、
「周りが喫煙をやめさせる」ための「喫煙自体を不快にさせる手段」を挙げたかっただけです。
(自発的に辞める人もそりゃいるでしょうけど)
それで人間関係に支障が出るレベルのヘビースモーカーは治療推奨かと思います。
喫煙習慣に関する治療実施の判断は本人だけができるのでは
仰る通りです。