アカウント名:
パスワード:
海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
これ、スーパーの万引き対策で商品をタダ同然で配れと言ってるようなもんなんだけど、こと著作権になるとこういう言動を恥ずかしげも無くしちゃうのはなぜなんだろう。
さらに、普通の電子書籍サイトでは実装されている機能を上げて「この機能がないから違法サイトの方が優れている」と言ってしまう人もいる。こういう人、明らかに使ってない。使ってないのになぜこと本のことになると、さも自分が詳しいかのように錯覚してしまうのだろうか。確かに、料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い。料金を払う手間を無くすことはでききず、利便性は絶対に上まわる事はできない。同等のサービスを提供すると、確実に海賊版には勝てないんだよ。
Winny全盛期に言われた「違法配信は宣伝効果がある」という事はその後の歴史から間違いなく誤りだった事が分かっているが、そこから得られた教訓は、この手の妄言に惑わされず、きちんと規制を進めることが必要だと言うことだろう。
音楽の定額配信や映像の定額配信も、Youtubeと言う海賊版サイトに全く勝ってない。それでもなんとかやっているのは、法律による権利保護を背景に削除要求などができるからだ。規制と両輪になっている。しかしそれでも最大手の企業ですら赤字である。広告収益を得られる海賊版サイトに対しては「利益」では敗北し続けている。
万引き対策に商品をタダで配れ、というような雑な話ではなく、きちんと規制をしなければならない。これを検閲である(検閲と言うより通信の秘密の方だろと思うが)と言う批判は当然あるべきだと思うが「正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない」などと言ってしまうのは、多くの場合で間違いだ。それで海賊版によって発生したダメージを元に戻せた例はない。
それで生計を立て、さらに社会にコンテンツを供給している人々の目的は「違法行為を合法化する」と言うことでは無く「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」「それで文化活動が続けられ、生計がたてられること」だ。確かに合法でタダで配れば違法サイトは無くなるだろう。その対価に労力に対して似合わない、ほんの僅かな広告収入が得られるかも知れない。だがそれは失敗だ。
そういった基本認識がない奴らが多すぎる。すべて焼け野原になるのを望んでいるのか。
『雑誌自体は広告のようなモノであって、単行本で大きな利益を得るビジネスモデル』とかいう真偽不明な怪しい話を目にする事があった。この怪しい話を正しいとするなら、
Winny全盛期に言われた「違法配信は宣伝効果がある」という事はその後の歴史から間違いなく誤りだった事が分かっているが、
...というのは、ちょっとソレはどうかなあって気もするする。
マンガ雑誌に「元をとる」という発想はない(たけくまメモ)http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-442f.html [cocolog-nifty.com]
2008年の記事でこの頃には、利益構造の改革が叫ばれていたので、10年経った今ではマシになっているのではと思うのですが、それでも値上げ以上に発行部数の低下が著しいので、単行本に頼る部分は今だに大きいではと思います。
でもって、そりゃ売上に繋がってこその意味のある宣伝であって、海賊版サイトが果たしている役割は、雑誌の役割でなく、単行本の役割に近いから、出版社は海賊版サイトを放置しても売上を減らすだけですよ。
雑誌で広告にし、単行本で利益を出る仕組みなら、雑誌の代わりにWinnyでも良いはずだ、みたいな理屈か?
違法配信は、雑誌本誌も単行本も無制限に配信してるんだから、そんなつながりになる分けねーだろ
雑
いやあ、単行本を購入する人々は、配信モノで満足しないものだとばかり。
さすがに脳がどこかに行っておられる?っていうレベルの発言かとどこかの掲示板みたいな発言がまともと思っているならちょっと病院行った方がいい気がするよ
ところで、
は正しいのかな?
その発言ACとは違うのでしらん
#発言のそらし方がさすがに強引すぎないか?
>その発言ACとは違うのでしらん
じゃぁ正しく無いんだw
それは単なる三段論法
「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」
を一番邪魔しているのは出版社や音楽会社とかじゃないですかね 会社として動かすためにはしょうがないという感じですが 500円の本が売れても作者には25~50円程度、 1000円のCDが売れたとしてもアーティストには10~30円(作詞等は含まない)程度の印税で 多くのコンテンツ作成者を飯食えるだけの給料が得られような現在のシステムにおいて 海賊版によって発生したダメージを元に戻すことより 「そんなの関係ねえ、自分(会社)の取り分が少なくなっただけだからムカつくんだよ」 って感じにしか見えませんよ
法案って何を、日本版DMCA? 内政干渉?んなの関係ねぇ!まあ緊急避難よりはマシだとは思いますが。
海賊サイト騒動で立ち上がったのはむしろコンテンツ作成者の方で、出版社はむしろ動きが鈍かったように記憶しているのですが。漫画家食えますか?多くはまともに食えないよ。貧乏してるよ。給料ってアシスタントかよ。アシの方が儲かるもんな。だから死活問題なんだよ。出版で儲からないなら同人作家からプロを目指す人は居なくなる。そこに危機感がある。
仕事の安売りはすべきでは無いと思う。会社を敵視するみたいけど、一つの作品に多くのプロフェッショナルが関与している。その集大成が今の価格で、一人当たりにならすと作家の取り分が一番多い。第一iTunesで音楽は安くなったか?MP3時代の値段論理は間違っていた。
このリンクを貼れと言われたきがした。
アニメ・漫画の海賊版サイト対策、経産省に聞いた。解決のヒントは「ユーリ!!! on ICE」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00010001-huffpost-bus_all&p=6 [yahoo.co.jp]
必ずしも悪貨が良貨を駆逐するわけでもないようです。まぁ、このお話がどのくらい普遍的な事例なのかは検討の余地はありそうですが。なぜ「成年女性向けのジャンル」という選択肢だったのか…。
確かに100%カバーするのは無理でも英語、フランス語、スペイン語、中国語、ポルトガル語でサイマル配信すれば、残りの言語は誤差みたいなもんでしょドイツ語字幕とかロシア語字幕は1ヶ月遅れでみかけるイメージだけど、それをサイマル配信して割に合うとも思えないし、ベトナム語やタイ語なんて誰得よ?ただ、アラビア語は同時配信すべきかなと思う(内容的に遮断されることが多いとは思うが)
著作権や配信権の話になると権利者保護の話に終始してしまいがちだけど、費用対効果でベストな選択するべきと思う原作者や末端アニメーターの努力が報われないコトの方が余程問題ではないの?出版社や製作委員会と各者との契約という純粋に日本国内で完結できる話すら度々問題になってるんだから、文化や歴史的背景で日本とは何もかも違う外国企業や外国人との折り合いつけるのは、東アジアの島国の中小企業出版社には無理なのかもね
アニメに関しては、日本で最初の放送が終了した直後あるいはその1時間後から海外の公式配信始まるからなーつまり日本の地方民が合法に視聴しようとすれば、外国人より最大1週間待つことになる日本人が海賊版配信サイトを利用せざるを得ないとか酷いよねーATXとか在阪テレビ局が1番最初だと東京民すら待たされるしサイマル配信をしなくちゃならないのは、むしろ日本国内なんじゃないの?
> 東京民すら待たされるこの歪んだ特権意識が凄くキモいな…
「安価で手軽に」と「タダ同然」というのはかなり隔たりがあると思うのだけど、それで論を構築しても出発点からして飛躍があるから論自体があまり意味を持てないのでは?
>海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
やりゃーできるじゃん。入るわ。https://comic-days.com/ [comic-days.com]
正規の無料漫画サイト、ガラケーの時代からいくらでもある。 スマフォ時代になってから、違法配信サイトがここまで大きな問題になる前からもかなりの勢力を伸ばしていて、印刷の雑誌が廃刊してWebに移行する例は何度も話題になった
さらにマンガ図書館Z
興味もないコンテンツの無料サイトじゃそうなるわな。講談社のやつは今現在流通している雑誌が破格の値段で読めるサービスで、違法コピーを改善しつつある音楽の定額ストリーミングに通じるものがあると思うが。
つまり、たまたまお前が講談社(出版シェアでは8%程度に過ぎない)に興味があったから対抗になると感じたが、興味が無いと言われれば、どんなにやっても無料サイトは対抗にならんと言うわけだな。
>違法コピーを改善しつつある音楽の定額ストリーミングに通じる
経済的には全く改善できてない 音楽の定額ストリーミングサイトは最大手ですら赤字だ 単体で黒字になったところはない
じゃあおまえが無駄と言ったマンガ図書館Zはどのぐらいのシェアがあったんだよ。まぁ見とけって。映像、音楽、漫画、定額ストリーミングで鑑賞する時代が10年以内にくるわ。
そして新規漫画を描く人はいなくなると
映画の場合、定額サービスでも最新作だけは別料金でレンタル代を払わされるから、それはどうかなぁ。定額は客寄せの餌で実態は1コンテツあたりに支払いが発生するって形になると思う。
それもおかしいんだよね、VHSテープ製造と輸送代、レンタルが儲からなかった時のリスクがある前提で最新作は旧作よりも値段が高いはずなのに。VODならその諸経費は少ないんだから今まで通り別料金にする必要性あんの? もっと儲けたいっていうならいいけどさ。
どうやら何人か、基本的な経済の原則を理解できない人が混ざっているようだ
高校の流通経済の教科書おすすめだよ
規制との両輪、という論には賛成。
しかし規制法をどうするのか、海外の事業者に対してどうするのかはきっちりやるべき通信の秘密はこれを侵してはならない(憲法21条)のであって
緊急を要するのであっても時限立法とか・・・
やり方の問題洋楽はもはやレコード会社直々にタダでばらまくのが主流スーパーとて求められた分全てをタダで提供するなんてアホなことはしないが、少数を試供品としてタダで配る事は珍しくもない洋楽よりもCD販売をメインとし無料公開に抵抗のある邦楽界でさえYoutubeでアルバム内の数曲PVを無料公開してるタダで手に入れたのを切っ掛けに購入する人が多いのは確かなんだし(某所が厳しく取り締まったせいで音楽離れが進んだと言われてたりするし)、出版社が全巻公開するのはメリットがないが序盤・中盤の一部を公開するのはありだと思う特に巻数が多い作品は数話単位でなく1~2巻分丸々公開してみるとか
たかが数百円惜しむ馬鹿は、百円でも惜しむさ。
音楽がMP3時代の無秩序からiTunesの覇権に繋がるまで、価格が問題と言われてきたが、国内盤が洋楽輸入版と同じ価格まで下がった程度。価格が問題というのは誤りで、ただ利便性の問題だった。後はデジタルミレニアム法がドーザーのように違法サイトを蹂躙していった。
Kindleとか10%程度は割引しているし、初刊無料とかもやってるんだけどね。Comic☆WalkerとかWebコミックは、単行本化まで無料だし出版社もやることはやってる気がする。問題は出版社が海賊版Webの取り締まりに実行力を持たず、日本政府がデジタルミレニアム法のような他国への内政干渉の術を持たないこと。私は遠慮無く経済制裁してもいいと思うけどね。
音楽産業は2003年に比べて市場が半減している失敗例だよ。海賊版対策という点では、最大手ですら未だに赤字で黒字化のめどが立っていない。黒字化するには、既に安すぎると批判されているアーティストへの分配金を下げなければならない。さらなる海賊版への敗北だろ。
社会にコンテンツを供給している人々の目的は「違法行為を合法化する」と言うことでは無く「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」「それで文化活動が続けられ、生計がたてられる
既に電子書籍ストアがやっていることをまるで新しいやり方であるかのように得意げに語るとはw
>料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い差があるだろ。一番大きな差が。手間以前に料金が発生するかしないかという差が。
>「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」音楽関係の印税率とか、アニメーターの報酬とか、本当に「似合っただけのコンテンツ対価」を払ってると言えるんだろうか…ビートたけしの騒動だって、それが原因でしょ。こういうコメント見ても、ヤクザと海賊の利権争いのような気がしちゃうんだよね…
ただなあ、今回の漫画村騒動の発端は漫画家(クリエイター側)の抗議活動なんだよなぁ…。
他のコンテンツに習うなら、さんざん規制しようとたら結局貴方の言う所の「失敗」「敗北」の例を増やすだけでしょうね。
批判してる人の言いたいのはそうならないように先行して手を打ちディスカウントを最小に抑えようと言う事では無いでしょうか。
さらに他の道があるのかは判らないけど…。
>Winny全盛期に言われた「違法配信は宣伝効果がある」という事はその後の歴史から間違いなく誤りだった
これエビデンスある?違法というか公式の「無料配信」でも、市場は縮小傾向だっていうのは調査結果出てるんだけど
一部の雑誌はそうなのかもしれないけど、無料で人集めていろいろな手段で儲けるっていうのを拡大して音楽業界とかは成功してるんだよね業界によるよ
音楽産業だね。Youtubeで違法配信が進んで壊滅的に業界が失速した後、DRMガチガチにした定額音楽配信でなんとか下げ止まったという現状。
これは関係者が喰えなくなっているので、業界としては失敗だよ
業界の失速は、アイドル商法の失速、JASRACによる過剰規制、レコード会社による過剰DRM、規制も相まって最大の広告だったTVの衰退、AKB手法で呆れ返って止め、だろ。
違法配信はMXに始まりWinnyやらを経由して最後はカジュアルなYouTubeやらだけど、違法配信だけなら*収益はともかく*視聴者数自体は減らない。むしろ増える。流行と収益が比例しないだけ。けどそんなことはなく、違法配信含めた客の数自体が減って、そもそも満足に流行しなくなってるでしょ。音楽含めた芸術方面は投資額と成果が元々比例しないのだから、減収≒投資縮小で成果が激減することはない。結局の所「(レ
あなたがそう言う理解でいることはわかりますし、そう言う違法配信を正当化する言動を真に受けてしまっていると言うのも理解できます。
ですが、ほとんど間違ってますよ。
とりあえず強弁としても、ネットに転がっている古いネタから、違法配信を肯定したい自分を肯定してくれるようなネタだけつまみ食いするのはやめなさい。
どうしてもやりたいなら
○実際に起きている現象と年表を理解してから始める(例:基本的な時系列、音楽産業の額は衰退しているが、音楽著作権収入は増加中の現象を説明つくようにする、など) ○違法配信サイトの影響力があるのか無いのかぶれずに決める ○DRMによる影響はあるのか無い
> 違法配信の始まりはWinMXではなくNapster。基本的な歴史を理解していない普及した奴の話。歴史を言うならその前にワレズだったかがある。
> 最も問題な「収益」を「置いておく」などとしてしまう市場に海賊版が流入して業界の収益が下がることと、市場そのものが縮小することを区別しろって言ってんの。例えば、路上演奏で聴衆がついたら収益はないけど客(市場)は出来上がる。文化は成立する。
> JASRACなどの著作権処理機構と、DRM技術の結晶で完成した定額音楽配信を無視して「裏目に出た」など書いてしまう「なんとか下げ止まったという現状」が努力の結晶ですか。しょっ
すべて「ぼくは認めない」と言っているだけに過ぎないようですね。
ほぼ、事実として反論できないため、相手の言い回しなどに無理矢理反応している用です。これは、自分の意見が誤っていることを認めたくないというモチベーションだと思いますが、それによって自分が事実と異なる自家中毒の状態になっていく事を自覚して、すこし頭を冷やした方がいいですよ。
アドバイスとしては
具体的に指摘されている事項について、きちんとソース(別にWkipeidia等でかまいませんので)を添えてみる癖をつける
これに尽きます。他にも深夜2時に書くなとかありますが。 たとえば、WinMXと検索すると、Napsterの互換ソフトウエアであ
具体的に何の反論もしてない、というかできないのかな?一番重要な「市場に海賊版が流入して業界の収益が下がることと、市場そのものが縮小することを区別」できてない過ちには気付いたの?
> ほぼ、事実として反論できないため、相手の言い回しなどに無理矢理反応している用です。君が藁人形を殴ってるから、自分の主張はその藁人形ではないよ、と指摘しているだけだよ。認めたくない事実について「意味不明だがこうだろう」などと嘯きながら書き換えるのが「言い回し」とは笑わせてくれる。
> Napsterの互換ソフトウエアであるとすぐに分かりますし互換である以上MXはNapste
この場合の万引き犯はサイトなんですかー?閲覧者なんですかー?万引きは安価なんですかー?その論理でいくと、サイト側は盗んだものを分け与える義賊的な感じですか?その犯人が盗品を配れないように、貧民の行動を監視・制約するってのが御上の方針ですかー。
全然的を射ていない例えですねー。
だからそういう安易な例えは、問題を正確に捉える邪魔ですし、害悪なので控えた方が良いです。あと文章の長さも少し控えた方が宜しいかと。
# 意図的に、ミスリードさせようとしてるんでしょうかね。
ネタにマジレスすると、「盗んだものを分け与える義賊的」でなくて単に「盗品を売り捌いて利益を得たい」だけじゃね。最近漫画村は有料サービスを開始して、無料版は画質を落としているらしいし。
あなた以外のコメントで、ミスリードしているのはいないようですけど?きちんと議論が発展してるじゃん
知的財産としての価値がなくなる。
商品をタダで配っても、配られたモノ自体の有用性がなくならないことと、配られたことによって資産として消滅することの違いがわからないのは、まあ3歳児程度の知能では仕方あるまいが。
つまり、この手の理屈を振り回している奴らは、3歳児レベルだってことか?
そりゃ3歳児に失礼だろ 3歳児でも泥棒は犯罪だってちゃんと知ってる
本気で言ってる?本気でそれ言ってる???首の上にあるのはダチョウの卵???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:5, すばらしい洞察)
海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
これ、スーパーの万引き対策で商品をタダ同然で配れと言ってるようなもんなんだけど、こと著作権になるとこういう言動を恥ずかしげも無くしちゃうのはなぜなんだろう。
さらに、普通の電子書籍サイトでは実装されている機能を上げて「この機能がないから違法サイトの方が優れている」と言ってしまう人もいる。こういう人、明らかに使ってない。使ってないのになぜこと本のことになると、さも自分が詳しいかのように錯覚してしまうのだろうか。
確かに、料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い。料金を払う手間を無くすことはでききず、利便性は絶対に上まわる事はできない。
同等のサービスを提供すると、確実に海賊版には勝てないんだよ。
Winny全盛期に言われた「違法配信は宣伝効果がある」という事はその後の歴史から間違いなく誤りだった事が分かっているが、そこから得られた教訓は、この手の妄言に惑わされず、きちんと規制を進めることが必要だと言うことだろう。
音楽の定額配信や映像の定額配信も、Youtubeと言う海賊版サイトに全く勝ってない。
それでもなんとかやっているのは、法律による権利保護を背景に削除要求などができるからだ。規制と両輪になっている。
しかしそれでも最大手の企業ですら赤字である。広告収益を得られる海賊版サイトに対しては「利益」では敗北し続けている。
万引き対策に商品をタダで配れ、というような雑な話ではなく、きちんと規制をしなければならない。
これを検閲である(検閲と言うより通信の秘密の方だろと思うが)と言う批判は当然あるべきだと思うが「正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない」などと言ってしまうのは、多くの場合で間違いだ。それで海賊版によって発生したダメージを元に戻せた例はない。
それで生計を立て、さらに社会にコンテンツを供給している人々の目的は「違法行為を合法化する」と言うことでは無く「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」「それで文化活動が続けられ、生計がたてられること」だ。確かに合法でタダで配れば違法サイトは無くなるだろう。その対価に労力に対して似合わない、ほんの僅かな広告収入が得られるかも知れない。だがそれは失敗だ。
そういった基本認識がない奴らが多すぎる。すべて焼け野原になるのを望んでいるのか。
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2)
『雑誌自体は広告のようなモノであって、単行本で大きな利益を得るビジネスモデル』とかいう真偽不明な怪しい話を目にする事があった。
この怪しい話を正しいとするなら、
...というのは、ちょっとソレはどうかなあって気もするする。
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:1)
マンガ雑誌に「元をとる」という発想はない(たけくまメモ)
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-442f.html [cocolog-nifty.com]
2008年の記事でこの頃には、利益構造の改革が叫ばれていたので、10年経った今ではマシになっているのではと思うのですが、それでも値上げ以上に発行部数の低下が著しいので、単行本に頼る部分は今だに大きいではと思います。
でもって、そりゃ売上に繋がってこその意味のある宣伝であって、海賊版サイトが果たしている役割は、雑誌の役割でなく、単行本の役割に近いから、出版社は海賊版サイトを放置しても売上を減らすだけですよ。
Re: (スコア:0)
雑誌で広告にし、単行本で利益を出る仕組みなら、雑誌の代わりにWinnyでも良いはずだ、みたいな理屈か?
違法配信は、雑誌本誌も単行本も無制限に配信してるんだから、そんなつながりになる分けねーだろ
雑
Re: Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2)
いやあ、単行本を購入する人々は、配信モノで満足しないものだとばかり。
Re: (スコア:0)
さすがに脳がどこかに行っておられる?っていうレベルの発言かと
どこかの掲示板みたいな発言がまともと思っているならちょっと病院行った方がいい気がするよ
Re: Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2)
ところで、
は正しいのかな?
Re: (スコア:0)
その発言ACとは違うのでしらん
#発言のそらし方がさすがに強引すぎないか?
Re: (スコア:0)
>その発言ACとは違うのでしらん
じゃぁ正しく無いんだw
Re: (スコア:0)
それは単なる三段論法
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2)
どうしても安価にするしかないのではないでしょうか
現状、動画、音楽、PCゲームに関しては一定の効果を上げているのは一つの事実だと思います
私の基本的な考え方は全部できることはちゃんとやれって立ち位置です
まずはちゃんと法案にするために国会で議論すべきであって
いきなり政府だけで解釈変更で決めるようなことをすべきではないと思います
あと、
「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」
を一番邪魔しているのは出版社や音楽会社とかじゃないですかね
会社として動かすためにはしょうがないという感じですが
500円の本が売れても作者には25~50円程度、
1000円のCDが売れたとしてもアーティストには10~30円(作詞等は含まない)程度の印税で
多くのコンテンツ作成者を飯食えるだけの給料が得られような現在のシステムにおいて
海賊版によって発生したダメージを元に戻すことより
「そんなの関係ねえ、自分(会社)の取り分が少なくなっただけだからムカつくんだよ」
って感じにしか見えませんよ
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:1)
法案って何を、日本版DMCA? 内政干渉?んなの関係ねぇ!
まあ緊急避難よりはマシだとは思いますが。
海賊サイト騒動で立ち上がったのはむしろコンテンツ作成者の方で、出版社はむしろ動きが鈍かったように記憶しているのですが。
漫画家食えますか?多くはまともに食えないよ。貧乏してるよ。給料ってアシスタントかよ。アシの方が儲かるもんな。
だから死活問題なんだよ。出版で儲からないなら同人作家からプロを目指す人は居なくなる。そこに危機感がある。
仕事の安売りはすべきでは無いと思う。会社を敵視するみたいけど、一つの作品に多くのプロフェッショナルが関与している。その集大成が今の価格で、一人当たりにならすと作家の取り分が一番多い。
第一iTunesで音楽は安くなったか?MP3時代の値段論理は間違っていた。
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2)
このリンクを貼れと言われたきがした。
アニメ・漫画の海賊版サイト対策、経産省に聞いた。解決のヒントは「ユーリ!!! on ICE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00010001-huffpost-bus_all&p=6 [yahoo.co.jp]
必ずしも悪貨が良貨を駆逐するわけでもないようです。まぁ、このお話が
どのくらい普遍的な事例なのかは検討の余地はありそうですが。なぜ
「成年女性向けのジャンル」という選択肢だったのか…。
Re: (スコア:0)
確かに100%カバーするのは無理
でも英語、フランス語、スペイン語、中国語、ポルトガル語でサイマル配信すれば、残りの言語は誤差みたいなもんでしょ
ドイツ語字幕とかロシア語字幕は1ヶ月遅れでみかけるイメージだけど、それをサイマル配信して割に合うとも思えないし、ベトナム語やタイ語なんて誰得よ?
ただ、アラビア語は同時配信すべきかなと思う(内容的に遮断されることが多いとは思うが)
著作権や配信権の話になると権利者保護の話に終始してしまいがちだけど、費用対効果でベストな選択するべきと思う
原作者や末端アニメーターの努力が報われないコトの方が余程問題ではないの?
出版社や製作委員会と各者との契約という純粋に日本国内で完結できる話すら度々問題になってるんだから、文化や歴史的背景で日本とは何もかも違う外国企業や外国人との折り合いつけるのは、東アジアの島国の中小企業出版社には無理なのかもね
Re: (スコア:0)
アニメに関しては、日本で最初の放送が終了した直後あるいはその1時間後から海外の公式配信始まるからなー
つまり日本の地方民が合法に視聴しようとすれば、外国人より最大1週間待つことになる
日本人が海賊版配信サイトを利用せざるを得ないとか酷いよねー
ATXとか在阪テレビ局が1番最初だと東京民すら待たされるし
サイマル配信をしなくちゃならないのは、むしろ日本国内なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
> 東京民すら待たされる
この歪んだ特権意識が凄くキモいな…
Re: (スコア:0)
「安価で手軽に」と「タダ同然」というのはかなり隔たりがあると思うのだけど、それで論を構築しても
出発点からして飛躍があるから論自体があまり意味を持てないのでは?
Re: (スコア:0)
>海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
やりゃーできるじゃん。入るわ。
https://comic-days.com/ [comic-days.com]
Re: (スコア:0)
正規の無料漫画サイト、ガラケーの時代からいくらでもある。
スマフォ時代になってから、違法配信サイトがここまで大きな問題になる前からもかなりの勢力を伸ばしていて、印刷の雑誌が廃刊してWebに移行する例は何度も話題になった
さらにマンガ図書館Z
Re: (スコア:0)
興味もないコンテンツの無料サイトじゃそうなるわな。
講談社のやつは今現在流通している雑誌が破格の値段で読めるサービスで、違法コピーを改善しつつある音楽の定額ストリーミングに通じるものがあると思うが。
Re: Re: Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2, 興味深い)
つまり、たまたまお前が講談社(出版シェアでは8%程度に過ぎない)に興味があったから対抗になると感じたが、興味が無いと言われれば、どんなにやっても無料サイトは対抗にならんと言うわけだな。
>違法コピーを改善しつつある音楽の定額ストリーミングに通じる
経済的には全く改善できてない 音楽の定額ストリーミングサイトは最大手ですら赤字だ 単体で黒字になったところはない
Re: (スコア:0)
じゃあおまえが無駄と言ったマンガ図書館Zはどのぐらいのシェアがあったんだよ。
まぁ見とけって。映像、音楽、漫画、定額ストリーミングで鑑賞する時代が10年以内にくるわ。
Re: (スコア:0)
そして新規漫画を描く人はいなくなると
Re: (スコア:0)
映画の場合、定額サービスでも最新作だけは別料金でレンタル代を払わされるから、それはどうかなぁ。
定額は客寄せの餌で実態は1コンテツあたりに支払いが発生するって形になると思う。
Re: (スコア:0)
それもおかしいんだよね、VHSテープ製造と輸送代、レンタルが儲からなかった時のリスクがある前提で最新作は旧作よりも値段が高いはずなのに。
VODならその諸経費は少ないんだから今まで通り別料金にする必要性あんの? もっと儲けたいっていうならいいけどさ。
Re: (スコア:0)
どうやら何人か、基本的な経済の原則を理解できない人が混ざっているようだ
高校の流通経済の教科書おすすめだよ
Re: (スコア:0)
規制との両輪、という論には賛成。
しかし規制法をどうするのか、海外の事業者に対してどうするのかはきっちりやるべき
通信の秘密はこれを侵してはならない(憲法21条)のであって
緊急を要するのであっても時限立法とか・・・
Re: (スコア:0)
やり方の問題
洋楽はもはやレコード会社直々にタダでばらまくのが主流
スーパーとて求められた分全てをタダで提供するなんてアホなことはしないが、少数を試供品としてタダで配る事は珍しくもない
洋楽よりもCD販売をメインとし無料公開に抵抗のある邦楽界でさえYoutubeでアルバム内の数曲PVを無料公開してる
タダで手に入れたのを切っ掛けに購入する人が多いのは確かなんだし(某所が厳しく取り締まったせいで音楽離れが進んだと言われてたりするし)、出版社が全巻公開するのはメリットがないが序盤・中盤の一部を公開するのはありだと思う
特に巻数が多い作品は数話単位でなく1~2巻分丸々公開してみるとか
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:1)
たかが数百円惜しむ馬鹿は、百円でも惜しむさ。
音楽がMP3時代の無秩序からiTunesの覇権に繋がるまで、価格が問題と言われてきたが、国内盤が洋楽輸入版と同じ価格まで下がった程度。価格が問題というのは誤りで、ただ利便性の問題だった。
後はデジタルミレニアム法がドーザーのように違法サイトを蹂躙していった。
Kindleとか10%程度は割引しているし、初刊無料とかもやってるんだけどね。
Comic☆WalkerとかWebコミックは、単行本化まで無料だし出版社もやることはやってる気がする。
問題は出版社が海賊版Webの取り締まりに実行力を持たず、日本政府がデジタルミレニアム法のような他国への内政干渉の術を持たないこと。
私は遠慮無く経済制裁してもいいと思うけどね。
Re: (スコア:0)
音楽産業は2003年に比べて市場が半減している失敗例だよ。海賊版対策という点では、最大手ですら未だに赤字で黒字化のめどが立っていない。黒字化するには、既に安すぎると批判されているアーティストへの分配金を下げなければならない。さらなる海賊版への敗北だろ。
Re: (スコア:0)
既に電子書籍ストアがやっていることをまるで新しいやり方であるかのように得意げに語るとはw
Re: (スコア:0)
>料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い
差があるだろ。一番大きな差が。手間以前に料金が発生するかしないかという差が。
Re: (スコア:0)
>「きちんと似合っただけのコンテンツ対価が得られること」
音楽関係の印税率とか、アニメーターの報酬とか、本当に「似合っただけのコンテンツ対価」を払ってると言えるんだろうか…
ビートたけしの騒動だって、それが原因でしょ。
こういうコメント見ても、ヤクザと海賊の利権争いのような気がしちゃうんだよね…
Re: (スコア:0)
ただなあ、今回の漫画村騒動の発端は漫画家(クリエイター側)の抗議活動なんだよなぁ…。
Re: (スコア:0)
他のコンテンツに習うなら、さんざん規制しようとたら結局貴方の言う所の「失敗」「敗北」の例を増やすだけでしょうね。
批判してる人の言いたいのはそうならないように先行して手を打ちディスカウントを最小に抑えようと言う事では無いでしょうか。
さらに他の道があるのかは判らないけど…。
Re: (スコア:0)
>Winny全盛期に言われた「違法配信は宣伝効果がある」という事はその後の歴史から間違いなく誤りだった
これエビデンスある?
違法というか公式の「無料配信」でも、市場は縮小傾向だっていうのは調査結果出てるんだけど
Re: (スコア:0)
一部の雑誌はそうなのかもしれないけど、無料で人集めていろいろな手段で儲けるっていうのを拡大して音楽業界とかは成功してるんだよね
業界によるよ
Re: (スコア:0)
音楽産業だね。
Youtubeで違法配信が進んで壊滅的に業界が失速した後、DRMガチガチにした定額音楽配信でなんとか下げ止まったという現状。
これは関係者が喰えなくなっているので、業界としては失敗だよ
Re: (スコア:0)
業界の失速は、アイドル商法の失速、JASRACによる過剰規制、レコード会社による過剰DRM、規制も相まって最大の広告だったTVの衰退、AKB手法で呆れ返って止め、だろ。
違法配信はMXに始まりWinnyやらを経由して最後はカジュアルなYouTubeやらだけど、
違法配信だけなら*収益はともかく*視聴者数自体は減らない。むしろ増える。流行と収益が比例しないだけ。
けどそんなことはなく、違法配信含めた客の数自体が減って、そもそも満足に流行しなくなってるでしょ。
音楽含めた芸術方面は投資額と成果が元々比例しないのだから、減収≒投資縮小で成果が激減することはない。
結局の所「(レ
Re: (スコア:0)
あなたがそう言う理解でいることはわかりますし、そう言う違法配信を正当化する言動を真に受けてしまっていると言うのも理解できます。
ですが、ほとんど間違ってますよ。
とりあえず強弁としても、ネットに転がっている古いネタから、違法配信を肯定したい自分を肯定してくれるようなネタだけつまみ食いするのはやめなさい。
どうしてもやりたいなら
○実際に起きている現象と年表を理解してから始める(例:基本的な時系列、音楽産業の額は衰退しているが、音楽著作権収入は増加中の現象を説明つくようにする、など)
○違法配信サイトの影響力があるのか無いのかぶれずに決める
○DRMによる影響はあるのか無い
Re: (スコア:0)
> 違法配信の始まりはWinMXではなくNapster。基本的な歴史を理解していない
普及した奴の話。歴史を言うならその前にワレズだったかがある。
> 最も問題な「収益」を「置いておく」などとしてしまう
市場に海賊版が流入して業界の収益が下がることと、市場そのものが縮小することを区別しろって言ってんの。
例えば、路上演奏で聴衆がついたら収益はないけど客(市場)は出来上がる。文化は成立する。
> JASRACなどの著作権処理機構と、DRM技術の結晶で完成した定額音楽配信を無視して「裏目に出た」など書いてしまう
「なんとか下げ止まったという現状」が努力の結晶ですか。しょっ
Re: (スコア:0)
すべて「ぼくは認めない」と言っているだけに過ぎないようですね。
ほぼ、事実として反論できないため、相手の言い回しなどに無理矢理反応している用です。これは、自分の意見が誤っていることを認めたくないというモチベーションだと思いますが、それによって自分が事実と異なる自家中毒の状態になっていく事を自覚して、すこし頭を冷やした方がいいですよ。
アドバイスとしては
具体的に指摘されている事項について、きちんとソース(別にWkipeidia等でかまいませんので)を添えてみる癖をつける
これに尽きます。他にも深夜2時に書くなとかありますが。
たとえば、WinMXと検索すると、Napsterの互換ソフトウエアであ
Re: (スコア:0)
具体的に何の反論もしてない、というかできないのかな?
一番重要な「市場に海賊版が流入して業界の収益が下がることと、市場そのものが縮小することを区別」できてない過ちには気付いたの?
> ほぼ、事実として反論できないため、相手の言い回しなどに無理矢理反応している用です。
君が藁人形を殴ってるから、自分の主張はその藁人形ではないよ、と指摘しているだけだよ。
認めたくない事実について「意味不明だがこうだろう」などと嘯きながら書き換えるのが「言い回し」とは笑わせてくれる。
> Napsterの互換ソフトウエアであるとすぐに分かりますし
互換である以上MXはNapste
適切で無い例を持ち出しての理屈はやめろ (スコア:0)
この場合の万引き犯はサイトなんですかー?閲覧者なんですかー?
万引きは安価なんですかー?
その論理でいくと、サイト側は盗んだものを分け与える義賊的な感じですか?
その犯人が盗品を配れないように、貧民の行動を監視・制約するってのが御上の方針ですかー。
全然的を射ていない例えですねー。
だからそういう安易な例えは、問題を正確に捉える邪魔ですし、害悪なので控えた方が良いです。
あと文章の長さも少し控えた方が宜しいかと。
# 意図的に、ミスリードさせようとしてるんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスすると、「盗んだものを分け与える義賊的」でなくて単に「盗品を売り捌いて利益を得たい」だけじゃね。最近漫画村は有料サービスを開始して、無料版は画質を落としているらしいし。
Re: (スコア:0)
あなた以外のコメントで、ミスリードしているのはいないようですけど?
きちんと議論が発展してるじゃん
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:2, すばらしい洞察)
知的財産としての価値がなくなる。
商品をタダで配っても、配られたモノ自体の有用性がなくならないことと、配られたことによって資産として消滅することの違いがわからないのは、まあ3歳児程度の知能では仕方あるまいが。
Re: (スコア:0)
つまり、この手の理屈を振り回している奴らは、3歳児レベルだってことか?
そりゃ3歳児に失礼だろ 3歳児でも泥棒は犯罪だってちゃんと知ってる
Re: (スコア:0)
本気で言ってる?
本気でそれ言ってる???
首の上にあるのはダチョウの卵???