アカウント名:
パスワード:
無理が出てくるから、せめて3文字にしといたほうがよかったんじゃないかねえ…eduやcomとまぎれるから、3文字はダメだったのかね…
逆にアメリカがちゃんと.usを使ってればこんなことにはならなかったんじゃないかな?www.google.comじゃなくてwww.google.co.us みたいに。
.usは日本の地域型みたいにドメイン階層に地理情報が埋め込まれていたので、不便すぎて州政府くらいしか使っていなかった。2002年から汎用JPみたいにセカンドレベルの一般登録が開放されたみたいだけど。
Javaのパッケージ名よろしくit.srad.jpでなくjp.srad.itに定型句を最初にすれば多少マシだったのでは
確か、大域的なものを最後に持ってくる書き方は、アメリカの住所の書き方と同じだったと思う。
最初の方が良いとか、後ろの方が良いとかは、文化的にどっちが慣れているかの違いしかないし(つまり、日本人が間違いやすくなるか米国人が間違いやすくなるか)、
comとcmを打ち間違いしなくなっても、google.comとgoggle.comとかサービス名の打ち間違いを狙ったものがあるから、一筋縄ではいかないと思う
文化的な慣れの問題なんでしょうか?単純に最初と最後どちらが間違って入力されやすいかの問題だと思います。
> ドメイン名をソートすることとか考えたら逆順のが
それって管理する場合の話ですよね?誤記しやすい・しにくいの話の中で、ソートしやすさは関係ないのでは?
WWWより電子メールの方が古いんだっけ?で、メールアドレスのドメインは現実によせて作ってあったのでWWWも倣った感じなのかな。
なお、ティム・バーナーズ=リーも後悔してる模様ティム・バーナーズ=リーが語る「WWW に対する 2 つの後悔」 | スラド IT [it.srad.jp]
2 つ目は「Web アドレスの構造」。国や組織など一番大きな要素を最初に置き、「info.cern.ch」ではなく「ch/cern/info」のようにすべきだった、と思っているそうだ。
もしそうしてたとしても、どうせ後悔してたんじゃないの?w
結局のところ、命名方法として、名前的がいいのかディレクトリ的がいいのかは微妙なんだと思うなー。
> WWWより電子メールの方が古いんだっけ? この書き込みにはすごく衝撃を受けた。俺も年を取ったなと自覚してるつもりだったけどまだまだか...
パスの部分は大域先行になってるのにね。
ただcomやらgovやらは区域の分割というよりはそのドメインの属性を表すのものなのかな策定意図としては。もし仕様を作り直せるなら jp.example.comとexample.co.jpとどっちがいいんだろ、いやjp.co.exampleもか。いやco.jp.exampleか?ああなんかどうでもいい話になってきたな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
なんで国名を2文字に省略しちまったのかねぇ… (スコア:0)
無理が出てくるから、せめて3文字にしといたほうがよかったんじゃないかねえ…eduやcomとまぎれるから、3文字はダメだったのかね…
Re: (スコア:0)
逆にアメリカがちゃんと.usを使ってればこんなことにはならなかったんじゃないかな?
www.google.comじゃなくてwww.google.co.us みたいに。
Re: (スコア:0)
.usは日本の地域型みたいにドメイン階層に地理情報が埋め込まれていたので、不便すぎて州政府くらいしか使っていなかった。2002年から汎用JPみたいにセカンドレベルの一般登録が開放されたみたいだけど。
なんで大域的なものを最後に持ってきちまったのかねぇ… (スコア:0)
Javaのパッケージ名よろしくit.srad.jpでなくjp.srad.itに
定型句を最初にすれば多少マシだったのでは
大域的なものを最初に持ってくるのは日本式 (スコア:0)
確か、大域的なものを最後に持ってくる書き方は、
アメリカの住所の書き方と同じだったと思う。
最初の方が良いとか、後ろの方が良いとかは、
文化的にどっちが慣れているかの違いしかないし
(つまり、日本人が間違いやすくなるか米国人が間違いやすくなるか)、
comとcmを打ち間違いしなくなっても、google.comとgoggle.comとか
サービス名の打ち間違いを狙ったものがあるから、一筋縄ではいかないと思う
Re: (スコア:0)
文化的な慣れの問題なんでしょうか?
単純に最初と最後どちらが間違って入力されやすいかの問題だと思います。
Re: (スコア:0)
ドメイン名をソートすることとか考えたら逆順のが便利に決まっている
だからJavaのパッケージ名とかは逆にしてあるわけで
Re: (スコア:0)
> ドメイン名をソートすることとか考えたら逆順のが
それって管理する場合の話ですよね?
誤記しやすい・しにくいの話の中で、
ソートしやすさは関係ないのでは?
Re: (スコア:0)
WWWより電子メールの方が古いんだっけ?
で、メールアドレスのドメインは現実によせて作ってあったのでWWWも倣った感じなのかな。
なお、ティム・バーナーズ=リーも後悔してる模様
ティム・バーナーズ=リーが語る「WWW に対する 2 つの後悔」 | スラド IT [it.srad.jp]
Re:大域的なものを最初に持ってくるのは日本式 (スコア:2)
もしそうしてたとしても、どうせ後悔してたんじゃないの?w
結局のところ、命名方法として、名前的がいいのかディレクトリ的がいいのかは微妙なんだと思うなー。
Re: (スコア:0)
> WWWより電子メールの方が古いんだっけ?
この書き込みにはすごく衝撃を受けた。
俺も年を取ったなと自覚してるつもりだったけどまだまだか...
Re: (スコア:0)
パスの部分は大域先行になってるのにね。
ただcomやらgovやらは区域の分割というよりはそのドメインの属性を表すのものなのかな策定意図としては。
もし仕様を作り直せるなら jp.example.comとexample.co.jpとどっちがいいんだろ、いやjp.co.exampleもか。いやco.jp.exampleか?
ああなんかどうでもいい話になってきたな。