アカウント名:
パスワード:
落ちてくる巨大隕石を事前にミサイルで爆破あるいは軌道修正、なんてまず無理ってことですか。人類も恐竜の轍を踏むのだろうか。
人類も恐竜の轍を踏むのだろうか。
この小惑星が地球にぶつかったときの被害想定をhttps://www.purdue.edu/impactearth/ [purdue.edu]でやってみたけど、岩石(比重3.5)の直径100mの小惑星が標準的な速度で陸地に落ちたと想定しても20メガトンくらいのエネルギーであって被害は局地的な感じだった。できるのは直径1kmのクレーター(深さ350m)。人類が滅ぶ級ではない感じ。100m程度ならわりと平気だね。よほど近くに落ちない限り。
直径1 km、深さ350 m分の土砂はどこへ行ったの?
飛び散ったんだよ。ほかにどこに行くって言うんだい?
突き固められたという可能性
昔っから、「超デカければデカいほど事前に発見できる。小さければ無視できる。中間がヤバい」というのは共通認識なのです。今回のをもって「(どんなのが来ても)まず無理」ってのは雑。もっと見つけやすい奴で、対処法が実現可能な奴であれば、今の科学でも可能な手段はあります(政治的にどうかとかは置いといて)。
それとは別に、「爆破しようと無駄なサイズ」はあるので、それが来たらどんな科学力をもっていようと人類絶滅です。木星の重力に祈る以外何もできることはありません。それを「恐竜の轍」と呼ぶのは、誰視点なのかという問題が。さいころを振った神?
木星の重力に祈る以外何もできることはありません。
「νガンダムなら押し返せる」という人にお願いするのはダメ?
衛星軌道速度を失って地球に落下してくる小惑星に、逆噴射をかけて更に軌道速度を落とすなど、作中でもアムロ・レイは人類史上屈指の大量殺人者。
「押し返してやる」であって、「速度を落としてやる」とは誰も言っていなかったような。
意図と実際にやらかしてしまった事は、必ずしも一致するとは限らない。それこそEM菌サルモネラ汚染などのように。https://science.srad.jp/story/18/04/25/0642215/ [science.srad.jp]
そもそも劇中ではアクシズを押し返したし、戦闘行為による殺傷はあっても大量殺人といえるようなことは起きてない。
巨大なら事前観測はできるんじゃない?今回のは100mくらいだったようだし。
どっちかというと、某アルマゲのように、ミサイルじゃ壊しきれない可能性が。バンカーバスター系のように、質量と硬さで破壊することになるんじゃないかと。
核爆発以外にも [wired.jp]
「探査機を衝突させて物理的に軌道を変える」「レーザーを当てて表面を蒸発させて推進力にして軌道を変える」「宇宙船を着陸させて電気推進ロケットを噴射」「何度も接近させて重力で軌道を変える」「小惑星にソーラーセールを張り付ける」
などいろいろ考えられてるらしいです。まあ何キロもある小惑星を粉々に破壊するよりも、数年後に地球一個分だけ軌道をズラすほうが必要なエネルギーは小さいんじゃないかなとおもいますし。
ツングースカ級かぁ。人類滅亡まではいかないね。
イエローストーンあたりにピンポイントで落ちれば、可能性はなくはないけれど(汗)
それは単に、遠くない未来に来る破局噴火の前倒しであって、小惑星は関係なくない?#「遠くない未来」が数百年単位~数千年単位なら意味が有るという話もあるが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
要するに、現状の観測態勢では (スコア:0)
落ちてくる巨大隕石を事前にミサイルで爆破あるいは軌道修正、なんてまず無理ってことですか。
人類も恐竜の轍を踏むのだろうか。
Re:要するに、現状の観測態勢では (スコア:5, 興味深い)
人類も恐竜の轍を踏むのだろうか。
この小惑星が地球にぶつかったときの被害想定を
https://www.purdue.edu/impactearth/ [purdue.edu]
でやってみたけど、岩石(比重3.5)の直径100mの小惑星が標準的な速度で陸地に落ちたと想定しても20メガトンくらいのエネルギーであって被害は局地的な感じだった。できるのは直径1kmのクレーター(深さ350m)。人類が滅ぶ級ではない感じ。100m程度ならわりと平気だね。よほど近くに落ちない限り。
Re:質量保存則 (スコア:0)
直径1 km、深さ350 m分の土砂はどこへ行ったの?
Re: (スコア:0)
直径1 km、深さ350 m分の土砂はどこへ行ったの?
飛び散ったんだよ。ほかにどこに行くって言うんだい?
Re: (スコア:0)
突き固められたという可能性
Re:要するに、現状の観測態勢では (スコア:1)
昔っから、「超デカければデカいほど事前に発見できる。小さければ無視できる。中間がヤバい」というのは共通認識なのです。
今回のをもって「(どんなのが来ても)まず無理」ってのは雑。
もっと見つけやすい奴で、対処法が実現可能な奴であれば、今の科学でも可能な手段はあります(政治的にどうかとかは置いといて)。
それとは別に、「爆破しようと無駄なサイズ」はあるので、それが来たらどんな科学力をもっていようと人類絶滅です。
木星の重力に祈る以外何もできることはありません。
それを「恐竜の轍」と呼ぶのは、誰視点なのかという問題が。さいころを振った神?
Re:要するに、現状の観測態勢では (スコア:1)
「νガンダムなら押し返せる」という人にお願いするのはダメ?
Re: (スコア:0)
衛星軌道速度を失って地球に落下してくる小惑星に、逆噴射をかけて更に軌道速度を落とすなど、作中でもアムロ・レイは人類史上屈指の大量殺人者。
Re: (スコア:0)
「押し返してやる」であって、「速度を落としてやる」とは誰も言っていなかったような。
Re: (スコア:0)
意図と実際にやらかしてしまった事は、必ずしも一致するとは限らない。
それこそEM菌サルモネラ汚染などのように。
https://science.srad.jp/story/18/04/25/0642215/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
そもそも劇中ではアクシズを押し返したし、戦闘行為による殺傷はあっても大量殺人といえるようなことは起きてない。
Re: (スコア:0)
巨大なら事前観測はできるんじゃない?
今回のは100mくらいだったようだし。
どっちかというと、某アルマゲのように、ミサイルじゃ壊しきれない可能性が。
バンカーバスター系のように、質量と硬さで破壊することになるんじゃないかと。
Re:要するに、現状の観測態勢では (スコア:3)
どっちかというと、某アルマゲのように、ミサイルじゃ壊しきれない可能性が。
バンカーバスター系のように、質量と硬さで破壊することになるんじゃないかと。
核爆発以外にも [wired.jp]
「探査機を衝突させて物理的に軌道を変える」
「レーザーを当てて表面を蒸発させて推進力にして軌道を変える」
「宇宙船を着陸させて電気推進ロケットを噴射」
「何度も接近させて重力で軌道を変える」
「小惑星にソーラーセールを張り付ける」
などいろいろ考えられてるらしいです。
まあ何キロもある小惑星を粉々に破壊するよりも、数年後に地球一個分だけ軌道をズラすほうが必要なエネルギーは小さいんじゃないかなとおもいますし。
Re: (スコア:0)
ツングースカ級かぁ。人類滅亡まではいかないね。
Re: (スコア:0)
イエローストーンあたりにピンポイントで落ちれば、可能性はなくはないけれど(汗)
Re: (スコア:0)
それは単に、遠くない未来に来る破局噴火の前倒しであって、小惑星は関係なくない?
#「遠くない未来」が数百年単位~数千年単位なら意味が有るという話もあるが