アカウント名:
パスワード:
修理可能にするなら真空管時代まで戻らないと。。。コンポーネント化して交換できるようにする?どうやって?Ghzを流してる線を超小型化しつつ着脱可能にしろっていうのか?コストどんだけだよwアップグレード出来るようには別に個人でやろうと思えば出来るじゃん。SoCを自分で信号考えて付け直せよとしか。
最近空気だから話題になりたいって言うポジトークでしょこいつら。大量消費がよろしくないって言う主張は理解できるが現実問題としてこいつら自身も大量消費社会における経済活動に支えられて居るからこんなことが言えるのであってグリンピースの奴ら全員がアーミッシュの生活を全員でやってから言え
いや、アップグレードと言っても、ハードウェアのこととは限らんのじゃ?ハードウェアのアップグレードは話にならんけど、ソフトウェアのアップグレードはもう少し長期間やってほしいとは思う。
これはAppleに限らないけど、スマホやタブレットの製品寿命があまりに短すぎる。どこもサポートは2~3年ぐらいだよね。でも、実際のところ、バッテリーとOSを除けばほぼ問題なく動作するわけで。「古いスマホを最新OSにアップグレードできない」という明白な理由は見当たらない。確認の手間は当然かかるし、新しい機種が売れなくなるから、メーカーは古い機種のサポートなんかやりたくないだろうけどさ。
# Android Oneが長期保証の方向に行くのかと思ったら、最長2年だもんな……。# (そもそも日本ではY!mobileだけなので、自分は対象外なんだけどね)
IntelがSandyBridgeで落ち着いたようにいつかは壁に当たるさ。A11、A10でしばらく停滞するのでは。iPhone5は明らかに64bit非対応で切られた。
A12速いらしいよ
https://wccftech.com/apple-a12-20-percent-faster-a11-bionic/ [wccftech.com]
iOS11が2013年発売の5sですら対応しているので4年使えてるのでは?
ARMの加速度的進化で命令セットとかあるからじゃないの?長期保証って話しがSWの話をしてるのかHWの話をしているのか混じってて分からんのだが
一昔前の端末は実際性能的に厳しいから切られてもしょうがなかっただろうけど、最近は十分すぎるスペックになってきてるからもっと寿命伸びると思うよ。特にiOSはね。
Androidはメーカー次第だからどうにも・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いや、集積回路舐めんなよ (スコア:1)
修理可能にするなら真空管時代まで戻らないと。。。
コンポーネント化して交換できるようにする?どうやって?
Ghzを流してる線を超小型化しつつ着脱可能にしろっていうのか?コストどんだけだよw
アップグレード出来るようには別に個人でやろうと思えば出来るじゃん。SoCを自分で信号考えて付け直せよとしか。
最近空気だから話題になりたいって言うポジトークでしょこいつら。
大量消費がよろしくないって言う主張は理解できるが現実問題として
こいつら自身も大量消費社会における経済活動に支えられて居るからこんなことが言えるのであって
グリンピースの奴ら全員がアーミッシュの生活を全員でやってから言え
Re:いや、集積回路舐めんなよ (スコア:1)
いや、アップグレードと言っても、ハードウェアのこととは限らんのじゃ?
ハードウェアのアップグレードは話にならんけど、ソフトウェアのアップグレードはもう少し長期間やってほしいとは思う。
これはAppleに限らないけど、スマホやタブレットの製品寿命があまりに短すぎる。
どこもサポートは2~3年ぐらいだよね。
でも、実際のところ、バッテリーとOSを除けばほぼ問題なく動作するわけで。
「古いスマホを最新OSにアップグレードできない」という明白な理由は見当たらない。
確認の手間は当然かかるし、新しい機種が売れなくなるから、メーカーは古い機種のサポートなんかやりたくないだろうけどさ。
# Android Oneが長期保証の方向に行くのかと思ったら、最長2年だもんな……。
# (そもそも日本ではY!mobileだけなので、自分は対象外なんだけどね)
Re:いや、集積回路舐めんなよ (スコア:1)
IntelがSandyBridgeで落ち着いたようにいつかは壁に当たるさ。
A11、A10でしばらく停滞するのでは。
iPhone5は明らかに64bit非対応で切られた。
Re: (スコア:0)
A12速いらしいよ
https://wccftech.com/apple-a12-20-percent-faster-a11-bionic/ [wccftech.com]
Re: (スコア:0)
iOS11が2013年発売の5sですら対応しているので4年使えてるのでは?
ARMの加速度的進化で命令セットとかあるからじゃないの?
長期保証って話しがSWの話をしてるのかHWの話をしているのか混じってて分からんのだが
Re: (スコア:0)
一昔前の端末は実際性能的に厳しいから切られてもしょうがなかっただろうけど、
最近は十分すぎるスペックになってきてるからもっと寿命伸びると思うよ。特にiOSはね。
Androidはメーカー次第だからどうにも・・・