アカウント名:
パスワード:
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2018/180426_5.pdf [nintendo.co.jp] (PDF注意)任天堂のニュースリリースでは、他の役員人事も発表されているが、手塚氏が執行役員のなるのが意外。そういう役に就かないために、統括職になったんだと思っていた。
会社組織の政治としては、開発側でも誰かが責任あるポジションについていないとそうじゃない畑の人間で好き勝手されちゃうのが防げないからね。君島体制で結果的にほどよくおじいちゃんたちの影響力を減らすことができたんじゃないかな。
宮本さんも代表権を持ってるのに、開発を除け者にして好き勝手出来るもんでしょうかね。
まあ、今回も「上席」っていうのが付いたけど統括のままだし、高橋氏や小泉氏のような管理職ではない純粋な開発者も役員に必要だと言うことなのかも知れない。宮本氏の引退を視野に入れて、役員会におけるその後釜ということになるのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
他の役員人事 (スコア:0)
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2018/180426_5.pdf [nintendo.co.jp] (PDF注意)
任天堂のニュースリリースでは、他の役員人事も発表されているが、手塚氏が執行役員のなるのが意外。
そういう役に就かないために、統括職になったんだと思っていた。
Re: (スコア:0)
会社組織の政治としては、開発側でも誰かが責任あるポジションについていないとそうじゃない畑の人間で好き勝手されちゃうのが防げないからね。
君島体制で結果的にほどよくおじいちゃんたちの影響力を減らすことができたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
宮本さんも代表権を持ってるのに、開発を除け者にして好き勝手出来るもんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
まあ、今回も「上席」っていうのが付いたけど統括のままだし、高橋氏や小泉氏のような管理職ではない純粋な開発者も役員に必要だと言うことなのかも知れない。
宮本氏の引退を視野に入れて、役員会におけるその後釜ということになるのかも。