アカウント名:
パスワード:
もともと高級志向だったギブソンが、高級な天然木材不足で作れなくなったのが引き金その原因は、温暖化対策の天然林の伐採規制や、密伐対策の輸出入制限、中国の急発展による家具等の需要増加など
そして安価路線に切り替えようとしたけど、ノウハウない上にブランド力が落ちて自爆しただけ
若者のギター離れでも何でもない、単なる経営ミス
それだと真面目にやってたのに時代に乗れなかった経営が悪いみたいになるが違う。
"ギブソン 山野楽器" でググると色々出てくると思うけど、時代遅れなだけでなく粗悪品を平気で売ってた。そんなもんに25万~出せるような金持ちはまだいるだろうけど、情報化社会なのでカモになるバカがいなくなった。
潰れる事はあるべき社会の流れ。
グヤトーンもこの前潰れたよ
「若者のギター離れでも何でも無い」に同意です。
実際に、ギブソンの品質劣化に関しては、かなり前から多くの方から指摘されていましたね・・・残念ですが、現行のギブソンカスタムショップのギターでさえ、欲しいとは思いません。
「高級な天然木材不足で作れなくなった」と言うことは無いでしょう、フェンダーカスタムショップが高級材で作っていますからね。
やはり、作り手の技術が低いと言うことと、経営ミスと言うことにつきると思います。
不足したと言っても、絶滅の危機で輸入が禁止されているとかではなく、金さえ出せば手に入るレベルなんで、顧客に費用を転嫁できるような高級路線なら問題ないよね。
金を積んでも手に入らない木材というのは存在します。実際に、ギブソンは過去複数回、ワシントン条約で禁じられている木材を不正入手してガサ入れを食らってる。ホンジュラスマホガニーとかブラジリアンローズウッドとか。ワシントン条約発効以前に入手したデッドストックなら証明書を添えれば使うことはできるけど、新しく入手することはできないのです。
で、素材が良くたって製造技術がダメならそれは楽器ではない、楽器の形をした何物かでしかないのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
まーたいい加減な (スコア:0)
もともと高級志向だったギブソンが、高級な天然木材不足で作れなくなったのが引き金
その原因は、温暖化対策の天然林の伐採規制や、密伐対策の輸出入制限、中国の急発展による家具等の需要増加など
そして安価路線に切り替えようとしたけど、ノウハウない上にブランド力が落ちて自爆しただけ
若者のギター離れでも何でもない、単なる経営ミス
Re:まーたいい加減な (スコア:2, 興味深い)
それだと真面目にやってたのに時代に乗れなかった経営が悪いみたいになるが違う。
"ギブソン 山野楽器" でググると色々出てくると思うけど、時代遅れなだけでなく粗悪品を平気で売ってた。
そんなもんに25万~出せるような金持ちはまだいるだろうけど、情報化社会なのでカモになるバカがいなくなった。
潰れる事はあるべき社会の流れ。
Re:まーたいい加減な (スコア:1)
グヤトーンもこの前潰れたよ
Re:まーたいい加減な (スコア:1)
「若者のギター離れでも何でも無い」に同意です。
実際に、ギブソンの品質劣化に関しては、かなり前から多くの方から指摘されていましたね・・・残念ですが、現行のギブソンカスタムショップのギターでさえ、欲しいとは思いません。
「高級な天然木材不足で作れなくなった」と言うことは無いでしょう、フェンダーカスタムショップが高級材で作っていますからね。
やはり、作り手の技術が低いと言うことと、経営ミスと言うことにつきると思います。
Re: (スコア:0)
不足したと言っても、絶滅の危機で輸入が禁止されているとかではなく、金さえ出せば手に入るレベルなんで、顧客に費用を転嫁できるような高級路線なら問題ないよね。
Re: (スコア:0)
金を積んでも手に入らない木材というのは存在します。
実際に、ギブソンは過去複数回、ワシントン条約で禁じられている木材を不正入手してガサ入れを食らってる。
ホンジュラスマホガニーとかブラジリアンローズウッドとか。
ワシントン条約発効以前に入手したデッドストックなら証明書を添えれば使うことはできるけど、新しく入手することはできないのです。
で、素材が良くたって製造技術がダメならそれは楽器ではない、楽器の形をした何物かでしかないのですよ。