アカウント名:
パスワード:
これも老害かな。子供も孫もいないし
いや、日本終了でしょ。何の対策も無いのだし。
第二次ベビーブーム世代が適齢期になった時に人口を反転上昇できなかった以上、大規模な移民受け入れでもやらない限り、今後数十年は人口減少確定なので、結局の所は人口が少ない状態への軟着陸を目指すか、移民大規模受け入れへ向けて単一民族・単一文化前提の社会を改造するしかないわけで。
あと20-30年の人口減少は既に避けられない確定した未来なので、人口が少ない状態への軟着陸しかないでしょうね。ただ、そこから先の人口上昇が無理なわけではないよ。増税してその分を全部子育て支援に突っ込めばいい。先例としては、フランス、スウェーデン、イギリスは手厚い子育て補助のおかげで、出生率が2.0近い状態を維持してる。2.0だと人口が増えないけど、これらよりもっと手厚くしよう。
老人にかける費用を削って、子供・若者にかける費用を増やす。これで改善することは既に証明されてる。あとは有権者(大多数は老人と老人予備軍)が納得するかどうかだね。
自分も20-30年すりゃ老人だし職も少なくなるから不安だし当たり前だけどそんな時に納得なんてしないよ。そう思う人口が多くなるからそういう政策はとれない。軟着陸なんて具体性全くないし移民受け入れるのが唯一の道だろうけど今の日本見て好き好んで定住したいなんて思う人はもういないだろうし手遅れかもね。
有権者の半数が55を超えると保守的な政策しかできなくなるらしい。その状態を「最終バスが出た」というんだって。日本はどうかというと、もうとっくにバスは出ていて、全員乗り遅れ。# キューバくらいを目指すしかない。
> 有権者の半数が55を超えると保守的な政策しかできなくなるらしい。
つまり、55歳以上の選挙権を段階的に制限していけばいいってことか。
本当に制限すべきだし未成年の選挙権も親が行使できるようにするべきだと思ってはいるが、年寄りが多いとその法律が通んないんだよなぁ…
議員定員を世代別にするとかならまだ通りそうかなぁ
未成年の選挙権を親が行使、はともかく、年寄りの参政権は制限すべきってのは同意。先のことに責任持つ必要が無い連中に舵取り任せて将来のこと心配するとか愚かしい事この上ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
もうね、滅んだら良いんだ (スコア:0)
これも老害かな。子供も孫もいないし
いや、日本終了でしょ。何の対策も無いのだし。
Re: (スコア:1)
第二次ベビーブーム世代が適齢期になった時に人口を反転上昇できなかった以上、大規模な移民受け入れでもやらない限り、今後数十年は人口減少確定なので、結局の所は人口が少ない状態への軟着陸を目指すか、移民大規模受け入れへ向けて単一民族・単一文化前提の社会を改造するしかないわけで。
Re: (スコア:0)
あと20-30年の人口減少は既に避けられない確定した未来なので、人口が少ない状態への軟着陸しかないでしょうね。
ただ、そこから先の人口上昇が無理なわけではないよ。
増税してその分を全部子育て支援に突っ込めばいい。
先例としては、フランス、スウェーデン、イギリスは手厚い子育て補助のおかげで、出生率が2.0近い状態を維持してる。
2.0だと人口が増えないけど、これらよりもっと手厚くしよう。
老人にかける費用を削って、子供・若者にかける費用を増やす。これで改善することは既に証明されてる。
あとは有権者(大多数は老人と老人予備軍)が納得するかどうかだね。
Re: (スコア:1)
自分も20-30年すりゃ老人だし職も少なくなるから不安だし当たり前だけどそんな時に納得なんてしないよ。
そう思う人口が多くなるからそういう政策はとれない。
軟着陸なんて具体性全くないし移民受け入れるのが唯一の道だろうけど今の日本見て好き好んで定住したいなんて
思う人はもういないだろうし手遅れかもね。
Re: (スコア:1)
有権者の半数が55を超えると保守的な政策しかできなくなるらしい。
その状態を「最終バスが出た」というんだって。
日本はどうかというと、もうとっくにバスは出ていて、全員乗り遅れ。
# キューバくらいを目指すしかない。
Re: (スコア:1)
> 有権者の半数が55を超えると保守的な政策しかできなくなるらしい。
つまり、55歳以上の選挙権を段階的に制限していけばいいってことか。
Re:もうね、滅んだら良いんだ (スコア:2)
本当に制限すべきだし
未成年の選挙権も親が行使できるようにするべきだと思ってはいるが、
年寄りが多いとその法律が通んないんだよなぁ…
議員定員を世代別にするとかならまだ通りそうかなぁ
Re: (スコア:0)
未成年の選挙権を親が行使、はともかく、年寄りの参政権は制限すべきってのは同意。
先のことに責任持つ必要が無い連中に舵取り任せて将来のこと心配するとか愚かしい事この上ない。