アカウント名:
パスワード:
初動5時間で238アクセスのみ、スラッシュドット効果の不存在が証明された [srad.jp] のように最近はスラド効果が大したことがないとはされているものの、
記事 [bunshun.jp] より
そう吐露してくれたのは、老舗のパソコン通信「西和ネット(旧:MYSTIQUE)」(http://jp3tlc.dip.jp/com/index.shtml#LINKS)のSYSOP(システムオペレーターの略で、パソコン通信の管理者)である山田和弘さん。48歳の銀行員だ。
ホストPCのCPUは25MHz なおホストコンピュータとして使われているPCはヴィンテージもの。今ではプリンタメーカーのイメージが強いエプソンが1993年7月に発売したPC-486NoteASだ。 CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBという、いま考えるとかなりの低ス
> CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は 2.8 Mhzのオクタコアだから 2.8 Mhz * 8 = 22.4 Mhz、RAM は 3MBメモリは格安スマホの半分しかないもののCPUは同じぐらいの周波数はあるスマホのテザリングで10台ぐらい繋いでも大丈夫なんだから10人ぐらいなら問題起きないのでは
# 今の小さいスマホが昔の大きいホストコンピュータと同等の性能があるというのは凄い進化だよね
ひょっとしてギャグで言ってるのか?
最後のコメント行まで含めるとカオスに飲み込まれるようなコメントでこっちが少し発狂しそうになる。
2chの「神のGTO」コピペを思い出しました。
どこがおかしいのかよくわからなかったCPUやメモリの性能をクロックや容量だけで比較しちゃダメってこと?
「両手でいつもの2倍のジャンプと3倍の回転を加えれば100万×2×2×3で1200万パワー」みたいなこと言っちゃってるところも。
数字だけじゃなく、その次のアルファベットもよーく見てみよう。なんか、見慣れた文字とちょっと違う気がしないか?
指輪物語のエントはそれくらいのクロックで動いているから聞いててイライラするんだろうなと勝手に想像。(ただしエントの一次・二次記憶の容量はすさまじいので、単なる低性能とはいえない)
Z80くらいだから見慣れてたと言えば見慣れてた
「昔の大きいホストコンピュータ」ってところを読むまで、本気で書いたのかもしれないと疑ってしまった。悪かった。
全ての行からほとばしる香ばしさ。これを狙って書いたのだとしたらとんでもない才能。狙ってないとしたらとんでもない天然だと思います。どちらにしても得がたい人材ではないかと。
さすがに、ここまでド天然の人がNexus 6Pなんか買わないでしょう。どう考えても格安スマホじゃないし。
>> うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は> どう考えても格安スマホじゃないし。
どっちがド天然なんだろうか・・・
ちゃんと訂正してる人がいないので・Nexus 6PのCPUは2.8GHz。つまりは2800MHz。・おなじくRAMは3GB。つまりは3072MB。3桁違いますな。
みんなわざと書いてると思って放置してたんじゃないですかねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
山田さんのサーバは 「スラド効果」 に耐えられるのか? (スコア:1)
初動5時間で238アクセスのみ、スラッシュドット効果の不存在が証明された [srad.jp] のように最近はスラド効果が大したことがないとはされているものの、
記事 [bunshun.jp] より
記事 [bunshun.jp] より
今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:5, おもしろおかしい)
> CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は 2.8 Mhzのオクタコアだから 2.8 Mhz * 8 = 22.4 Mhz、RAM は 3MB
メモリは格安スマホの半分しかないもののCPUは同じぐらいの周波数はある
スマホのテザリングで10台ぐらい繋いでも大丈夫なんだから10人ぐらいなら問題起きないのでは
# 今の小さいスマホが昔の大きいホストコンピュータと同等の性能があるというのは凄い進化だよね
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:4, おもしろおかしい)
ひょっとしてギャグで言ってるのか?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:5, おもしろおかしい)
最後のコメント行まで含めるとカオスに飲み込まれるようなコメントでこっちが少し発狂しそうになる。
Re: (スコア:0)
2chの「神のGTO」コピペを思い出しました。
Re: (スコア:0)
どこがおかしいのかよくわからなかった
CPUやメモリの性能をクロックや容量だけで比較しちゃダメってこと?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:2)
「両手でいつもの2倍のジャンプと3倍の回転を加えれば100万×2×2×3で1200万パワー」みたいなこと言っちゃってるところも。
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:1)
数字だけじゃなく、その次のアルファベットもよーく見てみよう。
なんか、見慣れた文字とちょっと違う気がしないか?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:2)
Re: (スコア:0)
指輪物語のエントはそれくらいのクロックで動いているから聞いててイライラするんだろうなと勝手に想像。
(ただしエントの一次・二次記憶の容量はすさまじいので、単なる低性能とはいえない)
Re: (スコア:0)
Z80くらいだから見慣れてたと言えば見慣れてた
Re: (スコア:0)
「昔の大きいホストコンピュータ」ってところを読むまで、
本気で書いたのかもしれないと疑ってしまった。
悪かった。
Re: (スコア:0)
全ての行からほとばしる香ばしさ。
これを狙って書いたのだとしたらとんでもない才能。
狙ってないとしたらとんでもない天然だと思います。
どちらにしても得がたい人材ではないかと。
Re: (スコア:0)
さすがに、ここまでド天然の人がNexus 6Pなんか買わないでしょう。
どう考えても格安スマホじゃないし。
Re: (スコア:0)
>> うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は
> どう考えても格安スマホじゃないし。
どっちがド天然なんだろうか・・・
Re: (スコア:0)
ちゃんと訂正してる人がいないので
・Nexus 6PのCPUは2.8GHz。つまりは2800MHz。
・おなじくRAMは3GB。つまりは3072MB。
3桁違いますな。
Re: (スコア:0)
みんなわざと書いてると思って放置してたんじゃないですかねぇ