アカウント名:
パスワード:
歩行者を不明な物体として識別したが、
さらっと書いているけど、識別していたのに何もしなかたのであれば、重大な不具合だと思う。歩行者であってもなくても、そこに物体があれば止まるなり避けるなりしないといけない。
幽霊の正体見たり枯れ尾花。
「不明な物体」というだけでは、どうすべきかの判断はできないよ。それこそ信号待ちのバイクなんかだと、Uber車がそこへ行くまでに勝手にいなくなるかもしれないからね。だからそれだけでは重大な不具合ではない。#枯れ尾花を見る度に非常ブレーキをかけまくるような車の方が欠陥品だ。
不具合というなら、十分に早い段階で、その物体がなんであるかを判別できなかったことだ。
> 不具合というなら、十分に早い段階で、その物体がなんであるかを判別できなかったことだ。そうじゃなくて、なんだかよく分からないものがあるのにそのまま突っ込むことが不具合でしょ。
後から人間が見たらただのゴミ袋だったとか、下手すれば風による温度変化だったということは普通にあるんだよ。そんな状況で急ブレーキすれば事故を誘発するだけ。元コメの枯れ尾花というのはそういうことが言いたいんだろ。
ということは、現状のUberの自動運転だと、対象物が衝突するとだめなものだ、と判断するまで何もしないの?基本的に安全側に倒すべきではないの?
とくにこの場合、現状の速度だと6秒後(と書くとある人がかみつきそうだけど)にぶつかるくらいまでに近づいているのに、何もしないって。
>基本的に安全側に倒すべきではないの?ここ勘違いしてない?ためしにあんたの思う「安全側」とやらを定義してみなよ。
何が何でも急ブレーキを踏む」のは危険な行為だよ。それこそ道路脇に立ってる道路標識やガードレール,水溜まりや陽炎にも反応して急ブレーキかける車なんて、危なくて乗れないだろ。
何が安全側で何が危険側かを判断するには、まず先に対象が何であるか、周りの状況がどうなっているかを判別しなければならないんだよ。
なんでもかんでも急ブレーキを踏むのはそりゃおかしいけどさ、でも必要があれば踏む必要がある。
能書きはいいけど、対象物がわからないから人をひいてもいいとは、ならないだろうが。
https://trafficsignal.jp/~mori/imgoodh/oodh0002.JPG [trafficsignal.jp]
これを見て横断歩道の看板そのものが飛び出してくる可能性を考えて急ブレーキするか?これを見てこの瞬間には進路上にない歩行者が歩いてくる可能性を考えて急ブレーキするか?
「左側の青い物体は標識であり、一切移動しない」という認識と、「正面右の物体は歩行者であり、最大で5m/s程度の速度で不意に動き回る。このままでは進路と交差する可能性がある」という認識がなければ、この状況で自動運転車が安全に進行することは不可能だ。
もし、「左の青い物体は歩行者である」「右の白と緑の物体は標識である」と誤
人による交通事故の無い星から来たようでうらやましいですな
人間は交通ルールを理解するという最低限の前提条件をいつまで経ってもクリアできないからな。
訓練の優先順位を完全に間違えてる。標識を見分けるよりも、最高裁判所並みの一貫した判断が走りながらでも一瞬でできるようになるまで、公道を走るべきじゃないんじゃないかね。
こういう感覚の人達が自動運転を推進してるんだったら実社会での実証実験には反対せざるを得ないよなー。
いつまでも人間の"誤操作"で死んでればいいと思うよ。自動運転ってのは、それで人が死んでもとにかく総体で事故率が下がればOKって思想が根本にあるから。悲しい事故でいっぱい殺しますか、それとも下らない理由で時々死にますかという二択。
それで誤動作が減ってるの? いくらアルゴリズムが良くても自動運転の車は事故を起こす、自動の金融売買システムは大損する、スパムボットの感染すら完全に停止できない、結局ロボットは人間にいつになっても勝てないんだよ。ある一瞬で見たら事故率は減っても全体で見たらいつも大虐殺になってるわけだし。自動運転で死ぬ方が下らない死に方だわ。
> それで誤動作が減ってるの? いくらアルゴリズムが良くても自動運転の車は事故を起こす、自動の金融売買システムは大損する、スパムボットの感染すら完全に停止できない、
ここと
> 結局ロボットは人間にいつになっても勝てないんだよ。
ここの論理の飛躍がすごい
何十万も出して免許取ったはずなのに事故を起こす人間とか、さんざん啓蒙されてもオレオレ詐欺に騙される人間とかは許せてるんだろうか
> ある一瞬で見たら事故率は減っても全体で見たらいつも大虐殺になってるわけだし。ここもなかなか1000人死ぬなら2000人死ぬのも変わらない、とかそういう意見???
なんかすごいな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なぜ避けなかった (スコア:0)
歩行者を不明な物体として識別したが、
さらっと書いているけど、識別していたのに何もしなかたのであれば、重大な不具合だと思う。
歩行者であってもなくても、そこに物体があれば止まるなり避けるなりしないといけない。
Re: (スコア:0)
幽霊の正体見たり枯れ尾花。
「不明な物体」というだけでは、どうすべきかの判断はできないよ。
それこそ信号待ちのバイクなんかだと、Uber車がそこへ行くまでに勝手に
いなくなるかもしれないからね。だからそれだけでは重大な不具合ではない。
#枯れ尾花を見る度に非常ブレーキをかけまくるような車の方が欠陥品だ。
不具合というなら、十分に早い段階で、その物体がなんであるかを判別できなかったことだ。
Re: (スコア:0)
> 不具合というなら、十分に早い段階で、その物体がなんであるかを判別できなかったことだ。
そうじゃなくて、なんだかよく分からないものがあるのにそのまま突っ込むことが不具合でしょ。
Re: (スコア:0)
後から人間が見たらただのゴミ袋だったとか、下手すれば風による温度変化だったということは普通にあるんだよ。
そんな状況で急ブレーキすれば事故を誘発するだけ。元コメの枯れ尾花というのはそういうことが言いたいんだろ。
Re: (スコア:0)
ということは、現状のUberの自動運転だと、対象物が衝突するとだめなものだ、と判断するまで何もしないの?
基本的に安全側に倒すべきではないの?
とくにこの場合、現状の速度だと6秒後(と書くとある人がかみつきそうだけど)にぶつかるくらいまでに近づいて
いるのに、何もしないって。
Re: (スコア:0)
>基本的に安全側に倒すべきではないの?
ここ勘違いしてない?
ためしにあんたの思う「安全側」とやらを定義してみなよ。
何が何でも急ブレーキを踏む」のは危険な行為だよ。
それこそ道路脇に立ってる道路標識やガードレール,水溜まりや陽炎にも
反応して急ブレーキかける車なんて、危なくて乗れないだろ。
何が安全側で何が危険側かを判断するには、まず先に対象が何であるか、
周りの状況がどうなっているかを判別しなければならないんだよ。
Re: (スコア:0)
なんでもかんでも急ブレーキを踏むのはそりゃおかしいけどさ、でも必要があれば踏む必要がある。
何が安全側で何が危険側かを判断するには、まず先に対象が何であるか、
周りの状況がどうなっているかを判別しなければならないんだよ。
能書きはいいけど、対象物がわからないから人をひいてもいいとは、ならないだろうが。
Re: (スコア:0)
https://trafficsignal.jp/~mori/imgoodh/oodh0002.JPG [trafficsignal.jp]
これを見て横断歩道の看板そのものが飛び出してくる可能性を考えて急ブレーキするか?
これを見てこの瞬間には進路上にない歩行者が歩いてくる可能性を考えて急ブレーキするか?
「左側の青い物体は標識であり、一切移動しない」という認識と、
「正面右の物体は歩行者であり、最大で5m/s程度の速度で不意に動き回る。このままでは進路と交差する可能性がある」という認識がなければ、
この状況で自動運転車が安全に進行することは不可能だ。
もし、「左の青い物体は歩行者である」「右の白と緑の物体は標識である」と誤
Re: (スコア:0)
人による交通事故の無い星から来たようでうらやましいですな
Re: (スコア:0)
人間は交通ルールを理解するという最低限の前提条件をいつまで経ってもクリアできないからな。
訓練の優先順位を完全に間違えてる。標識を見分けるよりも、最高裁判所並みの一貫した判断が走りながらでも一瞬でできるようになるまで、公道を走るべきじゃないんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
こういう感覚の人達が自動運転を推進してるんだったら実社会での実証実験には反対せざるを得ないよなー。
Re: (スコア:0)
いつまでも人間の"誤操作"で死んでればいいと思うよ。自動運転ってのは、それで人が死んでもとにかく総体で事故率が下がればOKって思想が根本にあるから。
悲しい事故でいっぱい殺しますか、それとも下らない理由で時々死にますかという二択。
Re: (スコア:0)
それで誤動作が減ってるの? いくらアルゴリズムが良くても自動運転の車は事故を起こす、自動の金融売買システムは大損する、スパムボットの感染すら完全に停止できない、
結局ロボットは人間にいつになっても勝てないんだよ。ある一瞬で見たら事故率は減っても全体で見たらいつも大虐殺になってるわけだし。自動運転で死ぬ方が下らない死に方だわ。
Re:なぜ避けなかった (スコア:2)
> それで誤動作が減ってるの? いくらアルゴリズムが良くても自動運転の車は事故を起こす、自動の金融売買システムは大損する、スパムボットの感染すら完全に停止できない、
ここと
> 結局ロボットは人間にいつになっても勝てないんだよ。
ここの論理の飛躍がすごい
何十万も出して免許取ったはずなのに事故を起こす人間とか、
さんざん啓蒙されてもオレオレ詐欺に騙される人間とかは許せてるんだろうか
> ある一瞬で見たら事故率は減っても全体で見たらいつも大虐殺になってるわけだし。
ここもなかなか
1000人死ぬなら2000人死ぬのも変わらない、とかそういう意見???
なんかすごいな