アカウント名:
パスワード:
需要、つまり「不便さ」のあるところには、どんなところにだって民間企業の活動の可能性があるわけですから、「民間企業を圧迫」ということを絶対的基準にしていたら、何もでき
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
文部省(sic)の科研費 (スコア:-1, 余計なもの)
Re:文部省(sic)の科研費 (スコア:0)
科学か? という疑問は湧くわな...
実装手段は科学かもしれんが.
これはさておき,
政府が民間中小企業圧迫してどうする,
という話もある.
漢字フォントの開発コストを考えると,
話が単純化されすぎているような気がするのだな.
無償フォントなんぞを政府が旗ふって開発する方が
Re:文部省(sic)の科研費 (スコア:1, 参考になる)
> これはさておき,
> 政府が民間中小企業圧迫してどうする,
> という話もある.
フォントの話になると必ず「民間企業の圧迫」という話になるのですが、
これは本当にそうなんですか?
たった一書体がフリーフォントとして配布されただけで商売が
成り立たなくなるような分野では、そもそも競争が起きないのでは
ないのでしょうか?
フォントにも優劣や好みというものがあるでしょうし、そうでなければ
民間企業を圧迫!? (スコア:0)
需要、つまり「不便さ」のあるところには、どんなところにだって民間企業の活動の可能性があるわけですから、「民間企業を圧迫」ということを絶対的基準にしていたら、何もでき
Re:民間企業を圧迫!? (スコア:0, フレームのもと)
>何もできなくなってしまいます
極論過ぎてあきれる。
いまでも一万円も出せば豊富な種類のフォントが入ったフォントセットを買うことができる。フリーにするためだけにあらたに億近い税金を投入してフォントを開発するのは税金の無駄遣い。
商用版Linuxなどのウリの一つはフォントのバンドルです。フォント会社にとってのこの市場を政府が積極的に潰すことを正当化できるだけの理由があると
Re:民間企業を圧迫!? (スコア:2, すばらしい洞察)
実際フォント屋さんから見れば無料で配られているも同然です
ですが、それで他のフォントを作っている会社が潰れたと言う話は
聞きませんが...
今さら1つ位フォントが増えても問題ないと思いますがねえ
Re:民間企業を圧迫!? (スコア:1)
MSからリコー(フォント屋)に料金が支払われているのでは?
# 利用者からみれば Windows の料金に含まれてるって事で
# Windows をみなが不正利用しているから無料って事なのでしょうか?w