アカウント名:
パスワード:
充電以外の目的でUSBにつなぐときは、いつもアンロックを求められるという仕様でいいんじゃね?
Androidに比べると頻繁に母艦と同期する人が多いだろうし、使い勝手をなるべく落とさないために必要なんじゃないかな?
その目的でも、「母艦側が正しいパスコードを把握していないことが判明した時点」でアンロック求めるほうが良い気はする。
iTunesでリッピングした音楽を聴く場合でも、iTunes Matchなり契約していれば母艦との接続は必要ない。全バックアップする場合は、パソコンが必要だけど一回繋いだら次回以降はWiFiでバックアップ出来る。
接続無しで出来るかどうかとするかどうかは別物じゃないかね。少なくともPCと連携できるの?とか真顔で言いそうな泥ユーザーよりは繋ぐだろう。
なんか母艦に繋ぐのがiOSの欠点て言われて焦ってるかのようなレスが多いけど、母艦を活用しやすいってのは本来良いことだよ思うよ。そこに回数無制限(?)のパスコードブルートフォースアタック出来るようなセキュリティホールが無ければ、だけど。
最近は線繋いで同期する必要性はほぼないと思う。
iPhoneもってる人の大半はパソコンも持ってる?そんなことはないと思うぞ
パソコン持ってる時に同期するかの話では
(操作当局に「これでユーザーは大丈夫だと思い込みます。あとは開けてRTCをリセットすれば今まで通りです。」)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
むしろなんで1時間なんてタイマーを設けるのか (スコア:0)
充電以外の目的でUSBにつなぐときは、いつもアンロックを求められるという仕様でいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
Androidに比べると頻繁に母艦と同期する人が多いだろうし、使い勝手をなるべく落とさないために必要なんじゃないかな?
その目的でも、「母艦側が正しいパスコードを把握していないことが判明した時点」でアンロック求めるほうが良い気はする。
Re:むしろなんで1時間なんてタイマーを設けるのか (スコア:1)
iTunesでリッピングした音楽を聴く場合でも、iTunes Matchなり契約していれば母艦との接続は必要ない。
全バックアップする場合は、パソコンが必要だけど一回繋いだら次回以降はWiFiでバックアップ出来る。
Re: (スコア:0)
接続無しで出来るかどうかとするかどうかは別物じゃないかね。
少なくともPCと連携できるの?とか真顔で言いそうな泥ユーザーよりは繋ぐだろう。
なんか母艦に繋ぐのがiOSの欠点て言われて焦ってるかのようなレスが多いけど、母艦を活用しやすいってのは本来良いことだよ思うよ。
そこに回数無制限(?)のパスコードブルートフォースアタック出来るようなセキュリティホールが無ければ、だけど。
Re: (スコア:0)
最近は線繋いで同期する必要性はほぼないと思う。
Re: (スコア:0)
iPhoneもってる人の大半はパソコンも持ってる?
そんなことはないと思うぞ
Re: (スコア:0)
パソコン持ってる時に同期するかの話では
Re: (スコア:0)
(操作当局に「これでユーザーは大丈夫だと思い込みます。あとは開けてRTCをリセットすれば今まで通りです。」)