アカウント名:
パスワード:
現行車両の使用年数がすごいなぁ。
ケーブルカーって車両を軽量化するとか、蓄電システムで1日の上り下りのエネルギー差を吸収するとか、そういう新しい話はないのかなぁ。
高野山開創1150年記念行事に備えて新造された車両が、1200年記念行事の旅客運送(2015年)をこなして引退って、すごい歴戦の老軍曹感あるなぁ。
関西に住んでいると、阪急やら南海やら車齢40年超がガンガン走ってるのでそろそろ定年ですか、ぐらいのイメージだなあ。
こいつらに比べれば若い若い。https://abeno.keizai.biz/headline/2880/ [keizai.biz]
6000系もついに置き換えらしい。昭和37年から製造で1両も欠けずに現存してたけど。まともなソースがなくてあれだけどhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30672930Y8A510C1AM1000/ [nikkei.com]こっちの方が大ニュースだな沿線民的には。もう40年くらいは使うのかと思ってた。
扉のモーターの交換部品がなくて困ってるってのは前から聞くけど。
#正直車両より大和川橋梁が怖い。最近付近の橋がやられるニュース多いし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
54年... (スコア:0)
現行車両の使用年数がすごいなぁ。
ケーブルカーって車両を軽量化するとか、
蓄電システムで1日の上り下りのエネルギー差を吸収するとか、
そういう新しい話はないのかなぁ。
Re: (スコア:1)
高野山開創1150年記念行事に備えて新造された車両が、1200年記念行事の旅客運送(2015年)をこなして引退って、すごい歴戦の老軍曹感あるなぁ。
Re: (スコア:1)
車両がものすごいオンボロだったので、ついつい銘板を見てしまったのですが、製造年を見てビビりました・・・
Re: (スコア:0)
関西に住んでいると、阪急やら南海やら車齢40年超がガンガン走ってるので
そろそろ定年ですか、ぐらいのイメージだなあ。
こいつらに比べれば若い若い。
https://abeno.keizai.biz/headline/2880/ [keizai.biz]
Re:54年... (スコア:1)
6000系もついに置き換えらしい。昭和37年から製造で1両も欠けずに現存してたけど。
まともなソースがなくてあれだけど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30672930Y8A510C1AM1000/ [nikkei.com]
こっちの方が大ニュースだな沿線民的には。もう40年くらいは使うのかと思ってた。
扉のモーターの交換部品がなくて困ってるってのは前から聞くけど。
#正直車両より大和川橋梁が怖い。最近付近の橋がやられるニュース多いし。